• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

いただき物!憧れの JBL 4312MkⅡ Control Monitor ♪

いただき物!憧れの JBL 4312MkⅡ Control Monitor ♪






いまだに進化~生産し続ける謎のスピーカー!
JBLのプロフェッショナルシリーズ:4312

歴史を振り返ると
デビュー当初のナンバーは:4310でした (^▽^)/



発売開始?日本上陸開始??
資料によると1971年。
でも、未確認情報では1968年には製品化してたデータも・・・
1ドル=360円の時代。
4310は、ほとんど入荷されなかったモデルです (;^_^A
スタジオモニターのサブシステム用。



ミキサーの上に置いたり天吊りしたり。。
当時?現代でもデカいスピーカーを設置してるスタジオもありますが
JBLといえば冷蔵庫?タンス?並みのサイズ。。。_| ̄|○



その中で小回りの利くスピーカーとなります (o^―^o)ニコ
・・・っといっても、幅:360㎜ X 高さ:600㎜ X 幅:300㎜ 重量:20㎏
日本では大型の部類ですけどね (;'∀')

4310は4311に進化(?)して
現在は4312に進化しつづけ(?)ておりますw
最新モデルは:4312G



プロモデルから民生用になってく過程で
中~高域ユニットが「下」っていう抵抗感から
上下逆の通常設置に変更されましたぁ
・・・結構、前のお話ですがw



基本。ブラックです!
4310当初。スタジオの壁に合うカラーとして「白」がありましたので
4312Gは、限定品のようですが『Ghost Edition』なる白カラーの発売!
・・・けど。ゴーストってナニ???Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

実にアメリカンですなぁ ☆彡

そう、50年を超える歴史。
シーラカンスと呼ばれる JBL 4312 シリーズでありますが
先日、ラッキーにも譲り受ける事となりましたぁ ☆彡



50年の歴史の中の。どのモデル???
2000年前後で販売されてました JBL 4312 MkⅡ(WX)というモデルです!



状態的に・・・極上!
日本の家庭ではデカいので、一度設置すれば動かさないでしょうw
天板とかに若干のキズがありますが
ハードオフあたりで見かけるブツより数段上のコンディションでした ☆彡
超~~~うれしい!
ず~~~っと前から、このモデルが欲しかったんですよね~(^▽^)/

4312が、過去一番グレード展開されてるんですが
中でも、このモデルしか存在しない
外板:ウォールナット突板 木材色で
モニターブルーと呼ばれる、フロントバッフルがブルーになってるモデルです!

プロフェッショナルシリーズは、いろいろなモデルがあるんですが
何故か?不思議と?ブルーバッフルが無いモデル。。。
マスコット的な「4312M」は、ずっと「青」があるのにねぇ

まずは外板からお掃除 ☆彡
禁煙、ペット無し環境。小さな子供もいなかったので
ヤニや臭いも着いてませんでしたが、20年間の汚れがありますんで
水拭きw雑巾がけをしましたぁ ☆彡
よく、家庭用お掃除洗剤を使う方がいますが
出来る限り、水拭き・ぬるま湯拭きがベストです!

2度かけ後、完全乾燥させ
表面処理を行いたいんですが
とりあえず・・・視聴をw



単純に サンスイ SP‐LE8T の上にドーーーンw
・・・現実、ベストな置き場がありません(爆)

ドライブするのは 当時、JBL輸入総代理店だったサンスイのAU-9500。
プリメインアンプですね ☆彡
年代的には 初代 4310 の発売と同時期 (^▽^)/
JBL を、どう鳴らすか?・・・っで作られたアンプです!

一音目の印象は???
ポン!っと飛び出る感じで、イイじゃないですか~(爆)

4312。
ネット上での評価は酷評ばかり目に付きます。。。_| ̄|○
そもそも、オブジェ的でもイイ!っと考えてましたが
なかなか聴けるスピーカーですねぇ
JBLですよ!JBL!
眉間にシワを寄せて、細かく切り取り、分析する聴き方をする
スピーカーじゃありません!
聴いてて楽しければイイのです!

ま。
良い音楽を、より高音質で楽しむ為のスピーカー♪
・・・っとなると
裏切られた感。。。_| ̄|○

たしかに
オーディオフリークには愛用者がいないですねぇ (;^_^A
・・・それなのに、いまだ進化(?)し続けるスピーカー。。

謎多き、憧れだったスピーカー ☆彡
しばらく楽しめるオモチャになりましたぁ

Posted at 2023/04/11 15:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2022年08月19日 イイね!

エンジョイ!アウトドア (^▽^)/

エンジョイ!アウトドア (^▽^)/










「欲しけりゃ。買えば!」
初老の紳士が手に取って、ジッと眺めてて
しばらくすると奥様らしき品のあるご婦人が近寄ってきて
つぶやきましたw

本屋の出来事です (⌒∇⌒)

最近の定期購読雑誌のキット商品は
もはやプラモデル並みの大きさ、梱包で
本屋というよりオモチャ屋さんですなw


オイラは別の雑誌を探しておりましたぁ ☆彡
8月っちゅ~と
ステレオ誌っつ~雑誌がありまして
年に一度。付録が付くのです (^▽^)/

毎年買ってる訳じゃありませんが
暇なんで、久々に買ってみよ~かとw
・・・が。どこにもありませんねぇ。。。_| ̄|○

で、何気に見つけてしまったのが



「ENJOY!OUTDOOR」なる
最近のキャンプブームに便乗した定期購読雑誌w
毎号。キャンプで楽しめるグッズが付いてるとな。
ま~毎号。買いたいとは思いませんが
3号はフォールディングナイフが付録となります!



18禁とな。
やらしい訳じゃなく、刃物ですからねぇ (;^_^A

で。
開封するに



ありゃ???



そりゃそ~だわ。。。_| ̄|○
ナイフは無料で別送とな。
今日はただ単に
ペラッペラな雑誌と
空箱のみ・・・買った感じであります(滝汗)
万引き防止なんでしょ~なぁ

税込:1,999円!
ナイフも昔。集めてましたが
数十万もするカスタムメイドのナイフも
安物のナイフも
あくまで道具でありますから、使い込んで手に馴染んだ方がイイのでありますw

折り畳みナイフ=フォールディングナイフと呼びますが
安物こそ、折り畳めない=シースナイフの方がしっかりしてるモンですが
一般的には危険なブレード面を格納できる方が安全ですね (;^_^A

早速。ネットで注文しましたぁ
2~3日中に発送となw


ステレオ誌の件は
今年は9月15日発売らしい。。。_| ̄|○



マークオーディオ社の6cm!
こんなんで高域は当然ながら、低域までカバーするんだな~
技術の進歩は凄いですなぁ ☆彡

同時に
専用エンクロージャーも発売とな



ダブルバスレフ!
6cmの心もとない低域を増幅させてるんでしょう (^▽^)/
ちょっと違和感あるバックロード方式より自然ですから

う~~~ん
ポチるか?悩み中w
なんせ
7~8千円のスピカに7~8千円の箱。
合計:15,000円~16,000円となると
もはや付録の領域からアキバのオデヲ屋さんレベルな商品。。
逆にアキバで安価はヤツなら総額:1万で完成するモンなぁ。。。_| ̄|○




そ~
妄想にふけながら



ランサロイエッジの軟化処理が完了して
エンクロージャーに組んで



サンスイ AU-666 の、コイツもノーマル当時物の内部を保ったアンプで
旧き良き名曲を楽しんでおります ♪



カラッと乾いたカリフォルニアサウンドって言われますが
JBLはマッスルな肉厚の鳴り方 ♪
乾いた音はアルテックです!

マツダ3やCX-30のBOSEサウンド。
ドアの7cmスピーカーが「イイ音でしょ!」っといいますが
本気で言ってるの??
足元奥のはサブウーファー???
まったく聴覚範囲の周波数帯域っちゅ~のを
もっと研究せんといけません!
今年のステレオ誌をマツダさんも、ぜひ買って反省して欲しいもんですなw


クルマの中っちゅ~のは
家より
大きな音で音楽を楽しめる唯一の空間であります!
家で爆音を轟かせると近所迷惑ですから (;'∀')
カーオーディオが疎かになってる最近に
一石を投じたい!
Posted at 2022/08/19 19:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2021年05月04日 イイね!

JBL LE8T 定期メンテ (;^_^A

JBL LE8T 定期メンテ (;^_^AGWはステイホームですから
ジッとしとります。。
春というより初夏な陽気ですから
どっか行楽地へ出かけたいですね~

で。
なんか、DIYしたいトコもありますが
材料買いに行くのも自粛自粛。。
我が家の老体をメンテしますか!



JBL LE8T
旧~~~い8インチ。ホーム用フルレンジスピーカーでありますw
1960年初期のアルニコマグネット。
8Ωが一般的ですが、コイツはド初期の16Ωになります!
1960年当初は、まだまだ真空管アンプが主力で
その後、石のアンプに替わり8Ωに交代。
’70年に入ってからは、アルニコの生産が困難になり
8Ωのフェライトマグネットにチェンジされました。。

もう60年前の名機でんな~(^▽^)/

8インチクラスは、正にフルレンジの中心でして
数々の名機が存在しておりますが
いろいろ聴きましたけど
JBL LE8T が造りといい、音といい
濃厚な存在感は一番と思います!
・・・個人の感想ですが、あながち間違っておりませんw

早速、箱から取り出しましょう!



エンクロージャーは、サンスイ SP-LE8T!
昭和な格子を持つ箱w
4つ留めのネジを慎重にバラします。
・・・出来れば、寝かせて抜きたいトコですが
ブックシェルフといいつつ何気にデカいんで
設置したまま。。横着しとりますけどw

左右4本X2の計8本。
標準ネジも、サビの進行はありませぬ!



こ~ゆ~のも、ヴィンテージ物では重要なポイント!
国産:サンスイ製とはいえ、確かネジはインチ企画だったはず。。
ま。ホムセンとかで入手可能でしょうが
昭和なネジはありませんから~



ユニットを作業台に載せて
問題のランサロイエッジの軟化処理を始めますw
LE8Tは当時から大人気で、現在でも個体数は結構流通しとりますが
さすがに月日が経つモデルなので
標準のランサロイエッジというゴムエッジは
経年劣化で市販エッジに交換されてるケースがほとんど。。
オイラのも劣化の領域なので、交換時期ではありますが
ノーマル維持っつ~のが希少なんです!
ただ当然、エッジは硬化してますんで
硬化を抑制する為、定期的な軟化処理を行わなきゃなりません。。



リペアメーカーから、ランサロイ専用軟化処理液が出とりますが
オイラは、クルマのブレーキフルード!
DOT3を使ってます!
・・・市販軟化液と同じ成分なんですよね~(核爆)
シリコン系のDOT4じゃなく
あくまでDOT3までのアルコールです!
別にハードブレーキで超高温に耐える必要性を重視してる訳じゃありませぬw

クルマ屋から少量もらってきて
絵筆で丁寧に染込ませます(⌒∇⌒)
ホント。少量しか使わないんで
カー用品店で1Lとか買っちゃうと
何世紀も使えちゃいますね(;^_^A
ブレーキフルードの酸化も、老体には毒ですからね~
何ccでしょ?
2年に一回。20ccくらいでしょうか?
タダでもらってますw

ゴムエッジなので
タイヤWAX的なモンでも可能なのかもしれませんが
ちと油系は怖いトコありますから
裏定番の3か月ごとメンテ。。ですね(;^_^A
ま。介護みたいなモンですなw
Posted at 2021/05/04 17:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年11月07日 イイね!

BOSEのジャンクw

BOSEのジャンクw








GJアテンザのBOSEサウンドシステムですが
再生時、異音が発生するので
ドアウーファーを交換しました。



当然、中華製かと思いましたが
なんと!メキシコ製なんですね~!
これも、トランプさんのわがままでしょうかw

で、原因ですが



ダンパー周辺の、雨水によるサビからくる
接着のはがれ…でしたねぇ
約半周、はがれてビビり音が出てます。。
これ。接着すればOKでしたなぁ

エッジの割れや硬化した感じはありません!
エッジもしなやか。
裏側はノンプレスコーンのようで、好感持てますね!

サイズは8インチ≒20cmスピーカーのようです。
でも、9インチって表記してますなぁ(謎)
そ~いえば、ちょっとデカいかも(汗)
ウーファー扱いですが、十分フルレンジとなってます。
8インチは、名機がいっぱいあります!

JBL LE8Tは、あいかわらず高値安定。。
WE755aなんぞ、異常値ですね。。。
国内でもナショナル・げんこつw
コーラルなんかも人気ですなぁ

よく。
ロクハンとか、言われてますが
カーオーディオでも主力の16.5cm。17cmっつ~サイズ。
6と1/2インチの事をロクハンと呼びます。
最近の技術では5インチ≒13cmあたりが
低音もそこそこ出て、中高域のピックUPも良く
私なりにベスト!と思いますが
豊かな味わいっつ~と。
8インチ≒20cmのフルレンジは、他にない良さがありますね!

このジャンク。
ダンパー直して、遊んでみましょ~かねぇw
Posted at 2019/11/07 14:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年09月03日 イイね!

9月ですね。。

あって間に9月となりました。
年取ると早いって言いますが、ホント、早いと思います(汗)

今年の夏は、いまいちパッとしなかったと感じるのは
私だけでしょうか???
海やプールに出かける事がなくなった…
特にそう思うのかも。。



気温は高かったけどね

秋の気配も、ずいぶん前から感じております



なつかしの松岡直也。
お亡くなりになられて、実に残念です(合掌)

サンスイ SL-5で
鳴らしてます♪



Posted at 2019/09/03 17:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ハイキングしたいのです (;^_^A http://cvw.jp/b/3110523/47788993/
何シテル?   06/18 19:08
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation