• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

100均ライトをいじるw

100均ライトをいじるw








ここ最近。お気に入りの100均ライト ☆彡
「明るいランチャーライト メタリック 1LED」
単4乾電池 3本 で、閃光を放つ驚きの懐中電灯なんです!
税込:110円w
・・・100均ですから当然ですね!
いろいろ調べるに。
コイツの70ルーメンを超える95ルーメンを放つ100均ライトも登場しとりますが
安っぽい作りで・・・100均じゃあしゃ~ね~か??的なヤツで
今でも傑作と思うのであります (^▽^)/

で。
先日の記事で「スモークカッターバルブ」なるパーツを作って
より攻めよう!って企画であります (;^_^A



まず、ライト本体の外径を計るに:24mmと判明!
・・・んん???24mm???
って~コトで、ホムセンにて
家具の足に付けるゴムキャップを流用してみましたぁ ☆彡



ちゃちゃっと穴を開けて



貫通させるんじゃなく、若干のリムを設けます (^▽^)/

で。



24mmなら、ストックのガラスレンズがあるんで
挟めますね (⌒∇⌒)
・・・別に、レンズ保護的なコトを目的にしてるんじゃなく
コリメーターレンズ中央の穴に入れる異物が
形状上、円錐形でピッタリの物が無い為、洗車用スポンジを詰めます(爆)



・・・コレならピッタリですが、取れるのも時間の問題ですから
フタ的に使お~とw

とりあえず、テスト照射をば!

コリメーターレンズは、周りのぶ厚いレンズ部が中心光で
中心の穴は周辺光になります ('◇')ゞ
その中心部をカットすると・・・中心光のみの照射となって
広くは照らさないものの鋭い閃光になるんじゃないか???
・・・結果は。。。
変わらなかった(核爆)
なんで???
そもそも、このライトの配光は
至近距離(数m)でこそ周辺光が存在しますが
絶対的なパワーはありませんので、5mを超える頃には中心光のみとなり
その中心光も、タクティカル性な狭い光じゃなく、なだらかに広がるタイプw
・・・それじゃあ変わりませんね (;'∀')



うんなんで
ただ。風防レンズを付けるキャップとなり
何気にツルツル滑るボディなんで、エンドキャップも作ってみて



こんな感じになりましたが
・・・せっかくのスタイリングが台無しですね (;^_^A
企画倒れと。相成りましたぁ m(_ _)m



ところで
暗くなってからの照射テストですが
同じコリメーターレンズを採用している
「OLIGHT i3T EOS」も比較用に使ってみましたぁ (^▽^)/



以前入手した限定品「ピンクカモ」です (o^―^o)ニコ
相変わらずPOPなカラーリングですな~w



限定カラーだけで、中身はAmazonでも人気商品のよ~であります。
データ的には
単4乾電池 1本のみ!5/180ルーメンとな!
どんだけ増幅してんだよ (;゚Д゚) 的な出力にTIR コリメーターレンズで
サイズからは想像できない明るさなコンパクトライトであります!

相変わらず明るいな~って関心してたものの
100均ライトと対決的な感じではなく、点け替えたら
50mあたりまでは、100均の方が 明るいじゃね~か Σ( ̄□ ̄|||)
・・・100均ライトと思えない実力なのです。。

現実。十分すぎる性能でありますが
肝心の耐久性は疑問なんですけどね (;^_^A

絶えず身近。。手の届く範囲に置いといて
ちょこちょこ使うんならイイと思いますよ~!
クルマん中や、もしもの防災用って考えてると
肝心な時は絶対、点かないでしょう(爆)


もしもの防災用ライトなら
SUREFIRE がオススメです!
10年、ほっといたヤツ。。久々点けたら。。。ちゃんと点いたスグレモノです!
内蔵のCR123Aも、液漏れなく放電すら極小のよ~です パチパチ
本気のヤツは本気ですからね~!

では。
Posted at 2022/01/11 19:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記
2022年01月06日 イイね!

100均ライトで遊ぶw

100均ライトで遊ぶw






これで3本・4本目(爆)



100均で売ってるライトであります (^▽^)/
商品名「明るいランチャーライト メタリック 1LED」
100均なんで、いわゆる税込:110円で買えます ^^)V
こんなライト。なんで3本・4本買うんか??っつ~と
1本・2本目は、ちと遊んで直ぐにあげちゃったからですw
プレゼントには110円なんで、そ~ヘビーじゃありません (⌒∇⌒)

で。
なんで100均ライトごとき、しかも2本同時に買うんか??っちゅ~と
コイツ。単4電池X3本で70ルーメンの出力を誇ります!
いわゆる懐中電灯レベルの燈火ではなく、本格的な光力なんですよね~



そんな出力を、なんとコリメータレンズという形式まで使ってるんです!
従来。安物のライトは低出力もそ~ですが
リフレクターの作りも悪く、配光がオカルトチックな醜さ(爆)
しかし、コイツは100均ライトとは思えないほど
閃光と言えるほどの、純白でキレイな配光を放つんですね~パチパチ
うんなんで、100均でも売れ切れ続出で、ここ最近は見かけません。。
ダイソーはどこも壊滅状態。
以前買った事があるセリアで3個在庫してて
ガンメタ・ゴールド・ピンクゴールドの3色からピンクゴールド2本。
買っときましたぁ (^▽^)/
3色の中で一番キレイなカラーです!



で。自分用で1本確保すればイイのに、なぞして2本か??っちゅ~と
1本はイジくり倒して、も~1本はストックに (;^_^A

ネットを徘徊しますと
このライトを改造されてる先人が多いですね~ ☆彡
先人曰く。
さすが100均だけあって、電流制御回路が無いそ~な。。。_| ̄|○
よ~は、電池が元気なうちは、電気がバンバン流れて
肝心のLEDが焼けてしまいますねぇ Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
先人のデータでは、連続点灯4回目から出力ダウンするデータをUPされてます。。
1.5V電池X3本=4.5Vで70ルーメンとなると、だいたいが無理です



注意書きにも。安モン電池を使ってくれ!とな(滝汗)
じゃ。先人同様に電流制御回路を組んで遊ぶんか???
・・・いえいえ。
所詮100均ライトです!一生モンじゃございません(核爆)
だいたい。公表:連続点灯7~8時間って。そこまで点けとくか???
タクティカルライトも、実際点けるのは数秒。数十秒。いいとこ1分でしょ!
70ルーメンの明るさなら、現実連続点灯時間は同じくらいじゃね???
あ”~。。。犬の散歩とかで30分くらい点けとくかぁ。。。

ま。延命処置を施すんではなく・・・遊んでみっかと (o^―^o)ニコ



通常。。従来のライトは円錐形のリフレクターで飛ばしてますが
コイツはコリメータレンズなる光学レンズを採用しとります!
一般的なリフレクターは、その形状上に照射されますが



コリメータレンズは、光の屈折自体を効率的に!
中心は拡散して周辺光に。
外側は、そのまま前に!
・・・よく考えられとりまんなぁ (o^―^o)ニコ





ここんトコ。米国STREAMLIGHT社のライトで遊んどりますが
消防庁に納品してるライトで「サバイバル・シリーズ」があります!



L型。アングルライトでありますが
煙が充満する火災現場の中、対象物捜索の際
濃厚な煙を貫通できるライトが求められてます!
・・・通常のライトじゃ、目の前真っ白で消防士本人の命まで危ない事に。。。
「STREAMLIGHT SURVIVOR IEC」っちゅ~ライトですが
そんなに強い光量なんか??
Hi:175ルーメン。Low:60ルーメン。。
最強!っちゅ~より、実質的には「弱い」方から数えた方が早い(爆)

コリメータレンズのチューニングもありますが





「スモークカッタープラグ」なる。
周辺光を担当する中心部に蓋をする部品で、鋭い光を生んでます!



この「スモークカッタープラグ」を作ったら
100均ライトも豹変するんだろ~か???
・・・でも。分解困難なコイツのレンズ中央に、ど~やってアクセスするの??



カンタンです!
だって、レンズむき出し!風防レンズはありません!(土石流w)



さすが!100均ライト!
砂埃。。。っつ~より。水に濡らさないで下さい!って書いてあるw
風防レンズはいらないのです (;^_^A
そりゃ~試してみる価値ありますね!!

しかし。
中心部の口径が10mmくらいある。。
何気に我が家の工具箱ん中に、プラグの代用できるモノがない。。。_| ̄|○
う~~~ん。。ど~しよう。。
ホムセンとか。徘徊してみっかw


つづく・・・かな??(爆)


Posted at 2022/01/06 20:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記
2022年01月01日 イイね!

STREAMLIGHT 88034 PROTAC EMS 1AA

STREAMLIGHT 88034 PROTAC EMS 1AA







明けまして
おめでとうございます

旧年中は
新型コロナの猛威に震え、かつてない凶悪犯罪が溢れ、災害も度重なり
ひと時も安らげる日々はありませんでしたねぇ。。
今年こそは・・・と願いたい気持ちですが
気を抜かず身を守る・愛する人を守り抜く心得な一年でしょうか??


タイトル画像でありますが
そんな怒涛の一年の中、明るい話題もありました!
ガッキーをはじめ、人気タレントの結婚ラッシュでしたね (^▽^)/

コードブルー。ドクターヘリ
一分一秒早く!のTVドラマで、一輪の花を咲かせてたガッキー
胸に刻まれたEMS:Emergency Medical Service 救急救命班ですね (o^―^o)ニコ
ドクターヘリに搭乗する選ばれた人材や
大病院に所属するスーパードクターのみに与えられた相称という訳じゃなく
近所の消防署に配属されてる救急車スタッフもEMSなのであります!



全部の救急車に同じ文字書きがされてる訳じゃありませんが
最近、新車に入れ替えた車両や民間救急車両には



EMS表示させてますね (⌒∇⌒)
EMSは世界共通のマークなんですなぁ ☆彡

で。
新年早々w今年の1本が届きましたぁ(爆)
STREAMLIGHT 社 ProTAC EMS
米国の警察・消防・軍に納入し続けるフラッシュライトメーカーが
EMSの為に企画された専用ライトであります (^▽^)/



ベースモデルは 「プロタック 1AA」 っちゅ~。
単3電池1本のタクティカルライトです。
最大:70ルーメンの出力は、さすがに厳しく、後にCR123Aも使える
デュアルフューエル 「プロタック1L-1AA」にモデルチェンジしました!
じゃあ、EMSも1L-1AAベースでパワーUPするんじゃね???
生産コスト的には共有ボディの必然性が考えられますが
より暗いモードが重要なEMSでは、アルカリ電池の方が有利でしょうねw
災害時で入手しやすい点が一番でしょ!
リチウムイオン充電池も、充電してる暇が無いほど逼迫する可能性だってあります。。
クルマのEVも、そ~ですなぁ。。(地雷w)

ま。早速開封してきましょ~ (^O^)/



プラスチックパッケージは相変わらずですが
シュアファイアのそれより、バラしやすいです (;^_^A



内容物は、ライト本体に単3電池・・・エナジャイザーですね!
それとソフトケースが付いてます!
ボディカラーは、もっと明るい青かと思いましたが
意外と暗めな青ですなw
スター・オブ・ライフとEMSがさりげなく (;^_^A

手持ちの、プロタック 1L-1AA と並べて



サイズ感は、気持ち 1L-1AA の方が長く、ボディも太いですね (⌒∇⌒)
リフレクターは・・・



おそらく同じ???
スムースなリフで、深さもありますねぇ。。
LEDはEMSの方が小さいですなw フラットタイプです (o^―^o)ニコ
Low:3.6ルーメン
Med:10ルーメン
Hi :50ルーメン
の3調光で、かならずLowから。メモリーなし。
・・・最大:50ルーメン??? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんだそら???
確かに、100均ライトと変わらないスペック(爆)



でもね。
医療用ライトなのに、あの血の気の無さそ~な青白い光じゃ
誤診しちゃうじゃないですか(核爆)
コイツはCRI(演色性)が80の高演色ライトなのであります!
1L-1AAと比較しても・・・現実、1L-1AAは色分解気味ですから
数値の差は大きいのです!
ナースライトも良さげなヤツって、電球色でしょ!



ましてや、患者さんに爆光お見舞いしちゃったらヤバいでしょ (;゚Д゚)
で。
照射してみますと



Low:3.6ルーメン
瞳孔確認用としてますが、ま、患部観察が主体でしょう (;^_^A
しっかりとしたスポット光に広い周辺光。
確かに自然光ですね!
出力が低いからリフのムラが目立って、周辺光はリング状になります。。。



Mid:10ルーメン
・・・なんか。変わったか???(土石流w)
壁間近なんで、そ~思えるほど差がありませんw
ま。リング状の周辺光が和らいだ感じですね (;^_^A
おそらく、身体全体の把握や手先足元確認モードでしょう。
通常の光量がコレですなw



で。
Hi:50ルーメン
鋭めのスポット光で、50ルーメンでも十分タクティカルでんなぁ!
ま。瞬時に入れられないからタクティカルにはちょっとですがw
この時間なんでアレですが、何気に飛びそ~な感じ。
今晩テストしてみましょう (^▽^)/

ちなみに1L-1AAは・・・



m(_ _)m
H2Tにて、SST-20の4000Kモジュールに換装されてまして
ノーマルより黄色がかった光色w



CRIは90以上の高演色になっとります ('◇')ゞ
黄色っぽく感じますが、太陽光って黄色気味なんですよ!
日向を見て下さい!
真っ白じゃないんですなぁ。。真夏でも (;'∀')


それと。
ありました!



クリップが一方向なんですね!EMSって。
そりゃそ~かw
どっちからでも挿せる必要性はありませんね (;^_^A

ソフトケースも
何気に違いました!




と。
重箱の隅を突っつく見方でありますが
結構。EDCライトとして、期待しとるんですよね~ (^▽^)/
暗いライトって、LED化が進んでる今でこそ
必要なトコ。特に演色性って、今の街中は色分解しまくってて
脳にも影響あると思っとります!


ま。



タクティカル性を重視するのが普通なんで
「プロタック 1L-1AA」を選ぶべきですけどね (;^_^A

2本目にいかが(爆)




追記w
夜になったんで、遠方照射テストしてみましたぁ (^▽^)/
Hi:50ルーメンしかありませんが
優に100メーターは飛びますね ☆彡
なんとか確認レベルとなれば150mでしょうか???
100m内なら、状況確認も出来る明るさ!
悲惨な惨事の現場検証とか、新たな被害者の発見にも使えますねぇ (⌒∇⌒)
逆にLow:3.6ルーメンは
瞳孔確認には、スポットがキツ過ぎで
至近距離で食らうと幻惑されます。。(滝汗)
Low:3.6ルーメンが瞳孔確認用と言い張るのなら
ちゃんと、しっかり確認と言うより、意識不明者数人をザッと選別して
助かる可能性のある患者のみ手当てをする。。。
そんな緊迫状況下を想定してる感じかな???







Posted at 2022/01/01 12:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記

プロフィール

「ACEBEAM@直営店からプレゼント☆彡 http://cvw.jp/b/3110523/47735778/
何シテル?   05/22 08:59
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2345 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation