• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

OLIGHT i3T EOS ピンクカモ 着弾!

OLIGHT i3T EOS ピンクカモ 着弾!









1AAA 単4乾電池 1本のポケットライトですね~ (^▽^)/
「オーライト」っつ~。中華のメーカーさんのヤツです。
前々からメーカー名は知ってましたが、今回初めての購入となります。



1AAA 単4乾電池 1本のポケットライトは



コレで3本目 (;^_^A
結論から申しちゃいますと、
暗闇を切り裂くよ~な閃光・爆光は期待できません。。
つまり。タクティカル・ライト扱いの部類には、実力として厳しいトコですなw
本格的タクティカル・ライトの・・・サブライト。
・・・っつ~ポジションも、ど~だろ???
EDC(エブリ・デイ・キャリー)っつ~日常携帯としても
オイラ的には役立たずかな~(爆)



ライト屋さん推奨の、キーライトとまでコンパクトじゃなく
単4乾電池ドライブじゃ、帯に短したすきに長し的なトコですね (-_-;)
・・・じゃあ、なんで買ったの???
限定カラーなんですが、ピンクの迷彩柄がカワイイじゃないですか(爆)
ただ、それだけで買ってみたんですが



搭載されてるレンズはTIR型!
・・・100均のライトもTIRレンズを採用されるよ~になってきましたから
これからは一般的なんでしょ~ねぇ (o^―^o)ニコ

ま。期待もせず、3本を比較してみましょ~!



中央が:OLIGHT i3T EOS
左側が:WALTHER SLS110
右側が:SILVA TOPO-X
・・・となります。
左側のWALTHER(ワルサー)は、あのドイツの銃器メーカーのライト!
オレンジピール。テクチャーリフレクターで、深めなリフとなります。
右側のSILVA(シルバ)は、スウェーデンのアウトドア関係の製品が多いですね。
曇りガラス。フロストガラスレンズとなります!



最初にワルサーから。
深めのリフから、中心光がしっかりあって、周辺光は拡散気味な配光!
1AAAでは珍しいテールスイッチです。
ポケットサイズでも、タクティカル性を持たせた感じですねw
肉厚のボディはアルミ製とはいえ、クルマに踏まれても潰れないんじゃ???
出力は、100/10ルーメンの2段調光。
Lowの10ルーメンでも、中心光がしっかりあるんで結構眩しい。。
暗闇でコーションプレートを目視したい時は
握り込んで、指の間から漏れる光で読み取らなければならない。。。_| ̄|○
Highの100ルーメンでも実際充分ですけど、ズバッとした光量ではないので
ちと、物足りない感じです (;^_^A



次に、OLIGHT i3T EOS 。
180/5ルーメンでテールスイッチとなります。
馬鹿ちょんカメラが補正しちゃうんで比較画像になりませんが
Highの180ルーメンは、さすがに明るい!
ワルサーの倍だけありますね~ (⌒∇⌒)
TIRレンズならではの配光!
大きめの中心光に拡散された周辺光で、EDC使いにイイかもw
Lowの5ルーメンも使える明るさ!配光です!
2018年あたりから発売させてるよ~なんで、最新モデルとは言い切れませんが
オモチャな製品ではありませんね (o^―^o)ニコ



最後が、お気に入りのシルバ トポXです!
出力は20ルーメンしかありません。。
当然、パワー競争に参戦できるよ~なレベルじゃありません。。
しかし、最初にアンバー(琥珀色)に光り



次に白く調光できます!
曇りガラスレンズなんで、中心光はありません。。
でも、拡散範囲が広いので、低出力と相まって至近距離の暗闇で使えます!
特にアンバー(琥珀色)は暗順応に良く、消した後でも盲目になりにくいんですよね~ ☆彡
LEDは明るいけど眩しい。。。_| ̄|○
点灯させて自ら幻惑されちゃうんです。。。
シルバはアウトドアメーカーだけあり、ライトの使用状況が分かってますね~!
1AAA 単4乾電池 1本のライトとして、あるべき姿がコレでしょう (^▽^)/

ただ、最大の欠点がスイッチで、ヘッドを締め緩めで調光する事。
小さいボディなのに両手が必要で
一番締めた位置が「ホワイト」、一回り緩めて「アンバー」
もう一回り緩めて消灯。。。
ネジ切りは結構確保してますが、カバン内に入れとくと、いつの間にか分解されてる。。。(核爆)
怖くて、外にぶら下げとけません。。。
コレ。マグライトみたいに、緩めて点灯。締め切って消灯にするべきでしょ!
・・・アウトドアメーカーが開発してるのに、詰めが甘い(滝汗)
ちと残念なライトなんですよねぇ
他に無いんだけどな~こ~ゆ~やつ。


結論として、なかなかイイです!コイツ (^▽^)/
クルマのドアは、昭和の終わり頃にはキーレスとなり
平成半ばには、スターターもプッシュボタンになりました。。
家の鍵も、無くなりつつあります。。。
絶えずキーは持ってますが、手に、ポケットに持ってる訳じゃないでしょ!
バッグの底にありませんか???
取り出す時代じゃありませんね (;^_^A
キーライトは使えないでしょ。。わざわざ探さないとw
懐中電灯も、街中は明るくなってるし、スマホのライトがありますけど
やっぱり暗いトコあります。。
EDCライトがあると、ギア的にも洒落たアイテムじゃないでしょ~か???

でも、あえてのオススメは
1AAA 単4乾電池より、1AA 単3乾電池が使いやすいですね (;^_^A



単4と単3じゃ、パワーとゆとりが違います!
ボディ本体のグリップ性も、最低限:単3サイズかとw
最近、リチウムイオン充電池系が中心となってますが
すごいパワーは、短時間しか使えません。。。_| ̄|○
数分。。数秒で発熱しますから、発火~爆発の危険性が高くなってきました。。
日本で流通してるんなら???
・・・行政がまだ気づいてない怖さがありますよ~ (;゚Д゚)
ほとんどが中華製です!
日本製も米国製も、ショボい出力ですが
技術が追い付かない訳じゃなく、使える時間も考慮した設計だから。

犬の散歩。夜の散歩用。となると
そんな数十分間すら、耐えられない「高性能ライト」ばかりです(核爆)

単4数本。単3数本のタイプがありますが
ボディが太く、当然、重い。。
口に咥えて使うなんて無理です。。
複数本使うんならリチウムイオン1本で。
普段、忍ばせておくんなら単3 1本がベストと思いますけど



可愛いアイテムで選んだコイツも、ある意味、あり!かな~w



実用ゴリゴリも、やっぱ、遊び心な冒険心は大切ですよね!

Posted at 2021/11/09 13:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記

プロフィール

「ハイキングしたいのです (;^_^A http://cvw.jp/b/3110523/47788993/
何シテル?   06/18 19:08
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation