
四季桜とモミジの共演、豊田市の松月寺にて。

川見四季桜の里のつづき、シャトルバスに乗って小原ふれあい公園に戻ってきたのはちょうど10時。

バスの後方の紅葉も明るくなればキレイだと思うが、その時間帯にいることはなさそう。

シャトルバスは一番右の1台だけで、あとは全部団体客を運んできた観光バス。
川見四季桜の里にも観光バスを停められるスペースがあるが、事前の予約で満車なのだろう。
観光バスで来た人たちも一旦ここで降りてシャトルバスで川見四季桜の里へ行くのだと思う。

小原ふれあい公園の臨時駐車場の入口の様子。

川見四季桜の里へ行っている間に臨時駐車場はあっという間に満車に。
この状況は昨年も一昨年も変わっていない。

駐車場に入ろうとする車の列は国道419号の交差点まで続いている。
小原ふれあい公園にはだいたい8時を目安に来るようにしているが、
遅くても9時ごろには来ないとこの渋滞の中に入ることになる。

小原ふれあい公園を散策。

今回はイチョウがちょうど見頃だった。

モミジは色付く途中。

ほぼ緑のモミジもあって、今年のモミジの見頃は12月に入ってから。

日当たりが良いこのモミジは真っ赤。

イチョウは訪れるタイミングによっては全部散っていたりするが、今年はちょうど良かった。

黄色のイチョウと赤色のモミジがあるのは普通の秋の風景、そこに桜が咲いているのがここの特徴。

11月下旬という時期に桜が見られるこの光景、毎年のことながら不思議で面白い。

10時半ごろ、満車の小原ふれあい公園の臨時駐車場を出る。

小原ふれあい公園の次は松月寺へ、駐車場の空き具合が心配だったがまだまだ余裕があった。

小原ふれあい公園から松月寺へ来るとき、国道419号の反対車線は渋滞で車がずっとつながっていた。
松月寺への入口がある国道419号まで歩いて様子を見に行く。

小原ふれあい公園へ入るには信号が無い横断歩道のある交差点を右折する必要があり、
その右折先もさらに渋滞しているのでこんな状況となってしまっていた。
ここまでの渋滞は初めて見たが、来年も駐車場やシャトルバス等の運用方法が変わらないなら、
早い時間帯に来て混雑するころに小原ふれあい公園を脱出するのが良いと思う。

国道419号から松月寺へはこの細い道を入っていく。
昨年はまだ太陽の光が当たる前の朝早い時間に来たため、今年は明るい時間帯に来たかった。

車を停めた松月寺の方へ戻る。

場所によっては色付いたモミジがあってキレイ。

今年はもう一週間遅く来ていたら、四季桜と紅葉がかなり良い感じだったかもしれないが、
その時に天気が良いかどうか分からないので、四季桜が見頃で天気が良ければ行きたい。
四季桜はソメイヨシノよりも見頃の期間は長めだと自分では思っている。

気になるのは国道419号の渋滞、写真右方向が小原ふれあい公園へと続くが、
ちょうどこの松月寺あたりから渋滞が始まっているのが分かる。

竹林の小径ではないが、竹に囲まれた階段を上がって行く。

誰もいないひっそりとした松月寺、すぐ近くの小原ふれあい公園とは対照的。

四季桜は無いが、この鮮やかさに癒される。

今年は緑のモミジが多かったが、11月下旬で緑が多いというのは珍しい。

四季桜が咲いている方へ坂を登っていく。

このモミジだって四季桜の中にあるからこそ、普段と違って良く見える。

モミジの先にはたくさんの四季桜。

川見四季桜の里や小原ふれあい公園からこの松月寺へ来ると、
その圧倒的な静かさに驚くとともに、ここは必ず来るべきだと思った。

ここからも国道419号の様子が見える。

見ているとここから渋滞が始まっているものの、どんどん渋滞が長くなってはいなかったが、
時刻は11時、午前中に川見四季桜の里へ行こうと考えていた人は大きく予定が狂ったに違いない。

北海道で4月下旬から5月上旬の時期に桜を見ると天国のように感じるが、
この11月下旬に紅葉と桜の光景を見ると同じように感じる。

四季桜に紅葉が入ることで一気に華やかな感じになる。

日当たりが良い場所のモミジは色付きが早い。

ここは真っ赤。

松月寺に到着して30分ほど経過、駐車場の車の数も少し増えたがまだ余裕はある。

松月寺も四季桜と紅葉を楽しめることができて、その満足度も高い。

11時半、大洞町へ移動してお昼ご飯。

お店の駐車場の奥に咲いている四季桜が目に留まる。

この一本の四季桜だって、静かな山里の一本桜という感じで雰囲気たっぷり。

駐車場はお店から少し離れた場所にあって、最初気がつかなかった。
店は写真の左奥へもう少し歩いて行く。

いしばしカフェに入ります。

3人ともモダン焼きを注文。

店内はそれほど広くはないが、カウンターに5席くらいとこちらの窓際に5席くらい、
あと外にもテーブルが設置されていて利用可能だったと思う。

大きな窓からは色付き途中のモミジ。

待っている間、お店の人に断って店内の写真を撮っていた。

時間が経つにつれて良い匂いが漂ってくる。

鉄板に乗ったモダン焼き、ボリュームたっぷりで美味しかった。
お腹も満たされて、午後からも四季桜と紅葉をゆっくり楽しめそうだ。