• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

ACEBEAM Pokelit AA ポチッてみましたぁ ☆彡

ACEBEAM Pokelit AA ポチッてみましたぁ ☆彡









Amazonを徘徊しとりましたら
ACEBEAM Pokelit AA っちゅ~ライトが50%OFFクーポン付き!
迷わずポチっときましたぁ !(^^)!



Amazonでのプライスは:4,079円。
50%OFFだったんで:2,039円(税込み・送料込みw)
ラッキ~でしたわ~ (((o(*゚▽゚*)o)))
出品者:ACEBEAM直営店JP なんで正規モンですな ☆彡

スペックでありますが
基本的に単三電池1本 AA のハンディライトです。
単三アルカリ乾電池で運用できますが、14500Li-ion充電池付きなのです!



・・・ま~このクラス、もはや当たり前でした (;^_^A
ただ、充電中のパイロットランプが無く
充電してるのか?満充電なのか?わからん (-_-;)
2.5hで満充電って記載されてたんで、3hかけとけばOKと判断 (;'∀')

追記。
PCのUSBソケットから給電させてましたが
スロットの電力不足か?それとも接触不良か?
コンセントからACアダプタを還して給電させますとパイロットランプが
+端子のトコにありました!
赤~緑に充電管理表示します m(_ _)m

で。
肝心の出力ですが
Hi:550lm~Mid:190lm~Low:5lm の3段調光となります。
ま~ここまでは、ありきたりなスペックでありますが
なんと!LEDは日亜 219F の昼白色:5,000K 高演色CRI:90 を積んでます!
このクラス。
高出力を謳いながらコストダウンの為、青白い光が多い。。。_| ̄|○
さすがACEBEAMじゃないですか~ (^O^)/



コリメータ光学レンズが理想なんですが、スムースリフレクターですね ('◇')ゞ
奥行きは少なく、珍しいお椀型。



全体的な作りは、上級同等の仕上がりであります!



そうそう!テールスイッチはクラウン・・・シュラウド無しなのも好感!
あれ。。邪魔です。。。_| ̄|○



サイズでありますが
いままでEDC(常時携帯)してるのは
上のSTREAMLIGHT MACROSTREAM USB 黒いヤツです。
同じ14500 AA電池ですが、
下のOLIGHT i3T EOS AAA 単四乾電池よりちと長い:94.8㎜との事。
手は大きくはありませんが、10㎝以上がベストと考えると微妙に短い。。。
拳にピッタリですが、固めのスイッチを押す為には
テール側が飛び出さざるを得ないんで、ヘッド側は手の平から若干隠れます。。
・・・手の平で配光を一部カバーしちゃうんですよね (;^_^A
ま~しゃ~なしw

で。
近所の自然公園で撮影してみました ☆彡



遠くに街頭があるんで、真っ暗な状況ではありませんが
それでも木の中は結構暗く、2~30mくらい明るく一掃してくれますわ~
雨上がりで、葉っぱの緑もキレイですね~ さすが日亜のLEDです!

お椀型のリフ。小口径もあって、広い中心光に広い周辺光の配光。
照射距離:86m・・・そもそもそんな数値は当てにしてませんが
確かに25m学校プールの先あたりまでは見渡せる感じw
50mプールとなると届くは届くが、照らしたレベルじゃありませんね



S字カーブの先の暗闇に、コイツ1本で行く勇気はないでしょ??
そ~ゆ~場合は、もっと本格的なヤツの出番なのです (;^_^A
コイツはあくまでEDC。
街頭下でも、読み取りの為の照明とか
街頭が少ない所での照明とか
蛍光灯が消えた倉庫での探し物とか
そんな時に便利なアイテムには一押しですね~ \(^o^)/

・・・とオススメしつつ、再度Amazonを徘徊しますと
も~クーポンは無くなっちゃったかも。。。_| ̄|○
*追記*
まだやってますよ~ ☆彡
ま。
現在のプライス:4,079円なら



同社 RIDER RX プライス:3,999円(税込み・prime)
の方がイイでしょう!
スペックはPokelit AA と同等以上+ガジェットですからね~ (^▽^)/

こ~ゆ~ポケットライトは1本持ってた方が便利!
スマホのライトがありますが、やっぱ役立たずと電池残量が気になりますから。。



しかも、色合い判別は
LEDの差は大きいのです・・・

LEDの白色光って
電球のフィラメントを熱して発光(自然光)するのではなく



RGB:赤・緑・青の、光の三原色を混ぜると→白になるので
LEDは「白」を作ってるのですな~ ( ..)φメモメモ
で。
「白」を作るには質のいい「青」が肝心で
難しい演色性 CRI:90っちゅ~数値はほとんど太陽光(←CRI:100)
巷で流通してるLEDライトはほとんどCRI:50以下。。

クルマのライトがLED化して明るくなりましたが
夜間、特に夕方の見分けがハロゲン時代より退化しちゃってるんですよ。。
夜間で雨となると、実はLEDライトは見えないんですね~
・・・歳とって目が見えなくなってきた。。。ばかりじゃないのです!

ご参考まで (#^^#)
Posted at 2022/10/11 09:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味

プロフィール

「ハイキングしたいのです (;^_^A http://cvw.jp/b/3110523/47788993/
何シテル?   06/18 19:08
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation