• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

三菱の魂とホンダの本気

三菱の魂とホンダの本気三菱のトライトンとホンダのWR-Vのカタログを入手しました。

トライトンには、純正シェルの設定があるのがサプライズでした。



まぁ、価格も約70万とサプライズでしたが(^_^;)

この車、トノカバー類がおしなべて高いんですよね(*_*)



前回もらった見積もりに、シェルを含めたベッドに関するオプションを追加すると、自分の場合は650万くらいの見積もりになっちゃいます。

どんなに残価が高くてもこの価格は…

宝くじ当たれば、買います笑

ちなみに当然ながら、値引きは0だそうです。

それから、WR-V。

ホンダが久々に数を売ろうとしている車を作ったなと思いました。




価格の安さもさることながら、1番下のグレードでも実用装備は上のグレードと比較して欠けているものがありません。

このグレードがじわります。



コミコミ270万くらいで買えそうだし、これは売れそうです。

タイミング良く、ダイハツが自爆したのでライズ&ロッキーの受け皿にもなるかもしれません。

でも、日本はもう新興国向けの車がジャストフィットする国になってしまったのかと思うと、切ない気持ちにもなりました(._.)
Posted at 2023/12/22 06:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月17日 イイね!

個人的カー•オブ•ザ•イヤー2023

個人的カー•オブ•ザ•イヤー2023気がつけば12月も後半。

今年もたくさんの車に乗りました。










ざっと写真があるだけで、これだけ乗りました。

これ以外にも写真のないやつがちらほら。

レクサスのRXは2.4Lターボから、2.5Lハイブリッド、2.5Lプラグインハイブリッド、2.4Lターボハイブリッドまで全てのパワートレーンに試乗しました。

BMWの7シリーズも740i、i7と両方乗ったし、軽自動車にもたくさん乗ったし、まぁ見境なく色んな車に乗った1年でした。

ということで、今年乗った車の中から個人的カー•オブ•ザ•イヤー2023を考えてみました。

今年の個人的COTY2023は、

レクサスLC500コンバーチブルです!




厳密にいえば、今年デビューのモデルではないですけど、今年マイチェンしたモデルだし、いいということにしてください。

まぁこの車はとにかく内外装と走りの質感がすごい。

まぁ価格からすれば当然なのかもしれませんが、日本車が価格相応で輸入車にひけを取らない走りができることがすごいということで、この車にしました。

次点は

ヒョンデ コナです。




年末に駆け込みで試乗しましたが、やはりこの完成度と価格はすごいです。

IONIQ5も良かったですが、コナは価格を考えるとさらに高い評価ができるかなと思いました。

ヒョンデが店舗網を拡大し、Nブランドの展開をしてブランドバリューが向上するといよいよヤバいと思います。

来年はとりあえず、トライトンとIONIQ5のNに乗りたいところです。
Posted at 2023/12/17 21:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月17日 イイね!

6年ぶりのGRANDRIVE!

6年ぶりのGRANDRIVE!
日産の90周年記念特別試乗会ということで、日産追浜工場に併設されていた旧テストコースを改装した、GRANDRIVE(グランドライブ)に行って来ました。



前回は6年前なので、CX-5で来てるはずなので、今回はある意味日産とは親戚関係である三菱のエクリプスクロスで突撃。




試乗で用意されていたのは、

GT-R

フェアレディZ

アリア

エクストレイル

セレナ

サクラ

それから、VDC体験用にスカイライン400R

というラインナップでした。



1周4km弱のコースを先導車付きで1台につき1周しか走れないので、そんなに語ることはないのですが、コースの最後では一瞬フラットアウトができました。




個人的にはフェアレディZが乗りやすくてよかったですね。

GT-Rはもっとゴリゴリで、色々重たいしADASも何もないのでフェアレディZなら買い物からロングドライブ、ワインディングまでこなしてくれそうで、マジで欲しくなりました。

お金があっても買えませんけど。

サクラで100km/h以上出すのも初体験でしたが、風の強い中でほぼ最高速に近い速度を出しても安定していたのは、さすがだと思いました。

N-ONEをこっちにしたいくらいです。


前回参加した時のイベントと違って、今回はヘリテージコレクションから展示車を2台持って来てくれていました。







それから、GT-Rのイタルデザインは初めて間近で見ました。




それからもう一つ前回と違ったのは、テストコースのバンク体験がGT-Rの同乗だったことです。

前回はマイクロバスで、大人数で体験ということだったので、速度感もGもそれなりだったのですが、今回はGT-Rでバンクの最上段に入ったので、縦Gがすごいのなんのって。

バンク体験は過去に何度かしていますが、今回が1番すごかったです。

せっかく横須賀まで行ったので、美味しいお魚も食べてきました。



ということで、久々の日産体験は楽しかったです。

最後にもう一回。

フェアレディZ欲しいなぁ…。

Posted at 2023/12/17 14:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

良いものは良い。

良いものは良い。ちょい乗りの試乗はしていましたが、その時の印象が良かったため、高速も含めて再度じっくり試乗しました。

本来なら、この価格でこの性能のBEVを国産メーカーで出して欲しかったところです。

現状、国内で購入できる量販価格のBEVの中では1番の出来だと思います。

BYDのプロダクトはブレーキペダルから変なフィードバックがあったり、何もない道で突然ADASが作動するなど、まだまだ煮詰めが甘い部分があり、日本車優位だと感じましたが、ことヒョンデと比較すると、明らかに日本勢が優れている部分はありません。

信頼性やアフターサービス、リセールといった点は日本が優勢ですが、これは母国なので、ある意味当然のことです。

実際、コナが発表されてからは、IONIQ5よりコナの方が売れているとのことで、やはり日本人は慧眼だと思いました。

来年にはIONIQ5のNが発売されるようですが、そうなるといよいよブランドイメージが高まって、ますます日本車の脅威になります。

個人的にはまだ自分の生活スタイルにBEVが合わないため、しばらくPHEVに乗り続けますが、もし今BEVを選べと言われたらコナにすると思います。

ネットで車を買うことにまだ抵抗があるので、CXCが近くにあったら、普通に買うかも…。

というくらいの感想を持っています。

韓国車だからとバカにしている方は冷やかしでいいので、ぜひ一度試乗してみてください。

オススメ度は満点にしたいところですが、ブランドバリューとアフターサービスの点を減点しました。
Posted at 2023/12/15 14:42:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月04日 イイね!

N-BOXと共に700km

N-BOXと共に700km2台の車検が同時期に来るという苦しみを味わっています_| ̄|○

2台の車検代が合わせて約34万。。。

冬のボーナスどころの騒ぎではありません。

エクリプスクロスを買う時から分かってはいたのですが、いざ払うとなると辛い笑


さて、代車の先代N-BOXカスタムを1週間700km弱じっくり試させてもらいました。

直前に乗った新型N-BOXと比較した感想をつらつらと書いていこうと思います。

で、やっぱり動的質感は新型N-BOXが1番いいんですよね。

当然ですけど。





静粛性は圧倒的、足回りやハンドリングの出来も軽として乗ると驚くほどよくできています。

対して、先代N-BOXもよく頑張っていますが、新型と比較すると見劣りしてしまいます。

だから、ファーストカーとして車にこだわりがある人(自分も含めて)が買うならやはり新型N-BOXが理想かなと思います。

そこのプライオリティが少し落とせる人であれば、先代N-BOXも十分魅力的です。

内装の質感は先代の方が優れている部分もある上、価格も認定中古車の未使用車で80万円くらい安く買えそうです。

長距離や高速走行がそれなりの人は、程度の良い未使用車or中古車があるうちに先代を検討するのもありでしょう。

ちなみに、ちょいノリ程度に新型スペーシアカスタムXSターボにも試乗したので、それの感想を少し。

やはりスズキの軽はなんとなくまだ軽自動車感が感じられます。

上にソリオがいるから、ということもあるのでしょうが、特に静粛性は先代N-BOXと比較してもややにぎやかに感じました。

室内空間もまた先代N-BOXと比較するとやや狭い印象です。

先代N-BOXの場合、自分のシートポジションの真後ろの席で、シートスライドを1番前にしても余裕で座れて、乗り降りの際の足捌きもスムーズにできますが、スペーシアの場合は明らかに前後空間が狭く、乗り降りの際はBピラーに足が当たります。

ADASはスペーシアの方が優れているかもしれません。

渋滞追従時でもレーンキープアシストが働くので、これはN-BOXにはありません。

で、新型スペーシアにすれば新型N-BOXより安く買えると思いますが、そうなると価格的に俄然先代N-BOXの未使用車が魅力的に映ります。

ということで、新型N-BOXが断然優れていますが、先代N-BOXでも十分満足感が得られる、という結論に達しました。
Posted at 2023/12/04 09:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation