
九十浜海水浴場、美しい海でした。

2022年初のドライブ、まずは朝6時40分、だるま山高原レストハウスに到着。

駿河湾の向こうの富士山は霞んでいるな~。

西伊豆スカイラインへ。

良いときは駿河湾と富士山の絶景が見られる場所。

ちょっとだけ登ります。

富士山に雪が被っているだけに惜しい。

西伊豆スカイラインは雲が広がってしまったので、エリアを変えることにした。

8時過ぎ、松崎町の道の駅。

まだ見ごろではないが大沢地区の桜がある場所へ。

比較的、開花が進んでいた桜。

菜の花を入れると良い感じだった。

花畑臨時駐車場、閉店した元サークルKの建物自体が無くなっていた。

那賀川沿いの桜並木もまだ開花したばかり。

花畑を散策。

岩地海岸を高台から眺めて。

雲見海岸へ。

富士山はうすい。

雲見海岸へ来たら烏帽子山の展望台へ行きます。

真っ直ぐ続く階段。

この岩の横を通るときは滑らないように。

見えてきた展望台。

展望台からの雲見海岸。

富士山は雪の部分だけ見えている。

前回、2021年4月はこの方面の景色がすごく良かったが今回はこんな感じ。
富士山が霞んでいるのは分かっていたが、こちら側はもっと良いと思ったのだが。

雲見海岸に来たら烏帽子山の展望台へは立ち寄りたい。

外浦海岸へ。

この時は柵があった。

いつものように海はキレイ。

爪木崎自然公園の駐車場。

九十浜海水浴場へ行ってみることに。

ここからは徒歩で。

すぐに見えた海。

初めての場所だったが、こんなキレイだったのか。

坂を下ったところ。

爪木崎へ行く時にすぐ横を何度も通っていたが、この海を見ずに通り過ぎていたとは…。

尾ヶ崎ウイング。

稲取岬灯台へ。

ちょっとだけ久しぶりの場所という印象。

東伊豆町の風車はまだ解体されていないのか。
それと、その下の鳥は何だ?

稲取ふれあいの森となっているが、今まで気が付かなかった。

ふれあいの森の駐車場に到着。
この道は風車へ行く時に通っていて、ここだったのかと。

展望台へ。

急な上り坂でも待っているかと思ったら、ずっと緩やかな坂でした。
松崎町の烏帽子山を経験していれば、たいていの上りは問題ない。

展望テラス。

この展望台の存在を知らなかった。

さっきまでいた稲取岬灯台方面。

灯台から見えた鳥の形は近くだと分からない。

風車がまだ残っているのなら行ってみようかと。

しかし、立入禁止の表示で引き返す。
前回2020年3月に見た風車が見納めでした。

一碧湖へ。

一碧湖とは反対の沼池の方も散策。

だいぶ雲が広がってしまった。

そして一碧湖。
最後は曇り空になってしまったが、九十浜海水浴場や稲取ふれあいの森といった発見もあった。
一週間後には次の車の納車予定があるため、この車でのドライブは最後だなという想いで帰路へ。
Posted at 2022/06/03 20:53:31 | |
トラックバック(0) |
静岡県 | 旅行/地域