
12月にひまわりが見られるというので知多半島へ。自分で知多半島に行ったのは20年ぶりくらいで、その時はバイクでした。電車で阿久比球場に中日の2軍の試合を観戦に行ったこともあった…、30年近く前です。
前日の天気予報を確認して一日晴れそうだということで行ってみることにしました。

まずは有料の師崎港駐車場には朝7時半ごろ到着。
空きスペースがほとんどなかった。

駐車場のすぐ目の前には篠島と日間賀島へ行くフェリー乗り場があります。

ちょうど日間賀島へ向かう船が出航しました。
車を置いて徒歩で乗船するなら便数も多いので手軽に行けそうです。
日間賀島は行ったことがないのですが、ここからすぐ目の前に島があることを知りました。

羽豆岬周辺を散策していきます。

展望台があるこの階段を登ります。

新羽豆岬展望台とは反対の方向にも展望台があります。

こちらが羽豆岬展望台という名称だと思ったのですが、どこにもその名前が書かれていなかった。
建物の真ん中にある窓があるスペースには立ち入ることが出来ません。
外観からも分かるように結構古い。

では展望台へ、なかなか暗い階段です。

ここからは青空が見えていたが…。

雲が大多数でした。

この部分だけ青空があるんだけどな。

南の方向、太陽が顔を出していたらと思うと惜しかったな~。

雲の動きを見ていたけど、しばらく太陽は隠れていそうだったのであきらめました。

先ほどの案内で新羽豆岬展望台と書かれていた展望台です。
到着してみると『新』の文字がありませんでした。
平成25年ということでまだ5年前に完成したばかりの展望台ですが、
外観は緑色のコケが付着していて少し古そうに見えた。

展望台に登ると、先ほどは見えなかった西方向の景色を見ることが出来ます。

こちらは北方向の景色です。
もうちょっとだけ、この展望台が高かったら良いのになあと思ったのでした。
Posted at 2019/03/19 20:30:50 | |
トラックバック(0) |
愛知県 | 旅行/地域