• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月24日

え!そこバックフォグじゃないの?

え!そこバックフォグじゃないの? 私が思う迷惑な運転に一つに、バックフォグを点けたまま走る車、というものがあります。

なんというか、装備されているものは全て使わなければ勿体ないと思っているのか、頭の悪い運転です。
最初の頃は間違って点けてるんじゃないの?と思っていましたが、各車簡単な操作で点灯するような仕組みになっていません。

ならばわざと点けているということで、やはり理解できません。

これは先日の夜の運転での一場面。
前を走っていた車のバンパーに埋め込まれたランプが超絶眩しいです。
全く困った奴だなぁと思ったら...


走り始めたら消えました...え!それバックフォグじゃないの?
確かに左右二つ光ってたか。

ハイマウントストップランプも点いていたから、まさかバンパーに付いてるランプもバックランプとは思いませんでした。


言い訳させて欲しいですが、これ紛らわしいですよね?
ブログ一覧 | 生活 | クルマ
Posted at 2020/11/24 04:05:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2020年11月24日 5:29
お疲れさまです🌃✨
ブレーキと連動してるような感じですね?
なんか?煽りみたいに違反?
威嚇?にも感じますね

いまいちバックフォグ自体あまり知らないから、ぺこり。
コメントへの返答
2020年11月24日 6:25
お疲れ様です。
そうですブレーキと連動してます。
そんなに見かける車ではないので、これが特別なのか皆そうなのか、ちょっと判断できないのですが「え!」って思いました。

しかも動画を見てもらうと判るのですが、普通こっちがブレーキランプだろうと思ってしまう輪のインジケータの方はブレーキ踏んでも明るくならないんですよ。ちょっと驚きました。

バックフォグは霧や雪が強い時に後続車に自分を知らせるランプなのですが、日本では一般的ではないですよね。欧州とか向けの仕様です。
が、最近国産車でも輸出用と装備を一緒にしてて点灯するものがあります。
地味に眩しいので、追い越せない一般道で前にいると「うざ~」ってなります。
2020年11月24日 6:47
おはようございます。
ブレーキ連動リフレクターが平然とネットで売っており、注意書きすらありませんネ(^-^;

わざと『道路法に則しているんですか?』製品質問すると
>>『則しておりません、あくまでショーなどのディスプレイ用です』と返えってきました。
>>自己責任とは言え、そんなもん売るな!と思います。
コメントへの返答
2020年11月24日 22:43
おはようございます。
こんなアフターパーツが結構売られているとは、知りませんでした。保安基準にも合致しなければいけないようですね。

昔からそういった品の売る際の逃げ方は変わらないのですね、ディスプレイ用とかサーキット専用とか。

今回紹介の車は、後ろのコメントにもあるように、メーカ純正装備のようです。この仕様でOKを出したのがちょっと信じられないです。
2020年11月24日 7:49
nop_all さん、おはよーございます。

バックフォグについては運転者に知識がないのか、
フォグランプと同じつもりで付けてる外国車両が結構多いです。
自動車学校等で指導してないのが原因かと思いました。
免許証更新時でも指導すべき内容と思うのですが今の所そんな指導も無いですね。
まあ、マイPHVも付けましたが活躍する場面が今の所ないです。(汗;
コメントへの返答
2020年11月24日 22:51
toro_555さん、おはようございま~す。

ほぼ外国向けの装備なので外国車には多く装備されていますね。
自動車学校にしても免許センターにしても日本国内には存在しない筈のものだから、指導そのものができないという理屈なのかなぁ。
お!PHVは選択で付けられるのですね。
私のリーフはフロントにフォグランプが付いてる仕様だったのを、思い出しました。
と、いうぐらい使っていませんw

フロントフォグも無闇に点けてる人っていますね。
2020年11月24日 20:17
雨天時、霧の中は確かに安全には効果的です しかしバックフォグは
ヘッドライト点灯時のみ swで光りヘッドライト消したらまたswで操作しないと点かないはず なんですけどね イラン配線してるのか ショップでやってもらったのか?

スイップトは後退時 灯が乏しいのでよく? わざわざ?バックフォグ光らせます(笑)

コメントへの返答
2020年11月24日 23:05
雨や霧、雪の激しい時は後続車へのアピールや、バックする時の光源確保としては確かに優れていると思います。
でも平時に点けなくても...ね。

疑問に思ってゴルフに乗ってる友人に点ける際の操作手順を教えてもらったら、面倒な操作だったのを覚えています。

今回話題にした車はイラン配線をしてるわけでなく、メーカ仕様のようですね。

浜松市はS社のお膝元なのでS車比率が高いですが、結構な確率で後ろのブレーキランプが片方切れている車ってS社なんですよね(汗
お気をつけて~w
2020年11月24日 22:15
こんばんは。

この車はミニ クラブマンという車種で、2015年式から2019年式まではこのブレーキランプが標準だと思います。
2020年式からはマイナーチェンジで変更になってます。

https://youtu.be/kJw6GNZhO1g

こちらの動画の3:59秒辺りから再生していただくと、
ちょうどブレーキランプの紹介シーンで判りやすいと思います。
コメントへの返答
2020年11月25日 7:18
こんばんは

ミニっていつの間にか種類が増えて「ハテ?この車は?」と思うことが多いのですが、そういえば旧ミニもクラブマンやら種類はそれなりにありましたね。

動画紹介ありがとうございます。
やはり標準だったのですね。そして変更になったUK柄のテールは印象的で「あ!ミニだ」とすぐに分ります。

しかし、マイナーチェンジで仕様変更したということは、やはり不評だったの...でしょうね。
2020年11月24日 23:46
こんばんは😃
バックフォグは使ったためしが無いですが、ぼく的に気になるのは、通勤時間は自転車で数分と短いのですが、その短い時間でも意外に見るのがナンバー灯が消えている車。
多いときは2台以上見ます。
それと、別にこちらが無灯火な訳でもないのにハイビームの対向車。
こちらの存在に気付いてロービームにしてくれればまだいいですが、稀にハイビームのまますれ違う車も。
勘弁してほしいです😫
コメントへの返答
2020年11月25日 7:27
こんばんは
お、そうか、いきみきちさんの車には装備されてそうですね。
ナンバー灯といえば実は私のi-MiEVが先日のリコール&点検で切れていることを指摘されました、お恥ずかしい(汗
安いLED電球に替えていたのですが、これが災いしていたようです。
外車の中には電球切れをアラームで告知してくれるものもありますが、国産車ではあまりその機能を見たことがないので、気が付かず走っていますね...って走る前に一周回って確認は教習で習ったか(汗
ハイビームお構いなしな車、確かにいますね。
あれも確かに勘弁して欲しいです。
2020年11月25日 0:57
でもそうゆー事やる車種って、ブッチャケ恐ろしい程偏ってるでしょ?
コメントへの返答
2020年11月25日 7:49
確かに(笑
恐らく意図的に点けてるので、車種というよりは人種が偏ってると思います。
2020年11月25日 10:19
仰るとおりマイナーチェンジ後のテールランプのほうが圧倒的にいいですね。

にしても頭の悪い車は休日に走ってると日本車、外車問わずに多いですね。この前の休日も、ゴルフ、ゴルフヴァリアント、ヴィッツGR、グランドチェロキーがバックフォグ点けて走ってました。

常磐道の煽り運転がニュースになるよりも前、出張の帰り道にて高速でCX-5がリアフォグ点けながら走ってたので、パッシングとこちらのリアフォグ点灯で教えてあげようと思ったら、逆ギレされて、急に追い越しされ、50~60キロの低速で走られ、追い越ししようとすると被せて車線変更してきてさせないようにするという煽りをされました。

それ以降追い抜きざまにリアフォグ点灯させることぐらいしかしてません。

警察みたいな電光掲示板ほしいです(笑)
コメントへの返答
2020年11月26日 12:27
私も似たような経験があります。

私は基本リアフォグを点けたまま走っている車の後ろに付いた時は、お構いなしにハイビームにしているので、尚更逆ギレされやすいのかもw

電光掲示板は私も欲しいと思っています。

車の運転って直接言葉での意思確認ができないので、トラブルの元ですよね...って、会話しても頭の悪い車の人には届かないかもしれないですが。
2020年11月25日 21:32
バックフォグはホント迷惑ですね。
対向車の眩しいフォグならばすれ違いの僅かな時間ですが、前車だとずっとですからね。
うちのマーチNISMO Sにもバックフォグが付いていますが、6年半乗って使ったのは1回だけ。
高速道路でゲリラ豪雨に遭って、自分で前車が見えないくらいに。
そこで、自己防衛の追突防止で点灯させてくらいですね。
コメントへの返答
2020年11月26日 12:31
そうそう、対向車はすれ違えば終わりですが、前車はずっとなので困ります。
田舎住まいなので、ほぼ追い越し車線のない道なので、前にいるとず~っと眩しいままです。

ゲリラ豪雨とか前の車がほぼ見えないぐらいの状態の時はあると助かる装備なのですよね。
前に車がいないか不安で走るよりは点いていてくれた方が助かるし、自己防衛にもなります。

要は使い方次第なんですよね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation