
千光寺の展望台から。
3月に出かけたのを最後に巣ごもり状態が続いています。今年の初め、年間の休みがおおよそ分かった時、東京オリンピックで盛り上がっているであろう来週は、直前の天候を見ながら、普段パッと行けない青森の津軽半島と下北半島、あるいは高知の仁淀川と愛媛の柏島を狙っていました。しかし、北海道行きをキャンセルした4月の時とまた同じような状況に陥ってしまっているので、再び出かけられるようになるまではみんカラを始めるまえの過去の写真を載せていきます。

2016年5月5日、宿泊した東横INN東広島駅前を朝4時50分に出発。
ホテルでの朝食も魅力的だが、時間が遅くなってしまうので天気が良い日は早朝に出発します。
朝6時ごろ、千光寺が目の前に見える尾道駅前に到着。

周辺を散策。

朝早い時間なので人は少ない。

瀬戸内クルージングの旗が立つ賑やかな船。
この日は子供の日、日中は人出が多くなるだろう。

ここからしまなみ海道へ入ろうかと思ったが、
妻が一年前にも行った千光寺に行きたいということで千光寺へ向かうことに。

6時30分ごろ、車を停めた尾道駅前の駐車場に戻ると人が並んでいた。
何だろうと思ってみると、レンタサイクルの受付の開始を待っているようだった。

少し山を登って6時50分、千光寺の駐車場へ。
有料駐車場ですが、営業時間外も解放されていて無料で停められます。

展望台まで歩く。
前年の2015年に来たときは8月だったので暑かった。
4月や5月の晴れた朝は気持ちがいい。

展望台へ登る。

尾道水道と向島が見渡せます。

船が行き来している。

新尾道大橋からしまなみ海道へ入ります。

大浜PA。
しまなみ海道は前年の2015年にゆっくり周っていました。
この日の夜までに自宅へ戻らなければいけないため簡単に見ていきます。

パーキングエリアから外へ出る通路があります。

渡ってきた因島大橋へ。

橋の下から見えた景色。

国道317号と海。

この辺りからの因島大橋がちょうど見やすい。

もう少し歩くと展望台のようになっているが、橋が近いのと手前の木で全体が良く見えない。

そして瀬戸田PAです。

ここから見る多々羅大橋の風景は美しい。

時間の関係で確か次の大三島ICでUターン、反対側の瀬戸田PAへ。

まだ朝8時30分ごろでしたが、ここで岩城産レモンポーク丼を食べて帰路へ。
20時前には自宅へ戻りました。
この日の走行距離は663km、1週間の走行距離は3280kmでした。
Posted at 2020/07/18 20:05:49 | |
トラックバック(0) | 日記