
美しいという言葉しか出ない下田市の外浦海岸。

石部の棚田からあいあい岬です。

土肥港に9時過ぎに到着して、もうお昼近く。

ここまで伊豆半島の南に来ると、もう富士山は見えなくなる。

しかし、海の景色はいいね。

ちょうど正午、石廊崎オーシャンパークに到着。

まず先に昼食です。

ちょうど空いた窓際のテーブルを確保。

ここからは海も見えて開放的な感じ。

前回も食べたオムライス、一口目で分かるその美味しさ。

食後はまた一人で灯台を目指す。

見えてきた石廊崎灯台。

灯台入口の階段がスロープに変わっていた。

灯台周辺へ。

時計回りに周るよう一方通行の案内。

下田方向の青い海。

灯台からその先の突端へ。

ここから先は風が強くなる。

石室神社を通り過ぎて。

もう目の前は石廊崎の突端。

海は広いと感じられるこの場所。

ちょうど遊覧船が出てきた。

それほど遠くへは行かないだろうが、大海原へ消えていくような感じだ。

青い海をたっぷり堪能して戻ります。

振り返ったこの先、古い手すりが続いているのでまだ進めるのかと行ってみると。

トイレ!使えるのか、使う人がいるのか、これ以上のぞくのは止めた。

路線バスで訪れる人も見られた。

弓ヶ浜です。

ちょっと案内の位置と遠かった。

波打ち際まで行ってみる。

キレイな海水浴場。

そして外浦海岸へ。

グリーンが入って素敵な海の風景が広がる。

この岩は下田ロープウェイを登った寝姿山からも見える。

少し高い位置から見られる場所はないかと辺りを探すが。

思うような場所は無かった。

しかし、どこから見ても美しい風景だ。

これで見納めとして帰ることにしよう。

2019年12月にオープンした道の駅伊豆月ヶ瀬、静岡県で一番新しい道の駅です。

月ヶ瀬ICから伸びる伊豆縦貫道、この下を狩野川が流れる。

道の駅にある月ヶ瀬テラスキッチン。

メニューを見るといろいろあるじゃないかということで、早めの夕食をと思ったら、
ちょうど16時になってオーダーストップとなってしまった。
ここでの食事はまたの機会ということで。
そのまま新東名に入って駿河湾沼津SAで夕食、20時に帰宅。
この日の走行距離は411km、燃費は20.1km/L。
駿河湾フェリーで伊豆半島に渡って青い海をたっぷり見た一日となった。
Posted at 2020/12/14 22:00:16 | |
トラックバック(0) |
静岡県 | 旅行/地域