• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitamitiのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

根室グランドホテル 北海道根室市 2018年8月12日

根室グランドホテル 北海道根室市 2018年8月12日やきとり弁当を食べ根室市観光を堪能して、
本日の宿は根室グランドホテルです。
朝4時にホテルひがしもことをチェックアウトして、
ここに18時に到着、たっぷり観光しました。
宿泊代は素泊まりで1人6500円(税抜)、
今回の北海道の旅で一番料金の高い宿です。


この根室グランドホテルの特徴は5階建ての上に立つ展望台です。
ホテルに専用の展望台が設置されているのはなかなか珍しい。



早く行かないと暗くなってしまうので、荷物を部屋に置いたらすぐに展望台へ。



5階までエレベーターでそこから階段で登ります。
『360℃大パノラマ 根室市街一望』の文字に興味をひかれますが、
改めて写真を見ると360℃って・・・、360°か360度の変換間違いですね。



ガラス張りの展望台です。
こちらは東方向、天気が良ければ日の出が見られるところにイスが設置されています。



上から見ると、建物のあちこちに補修のあとが見られます。



部屋の方は和室だったのですが、予約したのは洋室ではなかったかな?
部屋タイプおまかせのようなプランを予約したのかくらいに思って、
もう面倒だったのでフロントに確認しませんでした。
あとで思い出したころに予約を確認したら洋室ツインで予約していました^^;



宿では冷蔵庫のアイスルーム部分で保冷剤を冷凍させます。
ハードタイプの保冷剤はなかなか凍りませんが、ソフトタイプだとすぐに凍ります。
この冷蔵庫、1978年製でした。
昔の冷蔵庫は案外長持ちするものです。

今回の北海道の旅で最後まで迷ったのが根室での宿。
根室は選択肢が少なく、最終的には価格で決めました。
15年前の新婚旅行の時には根室はイーストハーバーホテルに泊まったので、
そこを見てみると営業はしているようですが楽天トラベルなどから予約できなくて、
直接ホテルに電話してみないと分からないような感じでした。
ローカル路線バス乗り継ぎの旅でも蛭子さんたちはイーストハーバーホテルに泊まってましたね。
でも、今になって楽天トラベルを見るとイーストハーバーホテルは予約できるようになっている・・・。

他に検討したのはホテルねむろ海陽亭で、こちらのほうが新しくてキレイであることは分かりますが、
素泊まりで1人9800円(税抜)だったかな、う~ん、2人で食事なしで2万円は気分的にやめた。

今回、根室グランドホテルを予約した時点で古いなどの情報は十分承知でした。
しかし、次回根室に泊まるときは違うところにしようかな。
フロントから薄暗く、なんだか気分が沈んでしまう感じがした。
ちょっと足を伸ばして釧路を拠点にしてもいいかなと思いました。

Posted at 2018/09/30 08:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ
2018年09月28日 イイね!

タイエー西浜店のやきとり弁当 北海道根室市 2018年8月12日

タイエー西浜店のやきとり弁当 北海道根室市 2018年8月12日24時間コンビニのタイエー西浜店。
本日はここで夕食です。



NHKの『ドキュメント72時間』で紹介され、
そこで見たやきとり弁当を食べにきました。



タイエーは函館のハセガワストアとマークがほとんど一緒。
タイエーの創業者がハセガワストアで働いていた関係があるとのこと。



店内に飲食スペースがあるので、そこで出来立てのやきとり弁当を食べます。



北海道なのでやきとり=豚肉です。
午後2時にエスカロップを食べたばかりなので小さいサイズにしました。
また食べたくなる味でした。

昨年函館に行ったにもかかわらず、ハセガワストアとその名物やきとり弁当の存在を知らなかった。
来年は函館に行く可能性があるので、その時はハセガワストアにも寄ってやきとり弁当を食べよう。
Posted at 2018/09/28 06:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ
2018年09月27日 イイね!

日本最東端の駅 東根室駅 北海道根室市 2018年8月12日

日本最東端の駅 東根室駅 北海道根室市 2018年8月12日日本最東端の駅である東根室駅。
根室駅の一駅手前になります。
時間的に列車を入れての撮影は無理でした。



到着したときホームには3人の外国人の若者がいて、あれ?もうすぐ列車来るのかなと思ったら、
30分以上前に到着した列車から降りた観光客のようで、ホームでしゃべっていただけの感じでした。
徒歩でこの後どこへ行くのだろうと思ってしまいました。



写真では分かりませんが『にしわだ』の下に『はなさき』の文字が確認できました。
今回の旅では、新婚旅行の時にたまたま訪れた花咲駅に立ち寄ろうと思ったのですが、
その花咲駅は利用者がいないとのことで2016年3月に消滅していました。



上下線あわせて一日11本の列車がやってきます。



釧路方面へのレール。



駅前広場というかロータリーというのか、車を停めて気軽にホームを撮影できるのが良いです。
しかし、この釧路~根室の路線もそのうち廃線となってしまうのではと思いながらの撮影でした。
Posted at 2018/09/27 06:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ
2018年09月26日 イイね!

日本最東端の郵便局 『珸瑤瑁郵便局』 北海道根室市 2018年8月12日

日本最東端の郵便局 『珸瑤瑁郵便局』 北海道根室市 2018年8月12日日本最東端の郵便局として、
北海道ツーリングパーフェクトガイドで
紹介されていたので寄ってみた。
最果て感の無い、新しい建物でした。
稚内に行くと最北端の名が付くように、
根室も同様に何かと最東端の名が付く。



日曜日なので営業時間外。
『珸瑤瑁(ごようまい)郵便局』ということで、難読地名の郵便局としても紹介されていました。



すぐ近くにある板垣商店の本土最東端ガラナもチェックしていたけど、今回はパスしました。
もし暑いときに再び通ったら板垣商店でガラナを買おう。
Posted at 2018/09/26 06:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ
2018年09月25日 イイね!

納沙布岬 北海道根室市 2018年8月12日

納沙布岬 北海道根室市 2018年8月12日オーロラタワーから納沙布岬へやって来ました。



時刻は16時、もう青空は望めません。



見落としそうになった、公衆電話の上のアザラシ。



花咲ガニをイメージした外観のトイレ。
中の便器とかは普通でした。



先ほど登ったオーロラタワー。
また、青空の時に行ってみたい。



15年前の新婚旅行の時は、この辺りのどこかのお店でカニを買って、
二方面へ宅急便でおみやげとして送りました。
しかし、自分も妻も特にカニが好きではなく、剥くのは面倒で嫌いなので今回は買い物はしません。



工事中だった灯台の方へ行ってみると、斜面が崩落しているのが分かった。



波でさらわれたのか、灯台の基礎付近まで崩れている。



こちらの北方館、2階からガラス越しに景色が見えるとのことですが、曇り空なのでパス。
そのうち廃墟になってしまいそうな雰囲気ですが、屋上にでも展望台を作ってくれるといいな。
景色をガラス越しで見るのとそうでないのとでは大違いです。



夕方だというのにけっこう賑わっていました。
オーロラタワーは有料のせいなのか閑散としていたのに。



最後に四島のかけ橋とオーロラタワーをセットで撮影。
しかしこの周辺、いろんな石碑がたくさんあって、なんだかよく分からなかった。
Posted at 2018/09/25 19:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道2018 | クルマ

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4567 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 2122
2324 25 26 27 2829
30      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation