メーカー/モデル名 | ホンダ / N-VAN e: e:ファン【急速充電】 (2024年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | 試乗 |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
•動的質感の高さ さすがにBEVということで、軽商用車としてみるとこれ以上ないレベルの動的質感です。 加速は普通車のように力強くて速く、フル加速は軽商用車の域をかなり超えています。 元々ICEモデルも軽商用車としてみると抜群の乗り心地でしたが、それを上回る乗り心地の良さで、運転席はシートの良さと相まって、長距離にも耐えられる性能になっていると思います。 ECONモードでも加速に不満はなく、回生が得られるBレンジが肌に合っていました。 •LKASの制御 WR-Vも含めて、ホンダセンシングのLKASは廉価な車でも精度が高く、安心して車に任せることができます。 |
不満な点 |
•BEV特有の低重心感はない BEV特有の低重心感はあまり感じられませんでした。 コーナリングのロール量はそれなりに多く、乗り始めは不安になりました。 慣れれば問題ないレベルですが、総じて走りは現行N-BOX(JF5)のノーマル仕様の方が安心して飛ばせるという性能でした。 なお、前後重量配分は57:42という感じで、ICEモデルより改善されています。 •航続性能 満充電で借受け、航続可能距離は180kmでしたが、真冬の試乗につき、暖房を入れたところ135kmにダウンしてしまいました。 約100kmを高速中心に走って、返却時には航続可能距離が24kmになっていました。 街中の配送での使用を想定しているので、長距離は想定外なのでしょうが、車中泊需要を考えるともう少し足が長くても… と思わずにいられません。 •電力計の表示 電力計がパーセンテージで表示されておらず、セグメント表示のみなので、元々の航続距離の短さと合わせ、100km以上の移動の際は不安になります。 ちなみに、航続距離が残り100kmで、電力計のセグメントは2メモリしか減っていない表示でした。 •遮音性 パワートレーン系の静粛性は高いのですが、ボディ形状のせいか、商用車用タイヤのせいか、舗装の荒い路面でのこもり音や共鳴音のようなものがすごくて、これがうるさかったです。 •ルームミラーへの映り込み ナビ画面がリヤウインドウに反射し、それがルームミラーに映り込むため、夜の走行時はかなり気になりました。 •その他細かいところ クリープが強く、特にリバースは要注意です。 パワーウインドウにオート機構がなく、スイッチがサンターにあるので、使いにくい。 仕方ないけど、助手席のドアが重い。 アクセルペダルの角度的に、足首が疲れます。 |
総評 |
本来のラストワンマイル配送という使い方にはこれほど良い商用車はないと思います。 住宅街でも騒音が起きず、動的質感が高いためドライバーの身体的負担も少なく、まさに開発目標通りの車だと思います。 ただ、静かで電源も取れるとなるとパーソナルな需要が発生するはずですが、現状の航続距離ではパーソナルな需要には物足りないなぁという感じです。 今回試乗したのが、最も乗用的なグレードであったこともあり、軽商用車の中では抜群のロングドライブ耐性(運転席に限る。)がある車だけに、この点は強くもったいないと思いました。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
元々商用車っぽさが薄く、いいデザインだと思っていますが、ボディーカラーをボタニカルグリーンやソニックグレーにするとかなりモダンに見えます。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
軽商用車としてはかなり安心感のある走りを実現していますが、日産サクラのような、BEV特有のどっしり感安定感は希薄で、特に高速走行は軽商用車っぽさが残っています。
車のキャラクター的にそういう使い方を期待してはいけないのだと思いますが、走りはやはりN-BOX(NAでも)の方が安心、快適です。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
乗り心地はBEVのメリットが活かされているのか、空荷でも跳ねるような挙動は少なく、軽商用車としては最上級の乗り心地だと思います。
ただし、ロードノイズとかこもり音はかなり入ってきます。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これが最大の売りなので不満はありませんが、助手席を格納した際にちょっと出っ張るサイドエアバックのユニットが気になる方がいるかもしれません。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
真冬の暖房全開(エアコンは未使用)で、流れの早い高速を中心に約100km走り、メーター読みで5.4kw/kwhでした。
暖房をかなり使っていることと、平均速度が高かったことを考慮すると及第点ですが、バッテリー搭載量を考えると、もう少し伸びてもいいかなと思います。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ホンダ的には頑張ったのかもしれませんが、補助金を考慮しても、ヒョンデのインスターのことを考えるとやはり高めに感じます。
リセールも厳しそうです。 |
イイね!0件
純正の本革ステアリングへ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/16 22:33:24 |
![]() |
本命はこれ! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 06:04:14 |
![]() |
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 22:35:53 |
![]() |
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV 初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ... |
![]() |
ホンダ N-BOX N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ... |
![]() |
ホンダ ヴェゼルハイブリッド 11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!