• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月15日

土肥桜を求めてのつづき~松原公園から南小記念広場まで~ 2025.02.09

土肥桜を求めてのつづき~松原公園から南小記念広場まで~ 2025.02.09 名称が付けられても良さそうなくらい立派な一本の土肥桜、松原公園にて。



松原公園に到着して簡単に土肥桜を見たつづき、松原公園近くのスポットへ歩いて行く。



松原公園から弁天の湯へ向かう道にも土肥桜が咲いている。



土肥桜の開花情報で港湾道路とされているところ。



スイセンとサクラ。



たくさん咲いている土肥桜を見てテンションも上がる。



進んで行くにつれて、これから咲きそうなものもたくさんあったので、
もう1週間ほど、今年は2月の中旬ごろまで最盛期の状態の土肥桜が見られそう。



弁天の湯共同浴場の向かいにある大藪公園。



桜が咲いていなければまず立ち寄らないし、写真も撮ることもないだろう。



ちょっとした演出が桜を引き立てる。



立派な土肥桜、何より満開の状態を見ることができたのが嬉しい。



あとでまた車で来ようと思っていた万福寺へそのまま歩いて行った。



満開の土肥桜、やはり太陽の光が当たるとキレイ。



グルっと回って松原公園に戻ってきた。



土肥桜まつりはいつから始まったのだろうと調べると「広報伊豆」のPDFが出てきて、
2016年1月が第1回で、今回が10回目ということでホントに歴史が浅い。



初めて最盛期の土肥桜を見て、その光景が想像以上に素晴らしいことが分かり、
今はそれほど混雑していなくても、今後人気が出てくるのは間違いないと思う。



満開だとこんなにピンクが濃くてモコモコでボリュームたっぷりだとは思わなかった。



白種の土肥桜を示すプレート、やはり紅種に比べて白種は見頃時期が遅れる。



手前が白種、奥が紅種の土肥桜。
白種の土肥桜は一瞬、河津桜なのかと思ってしまうので、プレートが掛けられていると助かる。



紅種の土肥桜は鮮やか。



土肥桜が見頃の時期に松原公園に訪れたら、是非とも見ておきたい場所がある。



比較的小さめの土肥桜が多い中、写真右の土肥桜は大きくて立派。



以前からこの木の存在は知っていたが、満開の姿を見るのは初めて。



松原公園の端っこにあるせいか、これだけ立派な土肥桜があっても人は集まらない。



土肥桜の説明としてここに書かれている内容がよく使われる。
まだ土肥桜をよく知らない時に12月中旬から蕾がほころび始めるのか疑問だったが、
例年より開花が遅れた今回でも昨年の12月27日に開花となっていた。



また来年もこの一本の大きな土肥桜を見たいと思う。



到着して1時間ほど経過したのでだいぶ明るくなっているかなと再び津波避難タワーへ。



レストランは11時オープンとなっているが、さすがにその時間帯は混みそう。



あまり変わっていないかと思ったが。



手前の砂浜部分まで明るくなっていた。



松原公園はまた南伊豆町の河津桜を見た帰りに立ち寄ることになるだろう。



初めて土肥桜が満開の時の松原公園に来てみて、河津桜よりも色が濃く見応えがあり、
新しく出来た津波避難タワーの存在も大きく、松原公園そのものが魅力的な場所となったと思う。



周辺の土肥桜が見られる場所へということで土肥神社へ。



平安の大楠、大きい。



土肥桜を見に行くが。



ここはお昼くらいにならないと光が当たらなさそう。



土肥金山。



金塊がよくテレビで放送されるが、この時期は土肥桜を見ることができる。



咲いている土肥桜が見えるが、この先は有料。



駐車場の奥に咲いている土肥桜。



のぞき窓から。



売店の奥のトイレの方へ行くと、ちょっとだけ中の様子を見ることができた。



坑道へは行かずに、土肥桜だけを見る超格安チケットでもあればなと思う。



2025年の土肥桜まつりは1月18日~2月5日までが2月11日まで延長された。
元々の期間からも分かるように、例年なら土肥桜の見頃は1月下旬となる。



南小記念広場に立ち寄ったのは10時過ぎ。



ここは咲いていない部分が多く、見頃手前。



2024年に河津桜の帰りに南小記念広場に来ると、だいぶ土肥桜が残っていたことを思い出す。



他のエリアの土肥桜とは個体差があって、見頃の時期が遅れるようだ。



南小記念広場前の国道136号沿いにある菜の花畑。



菜の花の向こうに富士山も見える。



南小記念広場も土肥桜と菜の花を見ることができるので魅力的な場所である。
ブログ一覧 | 静岡県 | 旅行/地域
Posted at 2025/02/15 09:18:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

西伊豆の土肥桜と河津桜 2025. ...
kitamitiさん

12/27 土肥桜が開花
kitamitiさん

恋人岬で満開の土肥桜に出会う 20 ...
kitamitiさん

早咲きの土肥桜を求めて松原公園へ  ...
kitamitiさん

土肥桜巡りと西伊豆から見る富士山  ...
kitamitiさん

東大山河津さくらまつりと佐鳴湖 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2025年2月15日 9:39
kitamittiさん、おはようございます😊

爽やかなスカイブルーに、鮮やかな土肥桜🌸のピンクが、とっても映えて綺麗です👍

いつも、こんなに綺麗な写真を魅せて頂き、ありがとうございます😃
コメントへの返答
2025年2月15日 12:53
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは!

最盛期の土肥桜を初めて見て、こんなに良いとは思いもしなかったです(^^;
松原公園に植えられている土肥桜が全体的に小さいことからも分かるように、例えば数年前だとまだまだ小さかったのだろうと思います。これから年を追うごとに大きくなっていくので、さらに立派なものとなっていくでしょう。
2025年2月15日 9:46
おはようございます😊
土肥桜…初めて拝見しましたが、快晴の空に濃いピンクが映えて鮮やかですね~✨

菜の花畑の奥にそびえ立っている富士山も素敵です!🗻✨
コメントへの返答
2025年2月15日 12:56
ボッチninja400さん、こんにちは!

まだ桜と言えばソメイヨシノくらいしか知らないときに、伊豆半島の河津桜を見た時、その色の濃さとボリュームに驚きましたが、土肥桜はそれを上回っています。

富士山が見えると何でも絵になります。松原公園のタワーから富士山が見えたら最高だったのですが、あまり贅沢を言ってはいけませんね(^^;
2025年2月15日 10:32
おはようございます。
いや~、
見事ですね~、満開の土肥桜!
偕楽園の梅は見事に肩透かしを食らいました…(笑
コメントへの返答
2025年2月15日 12:59
シュールさん、こんにちは!
ホントに見事でした。津波避難タワーが新しく出来て松原公園で時間が過ごせるようになったことと、おそらくこの見事な土肥桜の光景を写真で見ると、みんな来年は行ってみようかなと考えるのではと思います。数年後には全国的に知られたスポットとなって、今ほど気軽に行けなくなりそうな気がしています(^^;
2025年2月15日 11:26
こんにちは🌞。

ありがとうございます。
土肥桜、またまた楽しまさせていただきました。
仰る通り、満開の土肥桜は色も相まってモコモコと可愛いですね😍。
今年はタイミング的に土肥桜を見れそうにないですが、来年こそは都合をつけたいと思います。
それにして河津桜、つぼみはまだ硬い様子。
来週も寒波到来予報が出てますし、だいぶ遅れてしまいそうですね。😮‍💨
コメントへの返答
2025年2月15日 13:08
padre1119さん、こんにちは!

そうモコモコなんですよ(^^
初めて満開の土肥桜を見て、こんなに良いものなんだと感動しました。松原公園だけでも見応えありますし、車ですぐ近くへ行ける範囲で何ヶ所も咲いているスポットがあるのでおススメです。
つい昨日、静岡県の地元のニュースで河津町の方の桜祭りの期間が延長となった話題になりました。今年も行くのは南伊豆町の方ですが、見頃は早くても今月末ですかね(^^;
なかなか例年通りにはいかないと思いますが、一昨年の2023年は2月26日に南伊豆町を訪れてほぼ満開の河津桜を見ているので、一昨年もだいぶ開花が遅れたようですね。
2025年2月16日 5:35
おはようございます😃 土肥桜良いですね。いつか行きたく、松原公園公園の場所は覚えましたが、なかなか気軽には行きにくい所ではあります🤣
コメントへの返答
2025年2月16日 6:04
たごのうらにさん、おはようございます!
土肥桜は満開だとこんなに良いんだと思いました。また来年も行くつもりです^^
規模が全然違いますが、南伊豆町の「みなみの花と菜の花まつり」でさえ朝9時くらいから駐車場待ちの車で混雑しますが、まだ土肥桜は認知度が低いせいか、そんなに混まないのも良いです。
2025年2月16日 11:55
kitamitiさん、こんにちは。
このブログ、伊豆に行く前に拝見したかったです~
教えていただいた松原公園は最高でしたが、大木の存在には気づきませんでした。。
万福寺にも行けばよかった。。
伊豆は河津桜があまりにも有名ですが、この土肥桜もきっとどんどん観光客が増えますよね。。
136号沿いの菜の花畑も見事でしたね。
うちの旦那さんは花にはあまり興味がないので、クルマで素通りでした…
コメントへの返答
2025年2月16日 14:16
sapporonoyukiさん、こんにちは!
松原公園はまだ小さい土肥桜が多いなか、この一本だけは昔からあるようですごく立派です。来年は是非こちらも見て下さい。感動の度合いもさらに上がると思います^^
南小記念広場前の菜の花は富士山も見えてご褒美のような感じで好きです。
ホントに今回初めて土肥桜が見頃の時に行ってみて、今後、ここは間違いなく人気で出そうだと感じました。これまで2月の河津桜が一年の始まりだと思っていましたが、これからはこの土肥桜が一年の始まりになりそうです。
2025年2月16日 21:17
こんばんは〜🎵

土肥桜祭りは2016年から?
そりゃ〜私は知らない訳だ🤣
私が土肥に行ってたのは、もっと古〜い頃です(笑)

で、ですね、
前ブログで「痛い目に会った」というのは(日時計ではなく)花時計🌸の周りに、
足ツボを刺激する小石が埋めてあって、
そこを歩くと、脳天を突き抜けるよう痛みが〜😭💦
他にも土肥桜をアップしてる方がいますが、
今は時計の針がないんですね〜💧

来年はぜひ行ってみたいです✨🌸✨
コメントへの返答
2025年2月16日 23:34
りらこりらさん、こんばんは!

自分でも調べてイベントとしてはそんなに新しいんだと思いましたよ(^^;

その足ツボですが、今もありますよ。自分もやってみたことがありますが、メチャクチャ痛かったので2~3歩で止めました。そう、花時計と言いながら針が無いんですよ。でも以前から足ツボはあったんですね。

土肥桜まつりは静岡県に住んでいても、ニュースでは開幕日にちょっと話題として取り上げられる程度で認知度は低いですが、実際に満開の時期に訪れるとかなり良いですよ。
2025年2月17日 7:50
おはようございます。
いいねありがとうございます。

ブログ拝読させていただきましたが、松原公園の他にも、見所たくさんありますね。
今度行く時は参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2025年2月17日 19:15
リー将軍さん、こんばんは!

土肥桜はこれまで河津桜を見た帰りに寄っていたので、当然、見頃はとっくに過ぎていて、今回、初めて満開の土肥桜を見ることができました。開花状況のあるスポットを順番に立ち寄っていくだけでもたっぷり半日くらい楽しめます。
この土肥桜まつりは今後、ウワサが広まって年を追うごとに人気が出てくるのは間違いないと思います。10年後、20年後になると松原公園の駐車場も朝早く来ないと入れないかもしれませんね。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 789 101112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation