• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月28日

surefire EDCL2-T H2T改

surefire EDCL2-T H2T改 またまた懐中電灯であります(;^_^A
ハマってるんですよねw
ディープな趣味ですな ('◇')ゞ





冒険心は、大切なんです!

で。
このたび購入しましたのは
米国 surefire社のライトです (^▽^)/
surefireは、正直・・・高い。。。_| ̄|○
スペックも、中華勢の攻勢には歯が立たない状況。。
いまさら、買う意味がわからないです(爆)
軍用ライト???
ミルスペックっつ~と、過酷な条件下でも作動する厳しい規格…と思われがち。
・・・現実は民生用と差がありません!
途中で規格変更が無く、長い期間生産する保証がミルスペックですねw
クルマの純正部品と同じ!
一発屋じゃ困るのです。。

で。
surefireのEボディ。EDCL2-Tというライトですが
ノーマル:1200/5ルーメンの2段調光仕様なところ
H2Tで改造されたシングル仕様となります(^▽^)/
出力も半分ほど下げられてます(;^_^A
・・・カンタンに、改造費を上乗せして暗くしたヤツ(核爆)



サイズは名機:mini MAGLITE 2AA クリプトン球と同等。
単三電池X2本のヤツですね!
今では、ちと長い。。
Eボディは細いので、握りも心もとなくタクティカルリングを追加しとりますw



レンズ口径は、
先日入手した KLARUS E2 とも比較して
E2→MAGLITE→EDCL2-Tの順に大きくなります。
それでも細い部類でんなぁ
送射配光では、絶対的広範囲なE2!
MAGLITEとEDCL2-Tはスポット光。
極細なスポットはMAGLITEでありますが、飛距離は限界100mでしょうか?
このEDCL2-Tは、飛び系のLEDに載せ替えております(^▽^)/

現実、使いやすいのは KLARUS E2 がバツグンですね ('◇')ゞ



最大光量:1600ルーメンは明るい!
パ~ッと拓ける視認区域はダントツですが
数秒で高熱となるヘッドは・・・無理させてまんなぁ (-_-;)
EDCL2-Tは、飛び系のスポットですので
KLARUS E2 との比較というより



ACEBEAM L19 という、サーチライトのようなヤツと
比較すべきですね ('◇')ゞ



ACEBEAM L19 は、6cm口径のターボヘッドw
最大光量:1650lm。422,407cd。照射距離1.3㎞!
湘南・江ノ島灯台は公表:39万cd。。バケモノなライトです(;゚Д゚)

絶対的性能・実力は、数値通り・・・負けておりますが
光軸が現れ、実用上の到達最大距離:200mあたりまでは大差ナシ!
それよりも。
KLARUS E2 なり ACEBEAM L19 も、数分で熱を持ち始めますが
この surefire EDCL2-Tは、数分あたりじゃ変化ナシ!
ここまで安定した運用なら、押してる分だけ光るモーメンタリーS/Wじゃなく
クリックタイプの方がイイような???
ま。
タクティカル性はモーメンタリーなんですけどね (;^_^A




けっこう。。お高い買い物(核爆)
でも。
不思議と後悔してないオイラって
もはや病気でしょ~かねぇ (;^_^A



100本以上、所有されてるマニアさんには全然及ばないけど
surefire系のライトが増えましたぁ ☆彡
ブログ一覧 | 懐中電灯 | 日記
Posted at 2021/06/28 12:22:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(1日目)
ボッチninja400さん

晴天の日曜日は、小田原へ
彼ら快さん

FC-WORKS5月オフに参加して ...
つよ太郎さん

すっかり冠雪姿もなくなってきた 夏 ...
pikamatsuさん

ー横浜反町の和食処で友人とー
comotoropapaさん

TGRラリーチャレンジで哀川翔さん ...
AOGM(平間)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ACEBEAM TAC AA2.0 ☆彡 http://cvw.jp/b/3110523/48320496/
何シテル?   03/19 12:28
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation