
河口湖もみじ回廊から見る紅葉と富士山。

朝7時、河口湖近くの駐車場からスタート。

富士河口湖もみじまつりは終了していて、HPを見るとこの駐車場のみ利用可能となっていた。

11月3日にも河口湖に来ているので、およそ4週間ぶりに来たことになる。

貴重な平日の休み、同じ月に2度も富士山周辺へ行くことに対して迷いもあったが、
前回は見られなかった冠雪の富士山が見られるということでこちら方面を選択した。

桜や紅葉の時期に河口湖へ来るときによく利用する駐車場は情報通り閉鎖されていた。
そして、4週間ぶりに来るとほぼ緑だったモミジが真っ赤に変わっていた。

色付き前だったイチョウは散っていた。

今日は11月下旬で日の出もだいぶ遅いので普段よりもゆっくり目にやって来たが、
写真は7時15分でもまだこの周辺に太陽は当たっていなかった。

4週間前には全くなかった富士山の雪、今日はたっぷりある。

まだ周辺が暗いので先にもみじ回廊へ行くことにした。

道路沿いのモミジが真っ赤だ。

そしてこの先が有名なもみじ回廊。

スゴイね、真っ赤じゃないか。

富士河口湖もみじまつりのイベント自体は1週間前の11月20日に予定通り終了していて、
紅葉の具合は不明だったものの、まだある程度は残っているんじゃないかと思って来た。

残っているどころか今がまさに最盛期。

もみじ回廊は中に入ってその良さが分かる。

まだ緑の部分も見られる。

見上げると赤と緑のグラデーションがキレイ。

イベント期間が終了していて平日とは言え、思いのほか人が少ない。

この感じなら12月に入っても1週間くらいは見頃の状態が続きそう。

紅葉の先には富士山。

冠雪の富士山に対して、春の桜や秋の紅葉との組み合わせは美しい。

赤があるからこそ緑のモミジもキレイに見える。
これが緑ばかりだと、ただ残念という感じになってしまう。

こんなに人が少ないもみじ回廊は初めてかもしれない。

写真中央の大きなイチョウはここも散っていた。

朝の静かなもみじ回廊。

冠雪の富士山メインであとはどれくらい紅葉が残っているかという思いで来たが、
このもみじ回廊だけでも来て良かったと思えるくらい満足だった。

7時45分、30分ほど経過したので河口湖の湖畔へ戻ろう。

4週間前に見た富士山とはまったく印象が違う。

モミジが赤く色付いているだけでもキレイ。

冠雪の富士山というのはどこから見ても絵になる。

道路沿いのモミジもなんてキレイなんだと思う。

桜や紅葉のイベントは例年通りであれば、その期間の真ん中あたりで見頃を迎えるが、
この富士河口湖もみじまつりのように、イベント終了してからようやく見頃を迎える今年の遅さ。

思えば今年の春先は気温が上がらず、ソメイヨシノの開花もなかなか進まなくて、
富士河口湖さくら祭りの最終日となる4月14日にこの河口湖へ来ていた。

ちょうど8時、明るいと風景がキレイだ。

黄色っぽく色付いたモミジが冠雪の富士山に花を添えるかのよう。

春は桜と富士山の風景が美しい場所で、その時は人が入っていない写真はまず撮れないだろう。

雲一つない青空に富士山。

紅葉は人を引き付ける力がある。

モミジの中へ。

上を見るとモミジがキレイ。

そして冠雪の富士山もキレイ。

冠雪の富士山と河口湖。

4週間前に同じ場所から雪のない富士山を見ているが、その時とは気分も全く違う。

春には写真右の歩道沿いに桜が咲いて、そして残雪の富士山が見えるのですごくキレイ。
旧小原村エリアの四季桜とともに富士山周辺の桜は毎年の楽しみでもある。

桜の見頃は例年なら4月上旬かな、また春の桜の時期は写真右の場所が駐車場として使えるはず。

停めた駐車場に戻ると少し車が増えていた。

河口湖もみじ回廊周辺には1時間ちょっと滞在して終わり。
ブログ一覧 |
山梨県 | 旅行/地域
Posted at
2025/01/07 21:16:24