• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

久々にマツダを味わう

久々にマツダを味わう噂のロータリーPHEVを試してきました。





正直、MX-30というだけであまり期待値は高くなかったのですが、これがパワートレーンはよく出来てて、走るとめっちゃ楽しかったです。

発電専用ということでエンジン音は抑揚がなく、ひたすら「ビーーーン」と回り続けるだけですが、確かに振動は少なく、モーターも力強いので、このフィーリングが航続距離を気にしないで体感できるのはめちゃくちゃストライクでした。





ロータリー初体験なので、RX-8とか知らないのが良かったのかもしれませんが、まぁとにかく走りに惹かれて、乗る前の期待値の低さをすっかり忘れて欲しくなりました笑

ただし、見積もりを見て一気に現実に。

コミコミ500万オーバー、国の補助金(55万円)を考慮しても現実的ではありません。

このパワートレーンがCX-5とかせめてCX-30に搭載されていたらいいのになぁ、と思います。

CX-5ならこれくらいの値段でもまだ需要があるかもしれません。

2016年のデビューから間もなく7年となるKF型CX-5の大幅MCの目玉としていかがでしょうかね?笑



それから、CX-60にも試乗しました。

発売直後、e-スカイアクティブDに試乗したら、もうツッコミどころ満載で、どうしようかと思うくらいの出来だったので、MHEVのない3.3Lディーゼルを試してみたかったのです。

結果、今日乗った個体は乗り心地も含めて発売直後に乗ったe-スカイアクティブDとは全く別物の仕上がりでした。

変速ショックは皆無ではありませんが、KFの6ATくらいになっているので、許容範囲。

低速走行時のギクシャク感もなく、やっと普通に乗れる車になっていました。

まぁ、ここに至るまでにひたすらリコール、サービスキャンペーン、リプロと販売店は相当大変だったようですが…。

これなら買ってもいいなぁと思いましたが、事実上のベーシックグレードであるXD Sパッケージの4WDでコミコミ485万。

うーん…。

パワーテールゲートを諦めたのにこの値段。

マツダがずいぶん遠くに行ってしまった笑

CX-5時代の担当セールスさんに、2年半ぶりに会ったのですが、めちゃくちゃ売り込まれました。

熱心に売り込んで来るのですが、相変わらず値引きも厳しいそうで、500万の車なんてそうそう買えないよなぁって思って、お店から引き上げるのが大変でした(-。-;

都合3時間弱お邪魔していました。

エクリプスクロスPHEVの下取りも見てもらいましたが、想像以上の低評価でまったく乗り換える気持ちになんてなりませんでした。

まだしばらくはプラグインハイブリッド生活を続けます。
Posted at 2023/11/19 23:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月19日 イイね!

勝手に秋のBEV祭り

勝手に秋のBEV祭り某パンメーカーのCMのようなタイトルになってしまいました。

さて、この週末は六本木で電動車のイベントをやっているとのことで、早速行ってきました。






まぁそんなに大きな規模ではないですが、ベントレーがあったり、試乗ができたりして近くの人がふらっと寄るにはいい感じのイベントだったような気がします。

で、試乗はずっと乗りたくてもチャンスがなかったBYDのドルフィン。




ロングレンジ仕様ですね。

街乗りなので断定的なことは言えませんが、まぁやはりまだ日本車のレベルではないかなと思いました。

試乗中、突然自動ブレーキが瞬間的に作動したり、舗装の悪いところではバタつく脚など、この価格で買ってファーストカーとなると、今の煮詰めのレベルではかなり厳しそうな感じでした。

同乗してくれたのが、諸星陽一さんという自動車ジャーナリストの方でしたが、この方も概ね同意見でした。




そういえば、もう冬なんですねと思わせてくれる景色もありました。




それから個人的にサプライズな収穫だったのは、レクサスRZのステアバイワイヤの仕様が展示されていたこと。

実車に触ってみると色々な気付きがあって、ウインカーレバーやワイパーレバーは短くなり、ライトスイッチやワイパーの調整系統はセンターパッド一番下の左右に配置されていたり、新しい体験ができそうな車でした。


で、せっかく六本木に行くのにこれだけではもったいないからと、新横浜(全然ついでに行ける距離じゃないけど。)まで足を伸ばして、ヒョンデのCXC横浜まで遠征。




目的はコナの試乗です。

これもちょっと流れの早い国道を流しただけなので、断定的に語れないですけど、こっちの出来はヤバいです。

このままだと本当に日本メーカーはヤバいと思います。

相当色々煮詰めているので、隙がなくBYDなんかとは比較にもなりません。

ちなみに先ほどの諸星さんも同じことをおっしゃっていました。

なんなら個人的にはIONIQ5より乗り味が馴染んだくらいです。

クセがないので味も薄めですが、静かで乗り心地がよくスーッと曲がり、直進安定性も高い。

ボディサイズも扱いやすく、最小回転半径も5.4mと日本ではジャストサイズ。(IONIQ5は6.0m近い。)

実際、コナが発売されてからはIONIQ5よりコナの方が売れているとのことでした。

日本仕様のバッテリーは中国のCATL製とのことですが、これは韓国工場製造のものが全数そうだからとのことです。

EU向けのチェコ(?)工場製は韓国LGのバッテリーだそうですけど、むしろCATL製の方が安心かも?

まぁ確かにデザインにクセがあり、お国柄好き嫌いが生じるのは致し方ないですが、韓国の車というだけで食わず嫌いをするのはもったいないと思いますし、日本の現在の立ち位置を知って危機感を持った方がいいかな、と思うくらいでした。

もし、韓国に抵抗のない若者がこの車を買っているとしたら、若いのに車を見る目があるなぁという見方でその人を見るかもしれません。

もちろんベテランが買っていても同じ感想を持ちますけどね。

まぁとにかく一度乗ってみてください。

価格が近いリーフは、大規模なリフレッシュをしないと今の価格ではお話になりません。
Posted at 2023/11/19 01:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation