
都井岬と言ったらこの景色、ちょっと息が切れてでも自分の足で登ってこの景色を見てください。

都井岬灯台から戻ります。
この辺り、少しだけビーナスラインの雰囲気?

正午前、小松ヶ丘広場へ。

標がある場所へ。

この2本の標はこんな感じだったかなと。

写真は前回訪れた2016年、このときから新しくなっていた。
この木の標のイメージがずっと残っていた。

見える海の景色に変わりはない。

あの丘を登るぞ。

登り始めだけ階段のようになっているが。

あとは馬の糞を避けながら斜面を登って行く。

登りながら何度も振り返る。

さらに登って。

この丘は野生の馬に出会えます。

馬と海、この景色良すぎ。

こんなに近くにいても馬は人間を気にしない。

今回は海にフェリーは無いが、晴れて良い景色。

まだまだ丘を登ります。

うちの妻も後を登ってくる。

だいぶ高いところまで来た。

海がキレイだ。

小松ヶ丘広場がずっと下に見える。

丘の頂上付近に対象物が見えてきた。

前回はこの場所まで登ってきた。
以前ここに何かあった跡だが分からない。

今回はもう少し先まで行ってみようとしたが、信じられないくらいの強風。
身の危険を感じるほどだったので、ちょっとだけ進んで写真の場所で引き返した。
当然だが、襟裳岬にある風の館の強風体験とは比べものにならない。

戻ろうか。

帰りも馬がいる場所へ。

海と馬が見える小松ヶ丘、ここは素敵な景色が待っている。

小松ヶ丘広場まで降りてくると、来た時よりもちょっと賑わっていた。
Posted at 2020/12/25 21:35:37 | |
トラックバック(0) |
宮崎県 | 旅行/地域