
薩埵峠から2018年11月3日にオープンした、
『日本平夢テラス』へ行ってみることにしました。
日本平は何度も行っている場所で、いつも日本平ホテルの前まで行って景色を見ていました。

時刻は14時近く、オープンしたばかりで混雑しているという情報を聞いていたので、
日本平パークウェイへ入って、どんな感じかなと思いながら近づくと、
駐車場手前からゆるく渋滞が始まり、混雑を避けて臨時駐車場に行きました。
ちょっと待てば普通に駐車場に入れたようだった。

この場所からでも駿河湾越しの富士山が見えている。

臨時駐車場から歩きます。

日本平公園に無料の日本平夢テラスが追加投入されたことは非常に喜ばしい。
朝9時からというのと休館日が設定されているので行く前には確認が必要だ。

日本平夢テラスに近づくと、3階建ての展望施設周りに写真の展望回廊のようなものがある。
木造のデザインが良かったりする。

まずは周辺から見ていきます。
富士山が見える場所には人がたくさん。

青空の景色が気持ちいい。

写真左のデジタルタワーはもともと存在しました。
それを取り囲むように展望回廊と3階建ての日本平夢テラスが今回完成したということです。
後で調べると展望回廊は時間関係なく立ち入ることが可能ということで、
実際に景色を見るのは3階建ての施設からではなく展望回廊からになるので、
時間は気にしなくてもいいかなと思います。

人がいなくなったタイミングで富士山方向を撮りました。
展望施設の一部を入れると、その場所から見た景色というのが分かりやすい。

清水港と駿河湾越しの富士山、今日は一日富士山を見てきました。

展望回廊を少し移動して、また違う場所から富士山を撮りました。
富士山が見える一番端っこは、とにかく人が多かった。
この展望施設入りの富士山が、ここを訪れた写真で気に入った一枚です。

これまでは見ることが出来なかった富士山とは反対方向。
日本平夢テラスが完成した時に、施設のポイントとしてこの事に触れていました。

桜が咲くころにここを訪れとまたいいかも。

最後に日本平夢テラスとデジタルタワーを太陽に重ねて撮ってみた。
ここは展望施設を含めて景色を楽しむことが出来ます。
ホントに良いスポットが出来たと思う。
では、ここで帰路につくことにしました。
今回は伊豆半島を巡って、富士山をたっぷり見た静岡県内だけの1泊2日の564kmの旅でした。
Posted at 2019/02/27 19:34:40 | |
トラックバック(0) |
静岡県 | 旅行/地域