
鳥羽山城跡本丸の紅葉。

12月中旬の土曜日、浜北エリアへ用事ついでに紅葉が見られそうな場所に行ってみることに。
まずは都田テクノロード沿いにあるファーマーズマーケットに立ち寄って買い物からスタート。

家族が買い物をしている間に自分は一人でこの遊歩道を進んで行く。

今年は紅葉の色付きが遅く、12月中旬になってようやく見頃のモミジ。

反対側から見るとキレイだ。

三方原防風林緑地と書かれている。

北海道へ行くと、こうした遊歩道は廃線跡だったりすることがあるが、ここは普通に遊歩道だろうと。
一点引っかかることがあって、かつて遠州鉄道奥山線が存在していて、その跡地かも?と思ったが、
調べてみるとここではなく、少し西の方を南北に走っていたことが分かった。

真っ赤なモミジが目を楽しませてくれる。

円筒分水、九州のどこかにもこんな場所あったなあ。

春になれば水が流れるのだろう。

次は都田総合公園。

かなり久しぶりに来たと思う。

過去に桜が咲いている時期に来たことを覚えているが、
写真は見つからなかったので撮っていなかったようだ。

これ全部桜だと思うので、満開のころはかなり良い感じになると思う。

都田総合公園の奥まで行ってみるが、ゲレンデなんてあるんだ。

ここはそんなに紅葉は楽しめないかなと思ったら、こんな場面に出会う。

奥まで歩いて来た甲斐があった。

そしてこの向こう、案内でお花見園地とされている場所。

真ん中あたりがきっと桜なんだろう。

お花見園地のところへ。

ちょうどお花見園地の中にいる。

今は紅葉で、春になるとこの右あたりに桜が咲くのだろう。

これは枝垂桜のようだ。

公園の一番奥にあたるわんぱくゲレンデ。

子供がソリに乗って遊ぶ場所で、無料で利用できるようだった。

次は万葉の森公園。

駐車場の面積に対して公園自体はそれほど広くないかなという感じ。

中へ入る。

手前の大きな木には「シダレザクラ」のプレートが掛けられていた。

赤の中にある緑のヤナギもキレイ。

こうして写真を撮っていると、前に桜を見に来たことがあるよと言われた。

帰宅してから写真を探すと、2008年4月5日に万葉の森公園に来ていた。
桜が満開で素晴らしく良い雰囲気なのだが、自分で撮った写真なのに記憶が全くない。

公園の奥へ。

黄色は目立つ。

風に吹かれると葉が落ちてくる。

クリスマス目前の12月中旬でこの光景はなかなか無いだろう。

白い門をくぐる。

この先は不動寺。

モミジがキレイ。

左に「ひめしだれざくら」と書かれているが、桜の時期は見るからに雰囲気が良さそう。

紅葉が楽しめる場所は桜も良かったりする。

2008年の写真を見て、今年の春は万葉の森公園の桜を見てみたいと思った。

続いて静岡県立森林公園。

駐車場横のモミジ。

森林公園は過去に来たことがあるが、何年前に来たか覚えていないくらい久しぶり。

森林公園では吊橋の印象が残っていて案内を見ていると、ずっと右の方に吊橋があった。
この森林公園はかなり広く、吊橋がある場所とは別の駐車場に入ったことが分かった。

今回は吊橋はあきらめて、近くの「うぐいす谷親水広場」へ行くことにした。

ここもちょうど紅葉が見頃。

そしてグラデーションがキレイ。

太陽の光があるかないかで全然違ってくる。

黄色もキレイだった。

紅葉の名所として有名では無い場所でもけっこう楽しめる。

次は鳥羽山城跡を目指す。

ここから道が狭くなる。

踏切を渡ることになるが、初めて来るとこの踏切への道が分かりにくかった。
手前に左へ曲がる案内があったが、その左へ曲がる道が2ヶ所あって最初間違えた。

鳥羽山城跡の駐車場に到着。

駐車場の所の紅葉だけでもなかなか良いと思った。

ここは来る直前まで名前すら知らなかった場所。

とりあえず行ってみよう。

この先がどうなっているか全く分からないだけに期待も膨らむ。

上を見ると真っ赤なモミジ。

目の前にレールの様なものが見えて、最初、ミカン畑にある運搬用のレールかと思った。

なんとこれはすべり台だった。

雰囲気は河津七滝のループ橋かのよう。

本丸広場を目指す。

このあたりも良かった。

すべり台のスタート地点。

モミジのトンネルをくぐって行く感じ?

本丸広場に到着。

紅葉も見頃。

展望台へ。

遠くに太平洋は・・・、さすがに見えない。

左の橋は天竜浜名湖鉄道で、右の橋は国道362号、この川は天竜川となる。

桜であったり紅葉であったり、同じ場所でも季節によって違った風景になるのが面白い。

本丸の文字を見つける。

太陽の光にかざすとキレイ。

駐車場に戻ってきたところ。

今日は用事ついでということで、たっぷり一日という訳ではなかったが、
だいぶ以前に行ったところや、初めてのちょっとしたスポットであったり、
12月中旬という遅い時期ではあったが、ちょうど紅葉が見頃でけっこう楽しめた。
これで2024年のドライブは終わり、最後にまた一年のまとめのブログを書きます。
Posted at 2025/02/04 20:35:37 | |
トラックバック(0) |
静岡県 | 旅行/地域