
南伊豆町の河津桜と共に。

2025年伊豆半島での河津桜の幕開けです。

前年に続いて河津町の方には寄らず、こちらの南伊豆町へ直行。

まずは日野の菜の花畑から、現地には6時半過ぎに到着した。

太陽の光が周囲を照らす。

菜の花ドア。

ここは早朝のほとんど人がいない状態しか見たことが無いが、
日中はこの一角に多くの人が写真を撮りに来るのではと思う。

見頃の菜の花。

ここはソメイヨシノなのでまだ咲いていない。

数日前に渥美半島で菜の花を見たばかりだが、この光景は飽きることはない。

ちょうど明るくなる時間帯なので、立ち寄る人も増えてくる。

日野橋から。

まさに満開という感じ。

今日は期待できそうだ。

菜の花畑から移動。

この道も9時以降は車の通行は出来なくなる。

さらに進んで
Mr.REDさんとご対面。

昨年はまさにニアミスだったけど、河津桜を見に行くなら今日しかない、
さらにはこの時間帯しかないでしょうということで、必ずお会いできると思っていた。

開花状況が遅れていたものの、3月に入って南伊豆町へ来るとは思ってもみなかった。

昨年は2月10日に南伊豆町に来ているが、その前の2022年は2月26日と今年と同じように遅かった。

直前の気温の変化によって桜の開花状況は急に変わることもあるので、
天候を見ながら桜の見頃の時期を逃さないようにしたい。

奥に見えている銀の湯会館へ渡る銀の湯橋。

その銀の湯橋から見る河津桜の様子。

紅白の感じが好き。

青野川の対岸から。

タフトを撮る。

湯けむりが温泉地であることを実感する。

再び銀の湯橋から。

河津桜と菜の花。

菜の花が咲いている所にはみんな集まってくる。

遊歩道の横にもちょっとした菜の花畑。

河津桜が見頃の時に来ると、菜の花もたくさん見ることができる。

道の駅の駐車場に空いている場所はなく、入ってきた車はそのまま出ていく感じだった。

道の駅の裏がこんな河津桜並木ということで、早朝からずっと満車状態になる。

南伊豆町の河津桜で好きなところは、遊歩道から簡単に下へ行けること。

青野川沿いに咲く河津桜。

雲一つない青空。

青野川に映る河津桜並木。

菜の花と桜の写真はいろんな所で撮れる。

みんな今日という日を待っていたかのように、時間と共にどんどん人が増えていくのを感じた。

昨年は家族の要望もあって、有料駐車場へ移動して道の駅がオープンする時間までいたが、
今日の人の多さを見たら、この場所には長く滞在しない方が良いと思うようになった。

短い時間だったがこれだけ河津桜を見られたら満足。

3月に入って南伊豆町に来ることなんて今後はあるのだろうかと思うが、
今年も無事にこの場所で河津桜を見ることができたのは良かった。

8時過ぎに南伊豆町の河津桜並木を後にして、西伊豆エリアへ移動した。
ブログ一覧 |
静岡県 | 旅行/地域
Posted at
2025/03/11 21:33:26