• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

ACEBEAM@直営店からプレゼント☆彡

ACEBEAM@直営店からプレゼント☆彡










ACEBEAM
中国・深圳にあるフラッシュライトメーカーです☆彡

なんだ。。中華製かぁ。。。_| ̄|○ って感じですが
フラッシュライト業界は中華勢の猛威は凄まじいばかり
20年ほど前では米国最高!っと誇っておりました (;^_^A
歴史的に。その頃からジワジワ猛追開始しており
懐中電灯だけじゃなく、世界の家電商品のほとんどは中華製。。
先日入手したドイツ・LEDLENSERも、生産拠点は中華製となります

そしてここ数年前から、フラッシュライトの天辺に君臨し
品質の低いメーカーも見受けられますが、このACEBEAMをはじめ
名だたるメーカーの品質・性能は、米国を抜きました☆彡

日本輸入総代理店:ACEBEAM JAPAN 直営店からのアナウンスで
ACEBEAM 創立10周年記念としてX(旧Twitter)にて
プレゼントキャンペーンがあり
5名・5品から、みごと!最新モデル:T35を当選しました!



ラッキー(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございます!

T35は、ブラックの1900lm:6500Kと
タンカラーの1600lm:5000Kの2種類
LEDは最新のSFT-40を搭載!高効率で注目されてます!

選択したのは、色温度:5000Kに引かれるものがありましたが
やっぱ。ブラックでしょう(爆)

日頃から青白くない光が、反射光も眩しくなく
見た目も寒々しくない電球色を好んでおりますが
タクティカルライトっつ~と。一般的にも限りなく白な光だしw

発送はAmazonでしたw
ACEBEAM@直営店JPから。



開封して・・・箱がつぶれてる。。。
・・・配送が悪い感じではなく、日本到着時につぶれてた的な
ま。タダだし。外箱損傷品って類でしょ~ね(;^_^A
中身は・・・問題ナシ!
しいて。早速充電してみましたが、充電レベルランプが点かない
・・・満充電か??
普通。半分程度の充電なんだけどな???
ま。いっかw



ちなみに
ACEBEAM純正充電池って、電池本体でもUSBで直充電できますが
T35内蔵充電池はUSBポートなし
本体充電ポートより充電となります(コストダウン1)

早速、ライト本体をチェックしてみましょう!
はじめて手にしてみて第一印象は
塗装品質は従来のモデルより、Pokelit AAやTAC AA並み
・・・往年のモデルからは。。(コストダウン2)
永年使わってみないとわかりませんが、そんな気がする
アノダイズ処理ではありますが。



クリップ。
これも前後2方向が一般的ですが、ヘッドダウンの1方向
・・・コレで充分ですが、挟みやすくする為、先端が立って
握る際、痛いんだよな~(これもコストダウン3)

内蔵充電池は:18650Li-ionの2800mAh
USBポートが無い分、短いのもありますが、ボディ間もタイトです。
サイズを切り詰めてるんでしょ~ねぇ
細身な感じは手に良く馴染みます!
ナーリングも立っててしっかりグリップします☆彡

T35の前身。名機:EC35のモデルチェンジ版ですが
クラウンの無いテールスイッチは大きくなり押しやすい☆彡



サイドスイッチのあるモデルですが
あくまでテールスイッチで点灯。サイドで調光のスタイル!
消灯時ではサイドスイッチだけでは反応しません
・・・EC35は鞄の中とか
なにかでサイドを押すと点いちゃってたんですよね
肝心な時に電池切れ。。。_| ̄|○
場合によって発火の恐れもありました。。。



開封時のクリップ位置は、USBポート側。
サイドスイッチは180度反対側。
タクティカルライトの握り方は逆手ですから
クリップは指側・拳の中になります。
っつ~と。手の腹でサイドを押しちゃう事が数度ありましたので
クリップをサイドスイッチの上45度に変更☆彡



逆手で持って、違う手でサイドを操作するスタイル
・・・お持ちの方は試してみて下さい!
まぁ。クリップを取っちゃうのもアリですけどね



ちなみに。付属品は
・本体
・Li-ion充電池
・ホルスター
・USBケーブル
・止水リングおよびUSBポートカバー(予備)
・ストラップ
これでAmazonで:9,999円(プライム)!



箱も簡易になってて、すべては安価にする為ですね
充分だし、それこそ本体&充電池のみでもOKなw
懐中電灯で1万円は・・・と言いますが
このスペック&品質ならお買い得です!
ヘタなGENTOSあたり選ぶよりマシですw

以前のACEBEAMなら、各品質は上でしたが
そ~すると定価:1.5万円かと。
5,000円切り詰めたと思えばコストダウンもうなずけます



肝心のヘッド周りですが
あまり尖がってないストライクベゼルです
EDCでの武器携帯ととられそうなヤツはヤバいし
そのまま仕舞ってて、他にキズを付ける事も無く
配光にも影響しません!
・・・懐中電灯なのに照射する光を妨げる突起物は意味ナシ

リフは普通の深さ(?)でスムースリフ。
SFT-40のLEDは発光部は小さくフラット☆彡

ど~にも飛びそうな雰囲気ですね~
中心光しっかり。広い周辺光って感じでしょう
・・・使いやすいのは、太い中心光&さらに広い周辺光ですが
飛ばないからフォーカスレンズを採用(誤魔化しw)するのです
そんな配光をイジれませんが、タクティカルライト的な
サーチライトな飛び方と思われます(^▽^)/



Turbo:1900lm
Hi   :800lm
Mid :360lm
Low :100lm
U-Low:3lm
そしてストロボ。

ストロボ以外はモードメモリー付き
誤操作回避の為、テール先行でサイドで変更するようになって
多彩な選択が可能な中華勢は、正直。苦しいトコ

実際に使うと、ここまで多機能じゃなくてもイイんですがねぇ
カタログを彩るのはやはり多機能なんですなぁ
現実。Hi-Midは使わないでしょう(爆)

Ultra-Low:3lmは、テント内や就寝時では有利な光量ですが
それ以外は使えない明るさ。。
個人的には使える明るさなんですけどね(;^_^A

Low:100lmを半分以下に落としてランタイムを稼ぎ
一気にフルパワーの2段調光+Ultra-Lowなんて
割り切った製品を出す勇気はないでしょ~なぁ(-_-;)
各モードの割り当ては5000Kの方が暗くなりますが
大差ないでしょう。。。あくまで色温度の違いのみ。

少々イジくり回してみて
誤点灯防止で消灯時のサイドスイッチが死んでる機能から
コイツの使用スタイルを予測してみますと
押しやすいテールスイッチからも
いろいろなステージ毎で5段調光のひとつを選択モードメモリーさせといて
調光変化しないテールスイッチでシングルモード操作する!
点けて。すぐ消して。またすぐ点けても
指定した光量を維持する☆彡
・・・たしかにタクティカルライトの期待する項目かと。

軍人等が命を懸ける場面では微妙ですが
警察等の使用には「使えるライト」と思われます(^▽^)/

ま。
夜散歩で試してみましょう☆彡



Posted at 2024/05/22 08:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味
2024年05月11日 イイね!

LEDLENSER H7R SIGNATURE ヘッドライト☆彡

LEDLENSER H7R SIGNATURE ヘッドライト☆彡








ヘッドライト☆彡
買いましたぁ (^▽^)/
ヘッドライトっつっても。クルマの前照灯ではありません
頭に付ける懐中電灯ですなw



当ブログ以外に X (旧Twitter)もしとりますが
懐中電灯の記事ばかりポストしとりますと
被災された方からのアドバイスで
片手が塞がる懐中電灯より両手がフリーになるヘッドライト(ヘッ電)を
防災グッズに入れて欲しい!とな。



うんうん。。
充分わかっていますが、ヘッ電って普段的に使う機会ないでしょ (-_-;)
ま。
あると助かる場面は想像出来ますから



以前。100均で。とりあえず買っといたくらいです (;'∀')



COB(チップ・オン・ボード)タイプの方☆彡



LEDチップを複数インストールされたボードのライトで
遠投性能はありませんが均一で広角の照射が得意のシステム!

そもそも。ヘッ電の重要性って
手元足元を照らしてくれる事が重要です!
出力も100㏐(ルーメン)程度で充分との事。



あまり高出力だと、至近距離の他の方にとって眩しすぎるのです。。。
そりゃそ~だw



車中泊やテント内で過ごす際も、そんな高出力はいりませんね

そ~となると。100均ヘッ電でも要求スペックをカバーしとるんですなぁ
しいて。大問題なのが『防水性能』でしょ~ね (;^_^A
ま。ビニール袋を被せるか?
ショートしたら捨てるか(爆)
・・・とりあえず。満足しとりましたw


夜散歩しとります (^▽^)/
・・・けど。ナイトウォーキングの為じゃないです



登山を通り越して
ナイトハイクしてみたいんですよね~ (;^_^A
・・・100均COBヘッ電でも充分wだって懐中電灯はマジ物持ってくしw
そ~思ってた矢先
いつもお世話になってるアカリセンターさんから朗報が!

在庫処分特価で販売してくれるそう☆彡



ホムセン最強の名を知らしめた
LEDLENSER H7R SIGNATURE です (^▽^)/



ここまでのスペックはまったく必要ないブツです (;^_^A
なんせ。定価:2万円強(核爆)
・・・多少の値引き額なら買いませんが
すんごく安くしてもらったんで買いました☆彡
ありがとうございますm(_ _"m)



まるでボディコーティング・メンテナンスキットのようなケース



多彩な使用方法が出来るキット付き



あらためて見てみても・・・絶対。使わないよね (;^_^A

キット内容といい。プライスといい。。
持ってる人って
LEDLENSER信者以外。いないでしょ (;'∀')



オイラも。本体以外。使う場面が想像できません。。。
ま。
技術は進化し続け、誇るスペックは更新されますが
当面は遜色ないですねw


で。
とりあえず。部屋の中でテストしてみましたが
LEDLENSERお約束のワイド&スポット可変機能!
最大:1,200㏐は懐中電灯並み
スポットでもそこそこ周辺光があり、極端な絞り込みも無く好印象
・・・けど。ワイドは、思った以上に広がりきらず。。。
案の定。昔よりは良くなりましたが
ドーナツ状の配光。。中心部の光度は薄くなりますなぁ
ライトマニアさんが嫌う点がココなんですよね~ (-_-;)



普段。夜散歩で活躍してるELPA DOP-EP213(L)ですと



同じフォーカスコントロール式ですが
実に均一な〇の配光☆彡
・・・LEDLENSERも。この点は改善されたかと期待してたんですけどね
まぁ。改善されてはいますがw

とりあえずヘッ電のポジションは埋まったんで
次は山に向かいますか!

あ!
リュックが欲しい(爆)

Posted at 2024/05/11 22:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味
2024年04月25日 イイね!

ゴールデンウィークはど~しよ (;^_^A

ゴールデンウィークはど~しよ (;^_^A










も~すぐ。ゴールデンウィークですね~ ☆彡
どちらかお泊り。予約されてますか???
オイラは。お金が無いんで現時点・・・無計画です。。。_| ̄|○
ま。
家族も仕事やパートでバラバラ。。
どっか一日。美味しいものでも食べに行こ~か???的なプランです



毎回。TVでは10連休~~~!!だとか
・・・取れない庶民からすれば。うるさいよ!的な Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
高収入な方は超連休取って、経済を回して下さいませ m(_ _"m)



お天気は・・・アテになりませんが
中日。平日はグズつくものの大丈夫になったみたいですねぇ
知人がキャンプに出掛けるとの事ですが
なんとかイケそ~ですなぁ ☆彡
・・・彼はベテランなので、雨天のキャンプも大丈夫でしょ~けどね

さて。
毎日。グダグダしとるのは健康的にも良くないんで(口実w)
こ~ゆ~チャンスを逃しては逝けません!
仕事から帰って着てからも、夜散歩を続けてます ☆彡
・・・予想外に体重は減りませんけどね (-_-;)

リュックが欲しい!!!



そ~本格的な登山とか。絶対無理だし・・・続く訳がない(核爆)



日帰りで行ってみたいな的なw



新緑のこの季節~初夏にかけてがベストシーズンですからねぇ
・・・ま。秋口がホントはイイんだと思いますがw
希望的スケジュールですが
今のうちに何度か昼登山してみて
秋口からナイトハイクしてみたいのです ☆彡





暗闇の登山路を行くのは、ちょっと怖いけど
冒険感!探検感!ワクワクしませんかw

この著者さんは「灯りを消して暗闇を行く!」そ~ですが
・・・近所の自然公園はルートも頭ん中に入ってますんで
   無灯火でイケるよ~になりましたけど
数時間の山岳路。確実に暗黒化する山ん中は。。。
うんで。ライトの出番でもあります ( ´艸`)

で。
ライト類は充実しとりますが
小さなサコッシュやウエストバッグなら持ってますが
やっぱ。山となるとリュックが必要ですよね。。。
・水分
・おやつ ないしパンか?おにぎり的な食物
・・・その程度なら小さなバッグの方が身軽なんですが
いろいろネット徘徊するに
・カッパ
 ・・・暖を取る事も出来るから
    まぁ。たしかに (;^_^A
・着替え
 ・・・まぁ。。あって越した事ないけど。低登山程度ならクルマん中に
    入れとけばイイんじゃね???
大型一眼レフやらレンズやら。。。そんなブツは持ってないしw
そ~大きなリュックはいらないでしょう!
・・・なんせ。続く可能性は不明の状況だし (;^_^A

通常の観光やら。ホテルか旅館のお泊りなら
この歳もあって、リュックはカッコ悪いし(爆)

そんなこんなのリスクを加味して



サイバトロンっつ~とこの3Pタクティカルっつ~軍用的なヤツが
いっかな~的なw
・・・昔のベトコン時代だわな (;^_^A
ただ。安いのよ!コレ!
サイドのバッグなしなら5,999円(Amazonプライム)



ショルダー部もしっかりしてるし◎!

それと



自衛隊(個人装備らしい)のリュックもお安いのです!
戦人(センジン)っつ~メーカーです
ともに軍用レベルらしく、なかなか丈夫に作られてるとな (*´▽`*)

このふたつで選べば無駄な出費でもないかな???



米軍ご用達とかなら
いやいや
登山を本気でやってる方の装備品は3~5~万って
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

人の事言えるか???
懐中電灯1本に同じ金額つぎ込むくせに(核爆)




防災も絡めてポチってみよ~かな~w
Posted at 2024/04/25 18:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 趣味
2024年04月09日 イイね!

ついに上陸!surefire EDC1-DFT HA☆彡

ついに上陸!surefire EDC1-DFT HA☆彡









2022年かと記憶しとりますが
米国 surefire から新製品の発表がありました turbo モデル ☆彡
その公表スペックに世界が度肝を抜かれましたが
いろいろなショーには登場するものの
生産~販売開始にはなかなか実現できなかった。。。

ついに2023昨年8月
オーダー開始のアナウンスがあり
プライスが飛び抜けてたものの、震えながらオーダーを入れましたが
待てども待てども・・・なかなか入手できず。。。_| ̄|○
昨年10月末かな?
ブラックとタンの一部モデルのみ上陸!
それからポチポチと再入荷がありましたが
一番人気の1セル HAカラーは入荷メドも不明状態・・・

背景には





世界情勢の悪化で
軍需先行の生産が基本のメーカーでもあり
一般市販化は後回しとの事でした。。。



そ~いえば
TVニュースで戦地の映像が入っておりましたが
その鋭い閃光は、彼ら米軍以外の兵士では所持してるはずがない。。。
バイデン大統領の発表する支援物資は弾薬や兵器だけじゃないんですね
・・・いや。このライト。
ただの懐中電灯ではなく、米軍指定の「兵器」扱いですからねぇ

そしてやっと先月末。
待望の EDC1-DFT の HAカラーが上陸し、届きましたぁ ☆彡



ただ単にカラーのみ違うブツではありますが
小火器と同じ色となりますから納入後回しなんでしょ~ねぇ
面白いのは EDC2-DFT という2セルモデルの HAカラーは
一歩前に上陸してましたが
おそらくその長さが問題だったのだろうと推測します。。。



以前入手してた surefire EDCL2-T
CR123A電池2本のボディは全長:148mm
1,200/5ルーメンの出力は、Hiでは発熱が高く実質数分が限度。。
懐中電灯じゃないんで、突入の際のタクティカルライトなら
その長さは取り回しに影響するでしょう・・・

turboモデルも1/2セルボディが準備されてますが
基本電池はLi-ion充電池であれ、戦場ではやはり即交換可能のCR123Aなので



基本ヘッドも1/2セル用に分かれてるようです (;^_^A
・・・Li-ion充電池は、一般市販での要望に合わせてるんでしょ~ねぇ
この1セル KF1-B-DFTヘッドは4.2Vまでは対応してるが
3+3=6Vには非対応って事でしょう

外観のスタイリングは



個人的名機「FURY」初号機の再来 ☆彡
リフの設計が最重要で



電池サイズから見ても、ほとんど頭でっかちw



名機「6P original」よりは短いもののヘッドの太さは上回ってます (;^_^A

それでも



テールキャップ。テールスイッチは
EDCL1/2-T より短くされてますが
全長を抑える為なのか??
出力 650/25㏐の2段調光はホワードクリックSWに変更されました
加圧式モメンタリーSWが惜しまれますが
画像の通りSW自体が長くなってしまうんですね~ (;^_^A
そして連続点灯するには両手で締め込む動作が嫌われてるんかも。。
Low側も5→25㏐に上昇してるのも
より明るくして欲しいという要望を反映した結果でしょう

ここだけは譲らない「指導」が欲しかったなぁ
・・・そりゃ~。懐中電灯なんで暗闇で使える明るさが必要だけど
明るい光=そこに敵がいる!って証拠。



すでに生産終了した「VAMPIRE」は
赤色灯:0.4㏐しか出ません。。。はあ???的な Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
特殊部隊の隠密活動は、一般兵士とも一線を引く任務なんですなぁ
そもそも
LEDは明る過ぎるんだけどねぇ

太くなったヘッド:リフサイズは



6PXと同じ。
・・・FURYよりかは太くありませんがw

肝心の点灯パターン



EDC1-DFTのHiモードです。
SF18350で650㏐となりますが、デジカメの自動調整も時間がかかったw
距離にして50㎝なので周辺光が確認されますが
屋外ではピンスポットの中心光が突き刺す感じに飛びます☆彡



比較で EDCL2-T ですが
出力を半減してLEDをOSRAM KWに載せ替えたカスタムモデル!
出力は同等。LEDも非公表ながら同等なんですが
中心照度は44,000カンデラを実測しております ☆彡
EDC1-DFTは公表:95,000㏅ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
確かに中心光はさらに絞り込まれてますから倍の照度ですね。。。

EDCL2-Tベースなんで、あまり深くないTIR光学レンズ。
LEDの集光力で飛ばしてますが、上質なTIRレンズとはいえ
ブ厚い光学レンズは少なからず透明度:通過光度に影響します。。。
また、LED即レンズなので、表面冷却には不利な状況
反射板リフレクターで集光させてるturboシリーズは
光さえも兵器にしたライトとなりました (-_-;)
幻惑とは言えない領域

昨年夏。
我が家に出没するゴキブリですが
発見し、EDCL2-T:44,000㏅で狙うと
ヤツは、そのすばしっこい動きが止まり、身動きできません。。。
ヤツの動きを止めて、家族が殺虫剤を取りに行って噴射!!!
ヤツは、ただ。その間、数十秒。。逃げる事もできず死んでく・・・

自分でも食らってみましたが
アッパーカット食らったような
しばらくの間、残像が消えないどころか
頭が真っ白になりました ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まだ人は瞼が瞬時に閉じて瞳を守りますが
虫は瞼がありませんからねぇ。。。
ゴキブリ退治に便利なライトです(核爆)



と。
ここまでは他のライト販売店とかのレビューと同一でしょうが
当ブログ管理者としては、しばし使ってからUPするのが信条でして
surefireからも公表してるデータを読み解くとヒントがあるんですねぇ!
Li-ion使用で650㏐/95,000㏅/616mという猛烈なスペックを叩き出してますが
連記でSF123A使用では350㏐/55,000㏅/469mとあります ☆彡

実際、この手のライトは長時間の点灯は考えておらず
数秒間の連続使用となりますが
Li-ionではやはりヘッドの発熱が予想より早めに感じられます。。
発熱は逆の意味では冷却性が高い証拠ではありますが
併せ持つ小火器からも熱伝導があるし、衝撃も加わる環境下でもあります
ランタイムも短いから、当然戦地ではSF123Aリチウム電池のみでしょう
で。
SF123Aで運用前提となると
これが答えですね!
最大:350㏐は無駄な明るさをブチ撒かず(相手からこちらの存在を見破られず)
5万㏅の光の矢は相手の行動を捕らえ、反撃の余地も奪う(脳が混乱する)
・・・グッとタクティカルなのです!

到達距離はあくまでデータ上。
現実はともかく、戦場では15m程度の距離。いいトコ50m以内での戦いでは
ほとんどのタクティカルライトの光量は衰退してしまいますが
コイツはその下でも鋭い眼光で敵を捕らえる・・・兵器なんですねぇ

シュアファイヤ。
最近の中華勢に押され続けられてますが
煌びやかなデータは商業的なスペックにすぎず
戦場下では信頼性も怪しいトコ。。。
EDC(常時携行)ライトなんて、甘っちょろいネーミングですが
それすらも常時携行する軍用ライトって事。いつでも戦うぞ!的な (;^_^A



オススメではありません!
なんせ、そのプライスは正直ぼったくり。。。_| ̄|○
昔からも軍用製品は同程度なプライスだったんで
プライスからも、その本気度はわかりますね (;^_^A

ま。
夏休みの冒険・探検ライトではありませんね
そのタイトな照射範囲は使いずらいしw
あくまで
一般市民はロマンのみ価値を見出すブツだからですm(_ _"m)
Posted at 2024/04/09 18:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味
2024年04月01日 イイね!

ELPA DOP-EP213(L) 電球色ライト ☆彡

ELPA DOP-EP213(L) 電球色ライト ☆彡









ロングランテスト (;^_^A
Amazonで861円(Prime)で入手したブツです
すでに生産終了してメーカー在庫ナシの市場流通数のみ。。
定価は2,000円のようですw



単4電池 X 3本。3AAAってヤツですね (^▽^)/
バッテリーキャリアは100均ライトと共通
・・・つまり。100均ライトのクォリティのいいヤツですw

Amazonではラスト1本。
・・・1,000円以上出せば在庫してるお店がありますが
私が追加で買うとしても861円しか出しませんね (;^_^A
別に悪い商品ではありませんが、プライスが最大の魅力と感じます!



他に、同シリーズの DOP-EP211(L) もラスト3本です
こちらは単3電池 1本 1AA規格になりまして
個人的にはEDCライト=1AAに限る!・・・と考えておりますんで
こちらも興味があるんですが
Hi:80ルーメンは必要十分なもののランタイム:3.5時間と燃費悪いのです。。

3AAAでランタイム:6.5h(公表)は実質、1日1.5h使用で3日間が限界
3日目最終には結構出力が落ちてきます。。。_| ̄|○
3AAAモデルHi:160lmですが
そもそも最大出力は公表ランタイム間は持続する法的規格ではありません。。
Hi:160lmを維持出来る時間は満充電からの1時間強程度。
1日1.5hで休憩してますから電圧復活して2日目~3日目って感じで
4日目も使えるものの、点灯後数分で1/2にダウン。さらに1/2・・・
40㏐~20㏐(目視)程度を推移して街灯下の環境では使い物になりません



理想の1AAですが、3AAAの状況から推測すれば
1.5V X 3 = 4.5Vで160㏐の出力と
1.5V X 1 = 1.5Vで 80㏐でムチ打ってるとなれば
ランタイム:3.5hは話半分の・・・いいトコ2時間もつか?もたないか??
2時間となれば1日1本の消費は厳しい。。。_| ̄|○
現在。エネループで運用してますが、3日毎の充電もメンドイもんです


そんな燃費の悪さは否めませんが
コイツの最大の魅力は、一般市販では皆無の「電球色」☆彡



当然。LEDライトなんですが
白色。青白い閃光を放つ高出力タイプが溢れてる中
この茶色い光は実に目に優しい ☆彡
色温度ですと3,000ケルビンでしょうか?
160㏐の出力ですから必要以上に明るく照らし、その反射光も目にキません!
照射範囲もキレイな〇で、ムラもなく
製品としてはいいレベルに仕上がってるんですよね~ (*´▽`*)
「使うライト」として特筆モノです!

EDCライト。常時携行ライトとは
一般的に懐中電灯なんぞ、常時持ってるヤツはいませんが
スマホのライトでは残量問題もあり、照明のレベルでもありませんので
ぜひ!1本。常に持ち合わせてると意外と便利なんですよ!
で。
常時携行してても、実際に使う:使わない!って分かれてきて
防犯防災用として考えると、特殊系とブランド系になりますが
本来の姿。使う道具として準備するタイプは、コイツが一番です!
酷使しても、この価格なら気にならないですしw
・・・ただ、生産終了なんで壊れたら2度と手に入りませんけどね (;^_^A
Amazonラスト1本。買っとくかな~w

ロングランテストを兼ねて毎日使ってますが
有名高級ブランド製品は生涯保証付きで、現実、壊れる気配もなく
もう20年とか経過してますが
「ホームセンター最強!」と呼ばれたLEDLENSERですら
保証の切れた7年過ぎにHi-Low切り替え出来ないトラブルを発症 (;^_^A
その他、職人ご用達でも引退は回避できません。。。



安定した家の中で保管すれば数年後でも新品状態が維持できそうですけどね

まぁ。
使い勝手の良い「電球色」のライトなら
カスタムビルダーにお願いする手段も存在するから
そん時はそん時かなw




電球色 ☆彡
マニア間では根強いファンがいます!
なかにはもっと低い色温度を好み



夕日が沈む頃の暗さを選択される方も (;^_^A
日本人のカラダの中に息ずく



暗闇を愛でる文化・・・

粋な世界を楽しみましょう!
Posted at 2024/04/01 12:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味

プロフィール

「ACEBEAM@直営店からプレゼント☆彡 http://cvw.jp/b/3110523/47735778/
何シテル?   05/22 08:59
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation