• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月12日

春の日に 伊勢路に集う クラシックカー

春の日に 伊勢路に集う クラシックカー ホンダリアンオフの前に、クラシックカーのイベントを見学してきました。

オフィシャルカーのジャガーEタイプとミニ。
同じ英国車でも、まったく方向性が異なる車です。
ジャガーに比べると、ミニのコンパクトさが際立ちますね。



と思ったら、本当に小さい!

ミニミニという改造車のようです。

4月から開催される「伊勢菓子博2017」に協賛して、
マスコットキャラ「いせわんこ」をラッピング。


No.01 ジャガー SS100 (1937)

なんと80年前の車です。 今回参加車の中で最長老。
160km/h出せる設計なので、今でも不足は感じてないそうで。


No.02 ジャガー XK150 DHC (1958)



No.03 ジャガー Dタイプ (1963)

このままマッハGoGoGoに出演できそう。


No.04 ジャガー Eタイプ4.2 (1966)



No.05 ジャガー EタイプSr.1 (1963) / No.06 Eタイプ (1961)



No.07 トライアンフ TR-2 (1954)

ドアを開けなくても乗降できそうです。


No.08 トライアンフ TR-2 (1954)



No.09 AC アシーカ (1958)

長~いボンネット。
ベルトで固定しているのも時代を感じさせます。


No.10 バンディーニ 750Sシルーロ (1951)

遊園地のゴーカートのように小さいです。
今だと安全基準でOKが出ないでしょう。


No.11 アルファロメオ ジュリエッタスパイダー (1957)

これだけフロントウインドウ小さいとゴーグル必須。


No.12 アルファロメオ ジュリア 1300GT (1969)



No.13 アルファロメオ ジュリア スーパー (1968)



No.14 ポルシェ 911 (1965)

ポルシェといえば、やはりコレ。


No.15 ポルシェ 993カブリオレ (1998)



No.16 ポルシェ カレラRS (1995)

ポルシェカレラといえばビッグウイング!


No.17 ポルシェ 997 (2014)



No.18 ポルシェ 356A (1958)



No.19 ポルシェ 356C (1965)

トランクを後部に括り付けているのが、風情あって良いですね。


No.20 ポルシェ 356C (1965)



No.22 フェラーリ ディーノ(1973) / No.23 ディーノ(1972)

紫のディーノは珍しい。


No.24 フェラーリ F355ベルリネッタ (1997)



No.25 フェラーリ 308GTS (1980)



No.26 フェラーリ 458イタリア (2013)



No.27 フェラーリ F430 (2005)



No.28 フェラーリ F513 TR(1992) / No.29 テスタロッサ(1991)

すごく贅沢な光景!


No.30 フェラーリ 360スパイダー (2002)



No.31 マセラティ ギブリ (1972)



No.32 マセラティ カムシン (1977)

ボンネットデザインが左右非対称なのは、スーパーカーの中では珍しいかも。


No.33 アストンマーチン N430 (2014)



No.34 MG A (1956)



No.35 MG A (1957)



No.36 MG B (1980)



No.37 MG C (1967)



No.38 ボルボ PV544 (1962)

この頃はまだグリルの「/」が無いです。


No.39 フィアット 600

スバル360のように、ヒンジ後ろで前開きのドアです。


No.40 トライアンフ TR-2 (1955)

No.08のようにインテークにライトが付いていないと、
ちょっと癒し系のフェイスに。


No.41 メルセデス・ベンツ 280SL (1969)



No.42 メルセデス・ベンツ 280SL (1970)



No.43 フォード GT (2005)

タイヤが太い!


No.46 BMW 2002ターボ (1974)



No.47 オースチン ミニクーパーS (1964)



No.48 モーリス マイナー (1957)



No.49 トライアンフ バーリントン (1967)

これぞ ザ・クラシックカー!


No.50 ニッサン スカイライン GT-R (1972)

数少ない日本車の参加車。


No.51 ダットサン フェアレディ SR311 (1970)

日本車その2
こちらの方が希少。


No.52 アストンマーチン DB11 (2016)



written by So!@BlackInsight
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2017/03/19 10:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年3月19日 14:59
はああ、眼福です。
アストンマーチンは別格として、ジャガーEとディーノが好きですね。
インサイトといい、なんか自分の嗜好がわかったような。
コメントへの返答
2017年3月20日 9:46
好きになるデザインというのは、どのようなものを見慣れているかということが大きいのでは、」と考えます。
それが流行というものでしょうかね。

画像追加しました。
2017年3月20日 0:45
今晩は

レポ有難う御座います。

画像もコメントも最高です!。
コメントへの返答
2017年3月20日 9:46
お楽しみいただき、恐悦至極!
2017年11月16日 22:17
お邪魔します。

参加された皆様の愛車はどれもが素晴らしいものですね‼
特にJ&D愛好者としてはこれだけ一同に会するなんて信じられません。
実際に自分の目で見たいものですね。

プロフィール

「ホテルの前にロンドンタクシー・オースチンFX4がいた。

1958年発売のクラシックカー然としたスタイルながら、1997年まで生産されたという長寿モデル。日本への輸入はかなり限定的だったらしい。ナンバーが11-22(いい夫婦)なので、結婚式場の送迎用で使っているのかもしれない。」
何シテル?   08/15 17:24
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation