• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月02日

無駄づ会エントリー

無駄づ会エントリー かの近畿の地にて繰り広げられている「無駄づ会」
ここ数年は目立った大きな買い物をしていなかったので参加見送りを続けていましたが、今年(今年度?)はs県から参戦できることになりました。

ZE1リーフからZE1リーフに買い替えるという壮絶な無駄づ買い😩
そう言えばS2000も初期型からマイナーチェンジ後に買い替えた前科があるので、今回も懲りずにという具合です😅



とはいえ今回はバッテリー容量の大きい e+ に替えたという大義名分があり〼
40kWh→60kWhと1.5倍の容量upです。

e+ が出た時に「そのうち買い替えよう」と悠長に過ごしていたら、オレンジ色が真っ先にラインナップから外れ、買う機会を失いました...

元々リーフ購入時には、10年もしたら日産や他社から魅力的なBEVがラインナップされるだろうから、その時に乗り換えればいいかと長く乗るつもりは無く購入しました。
が、6~7年経過した現在、日産からはお高いARIYAと軽のサクラがリリースされたのみで数年後にリーフの置き換えできそうな車種は出そうにありません。
他社を見るとさらに期待薄。

ならばリーフをずっと乗るつもりで...と考えると、今までの使い勝手から「もう少し航続距離が長ければ」というシチュエーションが多いです。
自転車を車載して出かけることを覚えたのですが、乗鞍のような遠くなら諦めがつくものの、しらびそ高原などの近場でも帰路に1回少しだけ充電をしないと帰り着きません。

ということで e+ の購入を検討したけど、値上げ後の e+ は600万近くします😨
昨年秋くらいから中古を物色していましたが、欲しい色が色だけに近場に球数がありません。
そんな中、兵庫に走行距離の短めな車を見つけましたが、全然売れる気配が無い。
陸送費がかかるのと、下取り価格で優遇が得られないけど背に腹はかえられないので購入することにしました。


2017年式のZE1リーフ40kWh版とは 49634km でお別れとなりました。


最後のLeaf Spy画像はこちら。
SOH は 88.86% でした。
しばらく前から90日毎の SOH 変化を報告できずにいましたが、今度時間を見つけてまとめレポートをします。

実はアプリのバージョンアップでログファイルの保存先が変わった時に保存がされていなくて、気が付くまでデータが欠損したことからまとめるのが面倒になっていました。


そして中古ながら、購入したリーフはここから開始です。
2020年3月に登録された車両で走行距離が 3800km 弱。


屋根までオレンジなのと、内装色はグレーが良かったけど仕方ない。

気になるSOHは?


SOH 93.31%と走行距離の割には低い数値なような🤔
95~97%ぐらいを期待していました😅
急速充電 37回
普通充電 13回
これで93%まで落ちるかぁ...相変わらず謎のSOH決定アルゴリズムです。


納車時の説明も「リーフに乗ってたから不要ですよね」と早々に引き渡しとなりました。

乗り換えて変わった点と言えば...


ETCが2.0になりました。
確か新車でZE1を買ったあとから普及しはじめたんじゃなかったかな。


ナビの画面が大きく解像度がupされました。
これは何気に嬉しい😄


USBは1口だったけど2口になって片方がType C!


ちょいと残念なのが低速走行時の音をキャンセルできなくなってる点。
深夜とか消したい場面はあるんですよね。


オーディオソースにHDMIがある!


探したらダッシュボード内にコネクタがありました。

CarPlayやAndroid Auto用の機器はUSBから繋げるのでHDMIは不要なような気もするけど、無いよりは有った方が良いですよね。
多分使わないけど😅


ということで、ZE1からZE1に乗り換えました。
ブログ一覧 | リーフ | クルマ
Posted at 2024/03/02 20:11:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

給油を記録をして驚いた、今年の走行 ...
やーまちゃんさん

納車されて約1年が経ちました(12 ...
GOLD STOREHOUSEさん

サクラのSOH変化
§カイジ§さん

ようやく6kW普通充電器を設置して ...
nop_allさん

納車されました!ZE1リーフ君(≧ ...
みー@パパさん

リーフ e+ 購入後初 SOH 9 ...
nop_allさん

この記事へのコメント

2024年3月2日 21:12
おー。納車おめでとうございます。

細部がアップデートされているんですね。
7インチはちょっと寂しかったですから、9インチだと現代スペックですね。
CarPlay対応にHDMI入力と、まさにナビのトレンドを抑えていますね。

すごく懐かしく思うときがあります。良い車だったなぁと。
コメントへの返答
2024年3月3日 0:00
ありがとうございます。

バッテリ容量が大きくなっただけと当初考えていたのですが、物足りなかった点がアップデートされていて驚きました。
初期型もCarPlayには対応していましたが画面解像度が低かったのでCarPlayを活かせてなかった感があります。

確かに良い車だと私も思っています。
欧州のEV化が減速したことを「それみたことか」と喜んでいる風潮がありますが、EV乗りとしてはもう少し寛容な世の中になればいいのにな、と思ってます。
2024年3月3日 7:31
素晴らしい無駄ズ会❗
励みになります(笑)
コメントへの返答
2024年3月3日 17:00
今月は実車ではないですが、まだ一つエントリーできるのでお楽しみに😅
ronron3さんも半年待ちの車両の入荷予定の連絡が来たら参加ですね(笑)
2024年3月3日 10:58
おめでとうございます!!
しばらくリーフの話題がなかったので、嬉しい!
そして、オレンジのe+もいいですね!
コメントへの返答
2024年3月3日 17:08
ありがとうございます!
KAKUさんの e+ の快適報告を見て「いいなぁ~」とずっと思っていました。
40KWh版のSOHをずっと見届けられないのは残念ですが、物足りなさを感じて過ごすよりはと買い替えました。
e+のオレンジ色の方が鮮やかなのもお気に入りポイントの一つです!
2024年3月3日 13:15
容量こそ命!
せいぜい30kWhの軽自動車しか導入出来ない我が身ですが
出かけるなら容量は多いに越したこと無いデスよね~
私も同じ車に乗り続けていまして
最初はショートの初代パジェロから同じく初代パジェロのロングを3台、デリカスペースギアが出るタイミングで乗り換えましたがそこからディーゼル規制で乗れなくなるまで3台。
それ以降はミニキャブバン(ガソリン車)で併用するかたちでミニキャブMiEVバン。
今はミニキャブMiEVトラックとミニキャブバン(ガソリン車)の更新でエブリィバン(ガソリン車)担当営業さんの社内事情
という塩梅。

満足しているから、というか安心感かな?
色々面倒くさいですから。

こういう車歴ですから次期軽EVバンはミニキャブEVにしたいのですが
みんともさんにも指摘されていますように色々残念。
今回の福井県程度なら問題ないですが、来週の横浜市往復は流石に無理。
eN-VANなら30kWhだし64馬力らしいし、これで125Aで充電出来てバッテリー冷却がしっかりしていたら完璧なんですが、車内寸法が超絶受け入れられないので、対象外です。
eEVERYがそうであることを望みます。
ASF2.0が30kWhでJARI値ですが250km近い値を稼いでいるようなのでそちらも気になります。

長くなりましたが、
軽バンEVのリリースラッシュは私のような「移動の道具」と思っている人種にはたまらなくワクワクさせてくれる時代の到来。
正に「生きてて良かった」を感じています。

ミラージュやキューブのBEVって需要有ると思うんですけどねぇ。
コメントへの返答
2024年3月3日 19:26
確かに容量こそ命!ですね。
40kWhと10.5KWhのBEVを所有して、その点は痛感してます。
運用のしかたでカバーできるとはいえ、結局容量がデカい程融通が利くのも事実なわけで。

お!パジェロ乗り、というか三菱車乗りですね。
私もS2000の前はCR-Xにずっと乗ってたので、よ~く考えるとホイホイと車を乗り換える性質ではないんだなと気付かされます。

中古のアリア?とも思ったのですが、いかんせん大きすぎ。
唯一リーフでバッテリ容量だけが不満だったので今回買い換えましたが、おそらくず~っと乗り続けるかも。

軽EVというとメーカーも近場の運用に限定して考えてしまうのが困りものですよね。
現状だと30KWhの容量を積むのが精一杯かな。
ミニキャブEVが30KWhじゃないのは期待外れでした。
eN-VANはあれで軽バン運用と考えると車内寸法が厳しいですよね。
そういった意味ではeEVERYに期待かも。

ひところに比べれば各社から軽バンEVがリリースされるのは喜ばしい状況ですね。
これが一時的なものでなく、次々と出てくれるとさらに嬉しいのだけど。

ミラージュやキューブのBEVは面白そうですね。
2024年3月4日 0:05
箱替えおめでとうございます!?
探していたから、下取りの何シテル?があったのでしょうか?

我が家は2020年のリーフ40kWhとNV150であと4年(2028年)までは続きます。

ノートのe-POWERの四駆モデルのシステムがNV150で採用・発売されたら買い替えます。
限りなく可能性は無いのですが。

あと何年車に乗れるのだろう?
眼底検査は年に一回受けましょう。
みんカラでアピールする内容ではないですが。
コメントへの返答
2024年3月4日 5:18
ありがとうございます。
そうです、探していたので下取りの何シテル?があったわけです。
100万くらいは行くかな~との淡い期待は裏切られました。

あと4年ですか、40kWで足りているならリーフは良い車ですし、NV150は使い勝手が優れているので問題なく続けられそうですね。
ZE0に比べてZE1は簡単にセグ欠けしそうにないです。

日産は何でもe-POWERに置き換えしていますが、NV150こそ必要かも。でも四駆は厳しいかな(汗

私もそろそろあと何年乗れるのかな?と頭の片隅に浮かびはじめています。
S2000のリフレッシュと今回のリーフの箱替えはそれも考慮しての行動です。
眼底検査...ここ3年くらい受けていないので、今年は受けないと、と思ってます。
町内に眼科が無くなってしまったので行くのが大変なんですよね、こういう時に独り身の厳しさを感じています。

プロフィール

「今夜はこれ…トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」
何シテル?   06/13 20:46
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation