• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitamitiのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

ひがしもこと乳酪館 北海道大空町 2018年8月11日

ひがしもこと乳酪館 北海道大空町 2018年8月11日濤沸湖周辺を堪能した後、
大空町のひがしもこと乳酪館へ。

セルフスタンドで給油中、ふと見ると向かいに
昨年訪れた北浜駅の存在に気付いた。
もう列車は当分来ないので今年はパス。




道道102号を南下中、個人宅名のバス停を発見。
北海道にはいくつかあるとのことで、バス停を注意して見ていたらあったので写真を撮りました。
ただ、この場所はそれほど秘境みたいな場所ではなく、道の向かいには何件か家がありました。



ひがしもこと乳酪館には16時過ぎに到着。
後方に見えるのは藻琴山か。



建物へ向かいます。



この入口の写真を撮った所で、妻は店内へ、私は周辺の散策に分かれます。



この日はお休みでしたが、工場の製造工程の見学も出来る施設です。



寄贈された農機具が展示されていていました。



すると、急に明るくなってきた。



夕方になって本日一番の青空です。

当日朝の天気予報では夕方くらいまで雨が降るような感じだったので、
実際に雨や霧があったものの、いろいろと楽しめた一日でした。
晴れた日に行けば同じ場所であっても、また違った感動をすると思います。





Posted at 2018/08/30 20:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ
2018年08月30日 イイね!

原生花園駅 北海道小清水町 2018年8月11日

原生花園駅 北海道小清水町 2018年8月11日釧網本線の原生花園駅。
駅舎の中はカフェのようになっていましたが、
狭い店内なので入る勇気はなかった。



5月から10月までの期間だけ列車が停車する臨時駅。



時刻表を見ると、15時34分の釧路行きまで20分くらいだったので待つことにしました。



無人駅ですが列車が来る直前に係員がやって来て配置について、
列車を撮るためにホームに入ろうとした少年が追い返されていました。
ホーム幅が狭いから列車が入った時は利用者のみ入れるようにしているのでしょうかね。



どこで列車を撮ろうかということで、ここで待つことにしました。
この場所は柵の内側です。



待ちます。



列車がやって来ました。



北浜駅から来た列車ですが、きっと北浜駅のホームは多くの人で賑わったと思います。
昨年は北浜駅で撮影しました。



列車のある風景はいいです。



踏み切りに遮断機はありません。
撮影している人は3人くらいでした。



この駅で乗る人はいませんでしたが、降りた人はいました。
Posted at 2018/08/30 06:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ
2018年08月29日 イイね!

天覧ヶ丘展望台 北海道小清水町 2018年8月11日

天覧ヶ丘展望台 北海道小清水町 2018年8月11日濤沸湖木道から国道244号を渡って、
天覧ヶ丘展望台へ行ってみることに。





こちらの案内に書かれているが、
― オホーツク海と涛沸湖に挟まれた約8kmの細長い砂丘『小清水原生花園』 ―
小清水原生花園の位置関係がこれで分かりました。

このビューポイントマップを見て分かるように、この周辺には見所がたくさんあります。



展望台まで軽く登ります。
小高い丘になっていますね。



左側にオホーツク海、右側に濤沸湖をわずかですが入れて撮りました。



下の方も歩けるようになっています。



こちらは網走方面、曇り空でも良い景色です。



JRの駅があって湖があって馬がいる、なかなか面白い場所です。
この展望台、360度グルッと景色が楽しめます。

この日は、もし晴れていれば屈斜路湖と摩周湖周辺を回って、こちらには来ない予定でした。
小清水原生花園周辺には見所がたくさんあることが発見できて、また機会があれば訪れたいです。
Posted at 2018/08/29 06:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ
2018年08月28日 イイね!

濤沸湖木道 北海道小清水町 2018年8月11日

濤沸湖木道 北海道小清水町 2018年8月11日展望牧舎から再び国道244号を網走方面へ。
JR原生花園駅の向かい側にある、
濤沸湖木道にやって来ました。
この辺りは見所が狭い範囲にいくつかあります。



JR原生花園駅のホームから撮影。
手前が駐車スペースで国道244号の向こうに濤沸湖があります。



濤沸湖木道案内図、先端にある野鳥観察デッキまで126mと細かく書かれています。



木道を歩くと観光気分になれるので好きです。



126mなのですぐ終点に到着します。



野鳥観察デッキから馬の見物です。
ひたすら草を食べてなかなか馬の顔を撮ることができません。



ちょっと国道から中に入るだけで、すごく静かな場所です。



たまたま1頭の馬がこちらを向いてくれました。
Posted at 2018/08/28 06:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月27日 イイね!

小清水原生花園 展望牧舎 北海道小清水町 2018年8月11日

小清水原生花園 展望牧舎 北海道小清水町 2018年8月11日 フレトイ展望台から国道244号を網走方面へ、
JR原生花園駅手前に展望牧舎があります。



駐車場にある濤沸湖の表記。
この位置から湖面は遠くてほとんど見えません。



木道を歩きます。
遠くの空は明るいので、網走か北見あたりは晴れているのかも。



こちらが展望牧舎、ここも人はいなさそうです。



近づくと『小清水原生花園 展望牧舎』と書かれていました。



ひっそりとしていて静かです。



階段を上がって展望台に出ましたが、肝心の馬が近くにいません。
景色もこの方向に藻琴山が見えるはずですが、少し見えているのがそれかもしれません。



展望牧舎を後にします。
木造の建物に屋根が植物で覆われていて、周囲と一体化しています。



帰り際、遠くの方に馬を発見。

Posted at 2018/08/27 06:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
567891011
1213141516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 3031 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation