• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

8月電費(リーフ)

8月電費(リーフ)リーフの8月の電費をN-Link OWNERSにて集計しました。

これは9月になって電費をリセットする前のメータパネル情報です。


578.8km走って、10.3km/kWhの電費でした。

メータパネル情報では距離は578.8kmでN-Link OWNERSの方が0.1km多い!これは初めてのパターンですが、小数点1桁の丸め方が違うのかな?電費は10.3km/kWhと両者同じでした。

8月は通勤とお出かけ使用という状況でした。お出かけに関しては「暇なので電費チャレンジ」の230km走った件です。残りが通勤使用分の距離で、毎月通勤のみで500km前後なので、今月は通勤使用が少なかったです。
暑くてS2000ばかり使っていたということです。


電費10.3km/kWhですが、578.8km÷56.2kWh=10.298km/kWh 小数点1桁で丸めたので10.3km/kWhなのでしょう。

今回の結果は電費チャレンジの結果10.4km/kWhが貢献していると言えますが、昨年8月を見てみると10.0km/kWhでした!あれれ?意外と良いではないか。
良い値を維持しようと、暑かったですがエアコンは未使用でした。

充電プランはZESP2の使いホーダイプランを使って、全て外での急速充電で済ませました。


今月も家での電気代は¥0です

ZESP2の充電カード代として
\2,200 → 使いホーダイプラン(税込)
\114.6 → 日産カード年会費のひと月分(税込)
これらを払っています。

\2,200+\114.6=¥2,314.6

これが8月のリーフの電気料金分を含む運用金額になります。
¥2,314.6で578.7kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥4.00です。目標の¥3は下回りませんでした。

次にガソリン車換算
8月1ヶ月の間で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で\119/リッターでした。
\119/L÷(\2,314.6÷578.7km)=29.75km/L
29.75km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
プリウスのハイブリッドといい勝負...かな。
プリウスPHVのハイブリッドモードには負けますね。


国内のランキングは114位でした。2桁順位を狙ってたけど届きませんでした。


過去12ヶ月間の結果です。

昨年もそうですが、一番暑そうな8月に一番電費が良いって...う~む。

最後に9月になってからのLeafSpy画面です。

SOH=92.96%です

8月1日のSOHが93.10%で、今月は90日調整の無い月でしたので、日々の変化分だけで、0.14%分減ったことになります。
2日で0.01%減ってることになりますね。
初年度の1日で0.01%ほどではないですが、やはり夏になると日々の減少分は増えます。真冬なんか10日で0.01%ですから。

9月も引き続き暑いようですがエアコンどうしようw
にわか雨が多くS2000の使用はセーブしているので、リーフにその分乗ることになるのですが、我慢せず行きたいと思います。
2020年09月05日 イイね!

微妙に値上げじゃないか

微妙に値上げじゃないかこちらプロテインシェーカーです。

プロテインだけでなく、液体の混ぜ物を作る時には意外と便利です。

運動したらカラダづくりのチャ~ンスとばかりにプロテインを摂取しております。
30年前と違って最近のは牛乳と混ぜて飲むと美味ですな。
いい世の中になったものです。

え?プロテイン飲んでその体?と思われる体形ではありますが...まぁ今後に期待ということでw

休止中は買ってませんでしたが、自転車活動を再開したのでamazonで注文をしようとしたら、販売終了との通知が...


こちらの品です。

え~!と思っていたら、新製品になったようです。


ふむふむ、サッと溶けて飲みやすくなったのね。

ん?
旧製品は1050g 約50食分 1食=1050÷50=21g
新製品は945g 約45食分 1食=945÷45=21g
5食分少ないのね
価格は?いずれも定価で
旧製品は5,000円(税別)1食=5000÷50=100円
新製品は4,600円(税別)1食=4600÷45=102.2円
微妙に値上がりされとる...orz

新製品のカロリーは不明ですが、旧製品は21gで79kcal
牛乳100mlが67kcalとされているので300mlの牛乳で割ると
67kcal×3+79kcal=280kcal
一日で2回摂取した方がよいと説明には書いてあるので
280kcal×2=560kcal
意外とカロリー摂取してしまいます。

50代のヲっさんは一日2000kcal上限とされているので、しっかりプロテインを取ると、残りの摂取分は1440kcalで、3で割ると1食 480kcal
ちょっと悲しいw

が、私の場合は医者に「あんたは1600kcalとれば十分」と言われているので1食350kcal弱...さらに悲しいw

ちなみに旧シリーズにはこんな品もありました。


こちらは運動すればなお良しですが、運動しなくても朝食後に摂取するとよいよ、とされていた品です。

こちらは後継の新製品が無くなってしまいました。

amazonでは後継品としてこちらがリストアップされます。


これ...アスリートシリーズじゃないの?
アスリートじゃないから、これはちょっとはばかられるなぁ(汗
Posted at 2020/09/05 09:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2020年09月04日 イイね!

8月電費(i-MiEV)

8月電費(i-MiEV)i-MiEVにはEVマネージャー EVM-01-USBを常時接続してあります。
USBメモリを抜いて、8月の走行結果を取り出しました。

PW2(積算電力):32.5kWh
REP(回生積算電力):5.3kWh
FE1(平均電費):12.89km/kWh
積算距離:419.7km(420.8km)カッコ内はメータ上の値
総走行距離:68685km

8月は通勤とお出かけの普段どおりの運用でした。積算距離が420.8kmなので、月平均500kmには届きませんでしたが、実はこれ、半分が夏季休暇中に試した電費チャレンジで走った距離なので、通勤にはあまりi-MiEVを使っていません。
電費は12.89km/kWhと、i-MiEVを所有して一番よい電費でした。
電費チャレンジの13.55km/kWhが貢献しています。
13km/kWh台を維持したかったのですが、最終的にちょっと下回りました。
ちなみにこの記録を出すために、8月はエアコン未使用でした。暑かった...


メータ上の積算距離は 420.8km でした。


EVマネージャ上では積算距離が419.7kmと、実際のメータと-1.1km程差が出ています。まぁこんなものかな。

8月は自宅の普通充電だけでなく、電費チャレンジ時に充電カードで急速充電をしました、あと別の日に無料の急速充電も使っています。


これが8月の自宅充電した際の電力計メータによる充電の結果です。
17.0kWh×(¥16.3+¥-4.03+¥2.98)=¥259.25
¥-4.03は燃料調整単価、¥2.98は再生可能エネルギー発電促進賦課金になります。
SOCによる充電電力量は13.49kWhで、電力計メータは17.0kWなので、効率は79.4%でした。

i-MiEVは三菱自動車電動車両サポートのベーシックプランを利用していますので、基本料金の¥550(税込)を払っています。

NCSネットワーク カテゴリーA の充電器で計25分の充電をしています。
ベーシックなので1分12円
\12×25min=¥300

普通充電と充電カード代と急速充電料金を合わせて
¥259.25+¥550+\300=¥1109.25
これが8月のi-MiEVの電気料金分を含む運用金額になります。
¥1109.25で420.8kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥2.63です。
目標の¥3を下回ることができました。

8月は最初でも報告したようにエアコン(冷房)は使いませんでした。
暑くても電費のために窓全開の水分補給しながらの運転でした。

次にガソリン車換算
8月で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で¥119/リッターでしたので
¥119/L÷(¥1109.25÷420.8km)=45.14km/L
45.14km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
今月も自分が越えて欲しいと思っている50km/Lを超えられませんでした。

充電カード代のうえに充電代金も払っているので仕方ないです。
それよりも今月は電費が良かったので、良しとします。

9月はエアコン使う...かな

電費のためにやせ我慢(私の場合はデブ我慢)はいかんとは思うのですが、結果がよいと無理してしまうのですよねw
Posted at 2020/09/04 23:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2020年09月03日 イイね!

格安Garminマウント、こっちはどうだ?

格安Garminマウント、こっちはどうだ?この記事は、サイコン買い換えとマウントについて書いています。

LIXADAのGarmin用マウントでSGX-CA600がマウントできてホクホクな状態なのですが、これだけではイカンと、もう少し安いGarmin用マウントも大丈夫なのか、人バシラ~になってみました。


今回選択してみたものはこちら

amazonで送料込み\799とお安いです。
在庫ありなのに到着が2週間程先ということは...


よく見るパッケージでしたw

でもこれは台湾発送でしたのでチャイナポストではなかったですよ。


ま、このパッケージなら中の箱は潰れますよね。


一応写真どおりの品でした。
ネジがやたら多く入っているけど、どこに使うのだろう。


ひっくり返してみると狙いどおり固定部がネジ止めになっているので、90度ずらして固定することができます。ムフフ。

が、今回の品はSGX-CA600を穴にはめ込むことができませんでした。
え~
前回のLIXADAの製品もスポっととは嵌らず、少し無理やり押し込むような形でハメ込んでスライドさせる必要がありましたが、今回の品は無理やりにも押し込めない状態!


形状的にはOKっぽいのですけどね。

む?

耳たぶ部分の幅が11.9mm


ハマる部分の穴幅が10.8mm

だめだこりゃw

90度固定部分を変更できるGarminマウント全てがSGX-CA600にも使えるというわけではないようですね。

う~む、\799が無駄となってしまった。
これを無駄にしないためにEdge 530でも買うかな←バカ
Posted at 2020/09/03 00:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2020年09月02日 イイね!

ちょっと損した気分

ちょっと損した気分つい先日放送されたTBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」で話題に上がった「長野ナガノパープル」を店頭で見かけたので購入してみました。
番組内で視聴者プレゼントにしていたのは千葉県産の長野ナガノパープルでしたが、これは長野県産。

長野パープルは千葉県で作っても長野ナガノパープルと言うんですね~

シャインマスカットに次ぐ皮のままたべられる葡萄ですね。

シャインマスカットほどお高くはないですが、同じ大きさの巨峰に比べると少し割高なぐらいかな。

食べてみて美味しいのは確かなのですが、私はもともと旧来の品種の葡萄も皮ごと食べていたので、正直「皮ごと食べられます」と謳われても微妙な心境ですw
ちょっと損した気分。

マスカットもしかりなので、シャインマスカットはかなり割高な食べ物になります。

というか皮ごと食べられる品種ということは旧来の品種の皮って食べちゃ駄目だったの?

ちなみに皆さんリンゴは当たり前かと思いますが、私は梨も皮ごと食べます。
すっぱいものが大好きなので、梨の芯にいたってはかなり好きな部位で、梨はヘタと種しか残りません。
二十世紀梨は皮のザラザラがないので特にお気に入りです。

果物の美味しい季節になってきましたね。

※後日巨峰と食べ比べたブログをアップしてます「失礼いたしました」全く損していませんでした、名称と共に訂正します
Posted at 2020/09/02 22:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「今夜はこれでした、 8番出口」
何シテル?   09/15 22:40
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation