
鶴居村のアイシナイ展望台にて、
後方に見える山は阿寒富士、雌阿寒岳、雄阿寒岳。

朝4時すぎに帯広駅前のスーパーホテルを出発、6時ごろ道の駅阿寒丹頂の里。

前回に引き続きこちらの道の駅訪問は早朝の為、営業時間中の様子は分からず。

国道240号から国道274号で鶴居村方面へ。

阿寒富士と雌阿寒岳、まだ雪が残っているので分かりやすい。

鶴居村へ入って国道274号沿いに一本桜があるということで、
ひょっとしたら咲いているかもということで停まったところ。

一瞬もう全部散ってしまったのかと思ったが、点々と見えるピンクがつぼみか。

これだけ日当たりが良い場所でも鶴居村の桜の時期はまだ早かったようだ。

国道274号から鶴居村の中雪裡(なかせつり)線へ。

ここを進んで行くとアイシナイ展望台があるということだ。

この時、前方左の丘をシカの群れが駆けていったが写真では撮れず。

舗装路が終わる所で左へグルっと。

特に案内は無い。

7時ごろアイシナイ展望台に到着。

ここは阿寒富士と雌阿寒岳。

そして雄阿寒岳。

ちょっと遠いがこれらの山を見ることが出来る。
残雪の山というのは美しいのと、遠くでも分かりやすい。

立ち入ることが出来る場所は柵で囲われている。

アイシナイ展望台を示すようなものは見当たらなかった。
近くに流れる川がアイシナイ川なので、その辺りから付けられた名称なのか。

何もない展望台だが、この景色だけで十分満足。

弟子屈町方面へ向かう。

次に行くのは900草原。

道路脇には雪が残っている。

8時前に900草原に到着。

多少雲があるが晴れた900草原に来れたということでひとまず安心。

上の写真は2018年8月に訪れた時の900草原で天候は雨。
ひょっとしたら雨が止むんじゃないかと楽観視してやって来たが、御覧の通りの景色だった。

晴れると良いね。

前回は雨のためパスした展望台へ。

施設は8時45分からなのでまだ1時間近く後。

展望台に上がったところ。

写真中央やや左に雄阿寒岳はハッキリ見えるが、
それより左にある阿寒富士と雌阿寒岳はほとんど雲に隠れている。

牛はここにいた。

展望台の案内と景色を比べる。

あの山の向こうが摩周湖か。

900草原ってこんなに眺めが良かったんだ。

貸し切り状態でこの景色を堪能。

前方の道の駅がある弟子屈の街の方は霧で覆われている?

900草原、何とも気持ちのいいところでした。
Posted at 2022/06/27 20:15:38 | |
トラックバック(0) |
北海道2022 | 旅行/地域