• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

LED LENSER

LED LENSER










永年愛用してました懐中電灯が壊れました。。



症状は、消しても微妙に点灯してる…
テールスイッチの引っ掛かりで、点灯させたくとも…点かない。。


内部、接触不良なのか???
バラしてみたものの、見た目では問題無さそう



…が。
電池ホルダー自体に回路が入ってるらしく
スイッチ部の感触が悪くなってるようです。。

LED LENSERって、生涯保証かな???
そういえば保証書って、どこにしまったっけ???
…探してみても見つからず。
LED LENSERのサイトを見ると…保証期間は7年間でした(汗)
もともと、旅行の為に買い替えた事を思い出し
記憶をさかのぼると7年前。。
うまいコトに保証切れでした。。。

でも、この手のは、補修部品が出てるはず!
探せば「バッテリーカートリッジ」なる部品名でありました。
正規代理店だと1,360円(税別特価)。
でも、P7.2&T7.2専用らしく、持ってるのはT7。
なにが違うんだろう??
良く解からなかったものの、多少の加工で交換可能のようで
加工前提なら、なにも正規店から買うほどでもなく
いろいろ探すに「モノタロウ」で999円(税別)で発見!
早速注文しました!



LED LENSERも案の定、中華あたりからパチモンが蔓延ってるようです
届いたパーツは
見た目同じですが、作り…仕上げが荒い感じ。。
でも問題無く、無加工で交換出来ました!


LED LENSER T7
もはや、その実力は現在の新商品からは、お話しにならないレベルですが
現実ターボモード:200ルーメンでも充分爆光です!



その昔、マグライトが一番人気でしたが
電球の灯火からは考えられないサーチライト・レベルは
これからの夏休みの探検にw
1本、持ってても損は無いんじゃ???
Posted at 2019/07/24 06:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記
2019年07月17日 イイね!

Sansui AU-9500

Sansui AU-9500












今日はゆったりw
フュージョンを楽しんでおります♪
スピーカーはサンスイ SL-5。
ロクハン・フルレンジに+ホーンTW。+ドロンコーンの構成。



昭和レトロな格子がイイ雰囲気です!
「音」も、最近のハイレゾには及びませんが
意外と立ち上がりとキレのある鳴り方で、
ハイテンポなフュージョンにも、良く追随してますw

ドライブアンプは
これまたサンスイ AU-9500という、オールド山水コンビとなります。



全段直結OCLピュア・コンプリメンタリー回路。
75W X 75W。
現代のD級アンプからすれば、あまりにもショボイ出力でありますが
サンスイ独特の強引な描写も伴って
SL-5あたりでは過剰パワーでもあります。。
当時のサンスイはJBL日本代理店でもありましたんで
大型フロア型のJBLを振り回すべく設計されてました!

肝心の「音」ですが
さすがにオールド山水ですので、各素子の経年劣化は否めず
この個体はO/Hにて素子の交換を施しております。
前置きのバーンインも必要とせず
聴きたい時に即立ち上がる、トランジスタならではの安易さ!
トロ~ンとした、寝ぼけた鳴り方じゃなく
メリハリ効いたドライブです。

でも、
素子が現代になった分、ある意味、オールド山水の「味」は
薄れた感じでもありますが…


当時の、新品時の「音」は、どうだったんだろう???
昔、当時は最新のハイエンド・アンプ。
JBLとのマッチングはベストと呼ばれた機器だったので
あの頃は、今の個体並みのシャープさがあったのかな???

O/H。レストアは
完全健康化がすべてとは言い切れません!
それなら素直に最新新品製品が最高でしょう。
回路構成こそ当時のままですが、
今の製品じゃ鳴らせない「音」を求めて
古き良き時代の英雄を蘇らせる事が本題だと思うのであります。。。
Posted at 2019/07/17 12:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ACEBEAM@直営店からプレゼント☆彡 http://cvw.jp/b/3110523/47735778/
何シテル?   05/22 08:59
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation