• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

評判高い LUMINTOP Tool AA を買ってみましたぁ ☆彡

評判高い LUMINTOP Tool AA を買ってみましたぁ ☆彡







常々。普段携行(EDC)する懐中電灯は
単3電池 1本 がベストと申しておりますが
現実、真っ暗な箇所が少なくなってきた街中では
かつてより明るいライトが必要な時代です!
数値的に申し上げると、他のライトマニアさん推奨する200ルーメン(lm)は
時代にマッチせず、あくまで緊急時等の最低限な数値。。
500lmは欲しいですね!

ただ、500lmを発揮させるライトっちゅ~と
1.5Vの乾電池じゃ厳しく、ましてや単3サイズの容量では無理。。
最近のライトはリチウムイオン充電池が主力となって
規格上:3.7V 満充電時:4.2V 。容量も確保されました!



単3乾電池 1本サイズ:14,500Li-ion充電池で評判高い
LUMINTOP Tool AA 2.0 でありますが
いままで手にした、使ってみた訳じゃありませんが
想像~予測的に避け、
先日、タイムセールもあって ACEBEAM Pokelit AA をチョイスしました!
メーカー的な品質レベルと搭載されてるLEDが日亜化学の高演色だった事w
それまでEDCしてた STREAMLIGHT MACROSTREAM USB はコレクションにw
・・・1万円を超えるブツなんで、一般的に引くでしょ (;^_^A

で。
な~んも不満はなかったのですが
世の中。ブラックフライデーなる新たな文化が始まりまして
買い物リストに入れといたコイツをポチってみましたぁ (^▽^)/



LUMINTOP Tool AA UV 。
白色ライトではなく、紫外線ライトなんですね~ ☆彡
一般的なブラックライトっつ~ヤツより、紫外線領域に入ったヤツw
暗闇を照らす懐中電灯ではありません (;^_^A



内容物を見てきますと
本体と14500Li-ion充電池 付属!
止水用Oリングが2本
ストラップ
それに、じつは目当てだった拡散キャップ!
・・・安価な製品なんで、ホルスターはありません
14500充電池は、電池自体にUSB-Cを直接挿して充電できますが
そのケーブルは付いてません。。
ま。USB-Cは世の中に溢れてますからね~ (;'∀')



サイズ感ですが



ACEBEAM Pokelit AAより短い。。
・・・小型が有利なEDCライトとしても、このサイズはちと短めですが
   ナーリングがイイのか?ホールド性はイイですね!
お目当ての拡散キャップは ACEBEAM にピッタリ(爆)
しかも蓄光なんですね~ ☆彡
・・・UVライトに必要か???
メーカーの考えはわかりませんが、オイラ的にお目当てだったんでラッキーw



ちなみに悪評だった
テールスイッチが、単3乾電池なら光らず、
14500充電池だと常時青色発光してしまう機能は
到着した製品では変更されたらしく・・・光りません!



デザイン性とテールスタンドの両立でしょ~が
テールシュラウドがやっぱ邪魔!・・・この手のはいらんでしょ (# ゚Д゚)
ACEBEAM Pokelit AAにはありません!
・・・その分、スイッチが固く誤操作防止なんですが ('◇')ゞ
テールスイッチは軽いけど、お約束のリバースクリックです
半押しでは点灯しません。。。



レンズは可視光カットフィルターなんで 真っ黒!
目に見えない紫外線なんで、現実、わずかに漏れる可視光領域の淡い青が灯る程度



紫外線ライトはすでに持ってますが
その差はいかに?

RichFire は日亜化学の365nm UV-LEDで5W出力
18650Li-ion充電池ですが、別途充電器が必要。。
今回のLUMINTOP はLUMINUS SST-10 UV-LEDで3W出力
効率の良いSSTシリーズなんで、同等?もしくは上を行くか~???
・・・現実は出力に準じました(核爆)

で。
製品品質ですが
「LUMINTOP Tool AA 2.0」っちゅ~と
このクラス最強!一択な存在。
・・・白色光では最大:650lmがダントツなのとネームバリューもあるからね~
しかし
ボディ肉厚も薄く、製品精度は荒く、塗装品質も低いよ!!



クリップもWクリップじゃなく1方向。。
・・・この手のライトは、口にくわえたりしますが
胸元や帽子やベルトとか、当然ポケットとか
クリップ固定して使用するケースが多いので、両方方向クリップにするべき!
・・・すべては安価販売目的 (;'∀')
正直。予想外でした。。。
だからUV。紫外線目的なのですw




人間が見える領域:可視光は380nm~750nmと言われてますが
一般的なブラックライトっちゅ~と400nmあたり。
ブラックライトより波長の短い領域が紫外線



280nm以下:UV-Cとなると殺菌線領域で人体にも大変危険で
あの新型コロナウィルスですら1秒以下の照射で死滅するんですね~ ('◇')ゞ
そんな危険な領域のライトじゃありませんが
365nmのUV-A領域は、日焼けサロン的な光なんですが
長時間直視すると結膜炎~失明に至る危険性も含まれております。。。
数秒なら大丈夫ですが、裸眼では目がショボショボしてきますねぇ

そんな怖いヤツ。なにすんの???
そ~活躍するライトじゃありませんが
お札の偽造判断とか
クルマの車検証とか照らすと面白い!



車検証ですが
こんな紙っ切れでも偽造防止加工がされてまして



365nmの紫外線を当てると隠し模様が!

ペットのオシッコ跡とか
科捜研の女ごっこで遊べます(爆)
・・・ただし。トイレやお風呂を照らしちゃうと大変 (-_-;)






夜釣りのしかけの蓄光アイテムを短時間で発行させるとか
・・・蓄光素材は光を貯めてるんじゃなく、紫外線のみ貯めてるんですね~

サバに問題になってるアニサキスも
紫外線に反応するのです!



キャ~~~~~~~~ッ的なw



虫系は結構反応するのでサソリ発見目的にも使われてるそ~です (;^_^A

ま。
必要ないライトですが(核爆)

マニキュアとかレジン硬化にもブラックライトより早いですなぁ

そんなコイツも
2,000円くらいで買えましたぁ ☆彡
いいオモチャなのであります !(^^)!
Posted at 2022/11/28 10:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味

プロフィール

「ハイキングしたいのです (;^_^A http://cvw.jp/b/3110523/47788993/
何シテル?   06/18 19:08
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation