• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

世界に誇る日本の伝統工芸品『肥後守』

世界に誇る日本の伝統工芸品『肥後守』









マイナンバーカードw
作りましたかぁ???
役所は。大騒ぎでありましたぁ(;^_^A

マイナンバーカードは、真っ先に作っておりましたが
暗証番号ですか??
あれ。期限があるよ~で
マイナポイントの申請も、まだやってなかったモンで
大騒ぎの中。やってきましたよぅ
窓口の方。ありがとうございましたぁm(_ _)m

で。
マイナポイントも無事に入りましたんで
いろいろ物色しとるのであります(;^_^A

CX-5に乗ってながら
キャンプ等アウトドアに行かない我が家でありますが



防災の備え・・・と評して、余計なモノ。買い込んでますが
ず~~~っと気になってたブツがあるんですよねw



肥後守。
・・・「ひごのかみ」って読みます(^▽^)/
昔。オヤジなりじ~ちゃんが使ってましたなぁ
いわゆる「筆箱」ん中に入れてて、エンピツ削ったりする道具!
じ~ちゃんは、キセルの箱ん中にあったっけ☆彡
手身近にある刃物なのであります(⌒∇⌒)昔の人のw

ネットを徘徊しとると
日本では絶滅してる道具ですが
海外の外人さんからは、なかなかの評価をいただいてるブツのよ~ですよ!



ナイフ文化は、当然、海外の方が古い歴史がありますが
日本の『肥後守』っちゅ~のは
あの侍の刀に通ずる製法で
刃先。ブレードは3枚構造なんですね~☆彡
英語でも「sanmai」って、そのまま言われてますから~(^▽^)/
3枚構造。
つまり硬い鋼材を柔らかい鋼材で挟んだ合金!
1枚鋳造の外国ナイフより、強くしなやかさを両立しとるのですね~
ま。侍・忍者・芸者ガールの延長線上のトコでありますがw

昔の子供はみんな持ってたのに
なぜ?衰退しちゃったのか???
そりゃ~安全性ですよね。。。
肥後守からボンナイフに代わり



オイラの子供の頃に、一時的に流行った形は



コイツでしたわ~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

でも、その時点では
教室にはエンピツ削りが備え付けてあって
各自の筆箱ん中には、小型の四角いエンピツ削りが入ってたモンです(;^_^A

安全で、カンタンに削れます!

それと



子供に刃物を持たせちゃうと
ケンカに使ったりするから
大人が取り上げちゃったんですね~(;^_^A

海外こそ
そんなトコがしっかりしてて
多少のケガは承知で、小さい頃から刃物を持たせ
教え込んでるんですなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
・・・どっちが子育てで重要なのか??
日本は・・・ここが間違ってるのかもしれませんね(;'∀')

で。
棚から牡丹餅なんで
『肥後守』をポチってみっか???
・・・使うんか???
と。
天使と悪魔が戦ってるのであります(;^_^A



ナイフ系は、他の方と比べても使ってる方です!



一番よく使うのは
LOGナイフっちゅ~素朴なナイフです!
折り畳み式じゃなく1本モノですw
・・・かれこれ30年選手ですなぁ☆彡
刃渡り:約8cmくらい。
ググるとモリブデン鋼の日本製品
Amazonで7,800円もするんですね~Σ(・□・;)
・・・たしか2、000円くらいで買った記憶が???

何に使うの??
ほとんど。ペーパーナイフw紙を切る道具ですね(;^_^A
ナイフで紙を切る行為は、けしてイイ事じゃないんですけどね。。

本来のペーパーナイフでザクザク切る方がイイんですが
カッコいいじゃないですか!ヒャヒャヒャw


ここにきて
キャンプブーム再熱で
老体のLOGナイフの交代案で



フランスの。同じく伝統ナイフ:オピネルも買ってみましたが
予測通り。。たいしたモンじゃないのです(-_-;)



スイス・アーミーナイフの定番!
ビクトリノックスも、そこそこ使ってますんで
オピネルの出番は皆無(爆)
ビクトリノックスは優秀ですね~☆彡

で。
あえての『肥後守』ってど~なの??問題w



ホムセンで1,000円くらいで売ってますが
ど~やらパチモンのよ~で
『肥後守』っちゅ~のは、登録商標でありまして
ホンマモンは、2,600円前後のよ~です!
しかし
外人さんの人気に、スケベ根性がでまして
桐箱やら装飾やらで1万超えのブツまであります。。。_| ̄|○

このヤらしさ。。。ヤですね~ヽ(`Д´)ノプンプン

いくら物価高だって
その作りは、せいぜい3,000円だろ???
桐の箱ん中に仕舞っとくんじゃなくて
筆箱ん中に放り込んどく道具だろ???

そ~考えると、モタモタしちゃうんですが
さりげなく『肥後守』でソロキャンやってるなんて
なんか
カッコよくないですか???

カッコ悪いかw

Posted at 2023/02/28 19:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナイフ | 日記
2023年02月15日 イイね!

中国。フィリピン艦船にレーザー照射???

中国。フィリピン艦船にレーザー照射???









偵察気球に南シナ海でフィリピン艦船にレーザー照射・・・
中国人の身勝手さが全開でんなぁ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)



オイラ思うに
国家ぐるみ。トップダウンで指示した行為とは思えず
軍人まで含む民間人の、後先考えない自己中な行動じゃないでしょうか??
だって
気球で偵察したい気持ちはわかるが、絶対怒られるだろ???
相手に突然、レーザーを飛ばしたら、絶対怒られるだろ???
怒られるのは仕方がないかもしれんが、国家間の大問題になるだろう???
・・・そんな単純なこと
国家トップ連中が予測できないなんて。。。_| ̄|○
おそらく
国民全部。回転寿司テロ少年と同じレベルw
それを必死に正当化しなきゃならないトップ勢は。。。
大変だわな (-_-;)

(注)この記事は中国の肩を持つ訳でもなく
   世相を切る記事でもありませぬ。
   ちと気になってカキコしとるだけです m(_ _)m

で。
偵察気球はともかく
フィリピン艦船に照射したレーザーですが



これ。
いわゆるレーザー光線じゃないと思いますよ~

レーザー光線は、すでに開発が成功したと発表しとりますが
写真で見る限り、光軸の太さから極端に集光した光源とは思えません。。



強い光エネルギーをギュッと集めて照射する・・・
プレゼンとかのポインターみたいな「点」のはずなのです!
確かに細い光軸は、通常のサーチライトより集光されてますが
最近のLEDライトでも飛び系のヤツはレーザー光線みたいな光軸が出ます!



以前入手したACEBEAM L19。
中華製のフラッシュライトであります (^▽^)/
一見デカそ~に見えますが



皆さんのご自宅にもあるでしょう??
単一乾電池2本の防災用懐中電灯と、ほぼ同サイズ。
・・・ボディ自体は逆に細いくらいw



上がACEBEAM L19。
真ん中がMAGLITEの単三2本のヤツ。
下はsurefire 6P。CR123Aを2本使う典型的なタクティカルライトw

昔ながらの懐中電灯よりハンドリングがイイのです!



そんなLEDライトでありますが
いわゆるターボヘッドと呼ばれる集光レンズは



無機質な。LEDモジュールが見えない
コリメータレンズを採用しとります!



オイラのはホワイト光ですが
グリーンの光を放つタイプもあるんですよぉ





ズバーン!って拡散せず一直線に飛ぶ!
集光性が高いので光軸もクッキリ見えますw
・・・しかし、この光で何かを燃やすとかは出来ません!
周辺光もありますが、根本的に遠方を指す為のライト。
ここだよ!とか、あそこだよ!的な。
暗闇を切り裂く閃光ではありません!

白色光はともかく
なんで?緑のライトなのか???



可視光領域の中で、中心の緑色は
人間が最も感度が高い「色」なのです。
同じパワーでも、波長の短い青や長い赤となると
可視光領域の限界点に近く視認性が下がるんですねぇ。。。
「音」でいう、超高音と重低音にあたります
・・・年齢に比例して聞こえなくなるでしょ?

最近。フォグランプに緑色のヤツがありますが
アレと同じw

本来、照らして読み取るという訳じゃなく
照らして把握する程度でOKなのです (^▽^)/
普段使いには適しませんね (;^_^A

うんなんで



コーヒー缶より小さい
ACEBEAM E10っちゅ~モデル。
今度は緑を買おうか?検討中であります (;^_^A
こんなんで600mも飛ぶんです!
7,000円くらいw
Li‐ion充電池付きですから安いわな~☆彡

L19ホワイトは、雨天時だと真っ白にハレーションが出て
飛んでるか?逆に見づらい。。。_| ̄|○
緑なら霧の中でも貫通力がありそうですね!
・・・赤の方が貫通しそ~な気もしますが、反応としては暗く感じますので微妙w



話しもどして。
中国軍のおバカは
この手のライトでピカピカしただけだと思いますよ~w
それをレーザー光線だ!って文句言ってるフィリピン軍と
そんなの知らんって開き直る中国官僚w

お疲れ様ですな!




ちなみに。
ACEBEAM L19は中心照度:422,000カンデラ!
あの江の島の灯台は   :390,000カンデラ!
凄まじい製品だったりします。。

Posted at 2023/02/15 10:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味

プロフィール

「ハイキングしたいのです (;^_^A http://cvw.jp/b/3110523/47788993/
何シテル?   06/18 19:08
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
2627 28    

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation