• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月15日

初の長島町へ 2025.03.21

初の長島町へ 2025.03.21 長崎鼻灯台へ向かう海に突き進むかのようなストレート、鹿児島県の長島町にて。



国東半島を回った翌日、大分駅近くのホテルを2時10分に出発。
前日は早目に休んだので休養十分。



途中に立ち寄った道の駅阿蘇で今日泊まるエリアを八代に決めてホテルを予約、
最初の目的地とした黒之瀬戸大橋付近にやって来たのは6時40分ごろ。
出発してからたっぷり4時間半かかった。



黒之瀬戸大橋をくぐる。



うずしお展望所へ。



黒之瀬戸大橋に太陽の光が当たり始めたところ。



黒之瀬戸大橋は1974年に開通したことにより、それまで離島だった長島が橋でつながった。



ここは東シナ海と八代海をつなぐ海峡で、うずしおを見ることができるという場所。



残念ながら訪れた時は大きな渦は見られる時間帯ではなかった。



黒之瀬戸大橋を渡った先の長島町は一度も行ったことが無くて、
もし長島町に行けば九州の海岸線はだいたい回ったことになるので、
いつか行ってみたかったが、そのタイミングが今日だと思った。



初めて行く長島町を目の前にして胸が高まる。



橋を渡った先にある道の駅黒之瀬戸だんだん市場。



これから立ち寄る場所をマップ見てイメージする。



特に時間は決めていないが、どこかのタイミングで三和フェリーに乗船して天草へ渡りたい。



まだ7時過ぎなので道の駅の施設は開店前。



その先の階段を上っていく。



上に駐車場があって車でも来れたんだと思ったが、それほど大した距離ではなかった。



さらに階段を上へ。



展望台を通過。



展望デッキのような場所にたどりつく。



かなり色あせているが、うずしおのことが書かれている。



九州の海岸線のラストになると思っていた長島町に足を踏み入れることができて感無量。



展望台へ上がってみる。



対岸の阿久根市も今いる長島町も鹿児島県になる。
鹿児島というと佐多岬がある大隅半島や指宿がある薩摩半島、あるいは桜島周辺がメジャーだが、
今日は九州の内陸部は雪でダメでも行き先の候補地は他にもいくつかあった中で、
行ったことが無かった長島町、そして2回目となる熊本県の天草を選択した。



これから長島町の西の海岸線を北上する。



国道389号沿いの駐車帯。



特にここの名称を示すものは見当たらなかった。



ここは日が当たっていないので暗いが海の向こうは明るい。



海に面した段々畑の風景が見える。



少し先の駐車帯。



ヤシの木が南国の雰囲気を出してる。



段々畑はもう目の前。



青い海の景色には癒される。



まだ長島町に入ったばかりだが、ここまで来ただけでもすごく充実感がある。



さらに北へ進んで行く。



長崎鼻灯台へ向かう。



前日も大分県の長崎鼻で菜の花を見たが、ここにも長崎鼻がある。
鹿児島県で長崎鼻と言えば指宿のところが有名だろう。



この海に向かって行く感じがすごく良かった。



長崎鼻灯台を目の前にして立ち止まる、



道路が整備されたばかりなのかすごくキレイ。



長崎鼻灯台へ向かう道がこんな雰囲気だということを知らなかっただけに感動も大きかった。



長崎鼻灯台に到着したのは8時ごろ。



灯台と海の風景を見ようと来たが、ここまでの道があまりにも良すぎた。



長崎鼻灯台は六角形の白い灯台。



宮崎県の都井岬に行くとたくさんあるソテツ。



灯台の前から海を見て次へ行こう。
ブログ一覧 | 鹿児島県 | 旅行/地域
Posted at 2025/04/15 20:10:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

長島古墳公園と風車の丘、そして天草 ...
kitamitiさん

日本一周 PHVと九州旅🚗 5日目
accord7さん

東シナ海を望む灯台へ出掛けました
Tanaka Yasuaki.さん

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

菜の花が咲く国東半島 2025.0 ...
kitamitiさん

2025 モトグッチ九州ツーリング ...
BikeLife‐GGさん

この記事へのコメント

2025年4月15日 21:10
こんばんは!

長島町の長崎鼻の道、素晴らしい景色ですね(^^)/kitamitiさんのブログでも仰ってるように鹿児島の長崎鼻とあったので指宿のかと思ってました。

黒之瀬戸大橋も何回か走ったことはあるのですが、橋を眺められる場所がいろいろあるなんて知りませんでした。大好きなトラス橋なので私もいつか行ってみたいと思いました!
コメントへの返答
2025年4月15日 21:39
エバートンびんさん、こんばんは!

指宿に比べてこちらの長崎鼻は超マイナーながら、その道は絶景そのものでした。こんな雰囲気だと知らなかっただけに、現地でその光景を見た時の感動は大きかったです^^

黒之瀬戸大橋を下から見るというのはその巨大さを実感できて良いです。今回は初めての長島町で全部は回っていないので、行けなかったところを含めてまた行くつもりです(^^;
2025年4月15日 23:21
こんばんは!

長崎鼻灯台、今までスルーしてました。

こんなとこあるんですね
素晴らしいロードであったことが、画像からもよく解りました。

次回行ってみます。😃✌
コメントへの返答
2025年4月16日 6:06
えむスポッツさん、おはようございます!

そう、こんなところがあるんだと思いましたよ(^^;
自分の中ではほぼ無名の地から一気に絶景ロードにインプットされました^^
ぜひこの青い海に向かって行く感じを味わっていただけたらと思います。
2025年4月15日 23:44
こんばんは。
九州紀行を楽しませて頂いております🙇
黒之瀬戸大橋。なんて画になる橋なんでしょう‼️
今度九州を訪ねた際、自らドライブしてみたいと思いました。☺️

引き続き楽しみにお待ちしております🙇。
コメントへの返答
2025年4月16日 6:08
padre1119さん、おはようございます!

初めて訪れる地というのは新たな発見があって面白かったです。黒之瀬戸大橋を下から見るのは迫力満点です。上から見るのとは全然違いました。うずしおが見られる場所というのも訪れてみて分かったので、タイミングが合えば激しい渦が見られるようです。
2025年4月16日 7:52
kitamiti様

おはようございます☺️

大分駅前から一気に長島ですか😳
すごいですね😳
アクティブに動かれたのがよくわかります。

長島の景色良いですね☺️
私もいつか行ってみたいです☺️
コメントへの返答
2025年4月16日 21:43
Keika_493675さん、こんばんは!

九州内陸部が雪で行けないし、桜が咲くまでもう少しというなんとも微妙な時に九州へ来ましたが、長島町は行ったことが無かったので、行くなら今日だと思って移動しました。あとは九州の離島ですね、行ったのはまだ3島なので、行っていない離島には渡りたいです。

長島町は短い時間でしたが想像していたより楽しめました。ここ、良いですよ^^
2025年4月16日 9:29
おはようございます👋😃☀
素晴らしいですね~♪
kitamitiさんの報告を見るたび日本にはまだまだ知らないステキな場所が沢山有るんだと感銘を受けます😉
今後も楽しみにしております😊
コメントへの返答
2025年4月16日 21:54
福田屋さん、こんばんは!

海に向かって進む道と表現される場所は各地にありますが、この鹿児島県の長崎鼻灯台はその中でもトップクラスの傑作だと思います。道路左部分に海が見えるので、海に向かって突き進む感が強いです。こんな風景に出会えるとは知らずに訪れたので、これを見た時の感動は大きかったです^^
2025年4月16日 21:37
こんばんは!
すっごい端っこまで行ったのですね!
神戸からのフェリーで大分に上陸しました。
瀬戸大橋はその時にくぐりましたが夜中だったので
良く分かりませんでした😥
黒之瀬戸大橋はもっとずっと遠いんですね
マップで探しちゃいました😅
素晴らしい景色ありがとうございました♪
コメントへの返答
2025年4月16日 22:02
maturikaさん、こんばんは!
神戸から大分だと、さんふらわあに乗船されたことがあるのですね。関西から九州へ向かうフェリーは最初の明石海峡大橋をくぐるのがメインイベントでみんな外へ出ますが、その後の2つの橋を通過するのは遅い時間帯になりますからね。
そしてこの黒之瀬戸大橋ですが鹿児島県です(^^; 九州へはるばる来て、どうしてもメジャーなところを優先して回りたいところですが、この長島町はけっこう良かったです^^
2025年4月17日 4:51
おはようございます〜😄

長崎鼻灯台へのラインは絶景ですね😲
自分も以前1週間位かけて九州一周ドライブ旅しましたがもっとじっくり時間をかけて回れば良かったと思いました😅
九州は南へ下るほど地域の運転マナーが良くなりあったかい優しい人が多くなる印象でしたね、人生最初に桜島を生で見た瞬間の感動は凄かったです。
コメントへの返答
2025年4月17日 6:07
くろッキーさん、おはようございます!

そう、絶景でした^^
道が最近整備されてこんな雰囲気に変わったので、これから人気が出てくると思います。
くろッキーさんは1週間位かけて九州を回ったことがあるんですね。九州と言えども広いので例えば鹿児島県だけでもじっくり回ろうと思えば1週間位ほしいかもしれません(^^;
桜島を初めて見た時は同じくその雄大さに感動しましたよ。次に鹿児島へ行かれた際にはぜひ開聞岳を見られるスポットにも立ち寄ってみて下さい。開聞岳は九州の中で一番美しい山だと思っています。
2025年5月3日 23:11
こんにちは♪
遅コメ失礼します。

長島町ですか!聞き覚えがあったので記憶を辿ってみると・・・二昔以上前に確かに天草へのアクセスとして通り抜けてはいるんですよね。
しかしおそらく全く探索などした覚えがないので、お写真を拝見しながら残念なことをしたモノだとちょっと公開しております^^;

それにしても夜明け前にサラッと九州横断(しかも斜めに)されているのが凄すぎです!
夜間の移動は混まずに楽というのはありますが、体内時計を整えるのに苦労してしまいそうです。
コメントへの返答
2025年5月4日 6:26
NEOCAさん、おはようございます!

ということはあのフェリーにも乗船されたのですね。地元の人と話をして、昔は2隻の船が往復していたのが、乗客が減って今は1隻になったそうです。
長島町も西側の海岸線を回っただけで、島の半分くらいしか楽しんでいませんが、例えば針尾公園へ行けば絶景トイレとか、他にも良いなと思うスポットがまだありました(^^;)

この日の前日はたしか19時くらいには眠りについたので、こんな時間からでも出発しても順調に走れました。暗いうちにエリアを移動すると一日をたっぷり有効に使えます^^

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation