• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

週末ライド

週末ライド梅雨入りはもう少し先ですが、雨の日が多くなってきたような。
五月晴れの週末を期待しているのだけど...

この週末は日曜の天気が怪しいので土曜日に遠くまで走りに行って、日曜は天気の様子を見てハマイチかな?

5月18日(土)
段戸湖...に行けず、作手

来週26日の日曜日に「しらびそチャレンジ2024春」に参加します。
天気が気になりますが、少しでも登っておきたいので、自宅(標高0m)から標高1000mにタッチしてこようと段戸湖(だんどこ)へ行くことに。

国道301号で宇利峠(うりとうげ)から愛知県に入り、その後国道257号で寒狭川(豊川)を北上し、国道473号に合流したら香嵐渓方面に西に向かうのは先週ちょうじゃ屋さんに行ったルートと同じ。
国道473号の途中、赤沢弁財天から愛知県道365号で段戸湖を目指します。

赤沢弁財天を曲がったらすぐに「通行止め」の案内が!
途中に路肩が落ちて大型車通通行止めになっているポイントがあるけど、多分大丈夫だろうと進むことに。

栗島地区を過ぎて、もうすく大型車通行止めの場所に近づいたところで...


本格的に通行止めでした😨

この手前の道路上に水で濡れた箇所が何か所かあり、濡れたタイヤ跡が伸びていたので「先に通った車がいるので行ける」と思い登っていましたが、バリケードの先を見ると工事車両が停まっていました。
恐らくタイヤ跡はその車両のものと思われ、作業していそうなので突破は断念😅

どうやら路肩崩壊場所の本格工事をしているようです。
5/31までは通れない模様。


丁度この滝のある砂防ダムへの分岐ポイントでした。

分岐ポイントの林道を進んで国道473号に戻れるのは知っていますが、道がよくない...ので引き返すことに。

国道473号から、もう少し先の段戸路石標まで行ける道があるので、そこから段戸湖を目指してもよいですが、どこまで通行止めになっているのか不明なので段戸湖行きは諦めました。

※Stravaでフォローしている方がこの日段戸湖から段戸路石標→落合橋と抜けていたので、そのルートは通れたようです。

国道437号に戻り、災害復旧した愛知県道35号で作手(つくで)に行くことに。
鳴沢の滝から作手守義経由で作手に抜ける県道35号は長い間通行止めでした。


作手中学校のナンジャモンジャの木


先週通った時は見ごろ前でしたが、今週は見ごろになってました。

その後、愛知県道436号で寒狭川に戻り、国道257号から福津峠→瓶割峠で帰るルートを選択。


すっかりアザミの咲く季節になりました。


瓶割峠


この日の走行記録です。

1000mタッチできなかったのは残念だけど、長らく通れなかった県道35号を走ったから良いか...

・5月19日(日)
雨でDNS

起きたら遠州灘に雨雲😭
ほどなくして自宅周辺も雨がパラつきはじめました。

ハマイチだけでもしたかったけど、雨雲が1周時間分は切れそうにないので、この日は早々に走るのを断念。

来週日曜の天気が気になります。
Posted at 2024/05/19 19:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今日はこれから…」
何シテル?   05/28 14:45
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 23 4
5 6 7 891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation