
薩摩半島の西に位置する野間岬ウィンドパーク。

高崎山展望所からまもなくのところにある谷山展望所に車を停めます。
この谷間の場所に橋を建設中で、次回来るときには様子が変わっていることになるだろう。

谷間の場所のため早い時間帯は日が当たりません。
ここは石積みの笠沙谷山段々畑を正面に見る場所です。

野間岬ウィンドパークへ向かいます。
1車線の道が続き、山側に側溝、谷側にガードレールというところもあって、
離合できる場所が限られ、対向車が来たときにはそれなりの覚悟が必要かと。
開けた場所で写真を撮りましたが、風車の羽が無いぞ!と思う。

本当にこの先にあるのかと思いながら進んでいくと、こちらの場所に到着。
広い駐車場がありました。

海面を飛んでいるイルカ。
その下の真っ白に塗られた場所が気になって、後で検索してみると、
この位置に野間岬ウィンドパークと書かれた写真を見つけた。
羽のない風車といい、塗りつぶされたということはこの場所は跡地ということか。

羽のない風車が立ち並ぶ。
九州電力のHPに2019年3月でこちらの施設での発電を終えたというような記載があった。

駐車場の真ん中にコーンが置かれていて、その内側に焼けた跡?のような構造物があった跡?
よく分かりませんでした。

しかしここから見る景色は素晴らしい。

海もキレイでここまで来てよかったと思える眺めだ。

これから進む薩摩半島の海岸沿い。

野間岬ウィンドパークから山を下って後浜展望所へやって来ました。
この手前にその名称を示す看板があったと思うが、撮り忘れた。

少し歩いて行ってみる。
ここはかつて船着き場だったのか。

この山の上が先ほど行った場所です。

役目を終えると羽を取ってしまうのですね。

国道226号を南下してやって来たこちらの場所、
Googleマップにリアス式海岸展望所とあるが、現地にその名称を示すものはなかった。

ここから見える海の風景。

ズームして野間岬ウィンドパークの跡です。

こんな感じの海沿いの景色は好きだ。

さらに国道226号を南へ進んでいきます。
Posted at 2019/09/03 19:26:50 | |
トラックバック(0) |
鹿児島県 | 旅行/地域