大気不安定。。。
連日猛暑。。。
不要不急の外出は避けて!
・・・マジ。ヤバいです。。。_| ̄|○
基本。夜散歩してますが
日中の。食べ歩きとかw街の再発見の 街歩き をしたくとも
これじゃ~余計なコトして周りに迷惑かけちゃいますなぁ
エアコンの効いた部屋でジッとしてるのが一番です(;^_^A
で。
今年の夏日は10月位まで続くと予報されてますが
それでも一ヶ月先頃からは秋の訪れが始まります☆彡
コツコツ。下準備もしときましょ~(^▽^)/
・・・なんで山ガールっつ~と
こ~ゆ~絵になるんでしょ~ (-_-;)
ま。確かに。
ギャルっぽい方はいませんけどね (◎_◎;)
登山の三種の神器!
ヘビーな標高とルートな高山に行かないなら
絶対必要!・・・とは言えませんが
最低限の準備として言われてるアイテム。
気になるのは、その順番です。。
・登山靴
トレッキングシューズなる専用靴は
周りの先人達にもアドバイスされたほど
たとえ低山でも、買った方がイイです!
普段使いには向かない靴ですけどね (;'∀')
・・・そこがハードルでしょう。。
そして。次は当然:リュック(ザック)かと思いきや
・雨具
・・・なんですね~
おそらく。山の天気は変わりやすいから??
今年のゲリラ豪雨。夕立もそ~ですが
雨具が無いと、他に代用する物もありません!
先人の記事にも『折りたたみ傘』でも可!とな。
無いよりマシだし。下山後もカッパを着て歩く事に問題あり。。
・・・確かに!
最後に
・リュック(ザック)
真夏の低山なら。頂上を目指さないハイキング程度なら
普段のバッグ類で代用充分ですし
春~夏~秋なら、なんとか成るでしょう
・・・我が家は、娘の学校時代のリュックを拝借してますw
で。
我が家は。登山靴はちゃんとしたヤツ。準備しました
MERRELL MOAB 3
地味なカラーがほとんどの登山靴で
幼児っぽいっちゃ~お仕舞いですがw
雨具は梅雨時期に使う場合があるカッパがあって
カミさんもパートに行く際のカッパがあるんで:ヨシ☆彡
リュックを買いましたぁ(^▽^)/
karrimor contour 27
もっと全然安いヤツ
ミリタリー系のヤツを物色しとりました
見た目も素材もハードなリュックだし
最後まで悩んだ、小分けが効く気室(?)が多いんですよね~
外部のモールも、今後の拡張に便利だし。。
ほぼほぼ確定!しとりましたが
あまり強く記事にされてませんが
リュックの色は重要なポイントです!
質実剛健なミリタリーリュックは
その宿命として森に溶け込むカラーが必須条件!
逆に遭難救助には発見されにくい Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
・・・安全第一ですが、それでも何かしらの問題で救助要請した際
自然に溶け込めない「色」は最大のお守り!
色は他の色の光を吸収して、特定の色のみ反射します!
光が無い場合、すべての色は「黒」に。。
青系の光は波長が短く
赤系の光は波長が長い
・・・空が青いのは、波長の短い:青色が拡散しやすい性質だから。
・・・夕焼けが赤いのは、波長の長い:赤色は遠くまで飛べるから。
遠くから発見されやすい色っつ~と「赤」になりますが
山は紅葉の時期があるんですねぇ
緑~黄色~橙~赤の。波長の長くなる色は自然界に多い色。
それと。難しいグラフですが
S/M/Lのカーブは錐体細胞の守備範囲。
・・・目の眼底には、色を識別する為の細胞がありまして
3種類の錐体細胞っつ~のが、各波長を見極めてますが
暗くなると錐体細胞が働かなくなりまして
Rのカーブ:杆体細胞っつ~のが発動されます!
プルキンエ現象っつ~ヤツで
昼は、赤が明るく・青が暗く感じ
夜は、赤が暗く・青が明るく感じる現象なんですが
杆体細胞が発動すると、波長の短い方向にスイッチしちゃって
長い波長の視認性が落ち=暗く感じる現象なんですね~
また。
空気中では遠くまで届く「赤」ですが
水中では「赤」は吸収されちゃう色で
空気中で拡散しちゃう「青」は、水中では逆に遠くまで届く色なんですね~
上記3点の性質。そもそも自然界に「青」が無いので
「目立つ:青」にしましたぁ☆彡
安全性はわかったが
根本的な使い勝手は???っつ~と
メイン気室は巾着タイプじゃなく、半分くらいまでガバーッと開き
一番下は直接アクセスできる構造!
そのアンダージッパーまで、長めの気室があり
さらに半分くらいのポケットもある3気室☆彡
登山リュック典型的な雨蓋の可愛さはありませんけどね(;^_^A
ウエストベルトにも小物入れ。
もはやお約束ですねw
まだ。しょい慣れてないトコもあって
このサイズには珍しいサイズアジャスト機能も付いてます☆彡
普段。見かけるダラ~ッと背負うリュックですが
登山ではカラダに沿ってしっかり固定しないと疲れますから
調整可能はきっと助かるアイテムでしょう
他社では、ギブス的な型パットがあるタイプがありますが
レビューをみてると、ちゃんと合わないと
パットの硬さが地味にクるよ~です。。。
リサイクル店でも、結構、手放されてるリュックが多い気がw
コイツはパイプ2本で背面パットを上下管理してますが
背中に食い込む感じは起きないと思いました(^▽^)/
ま。
27Lの容量ですから
秋の便りが届かない限り出動はしませんけど
今年も紅葉の季節が楽しみとなりましたぁ
ブログ一覧 |
ハイキング | 趣味
Posted at
2024/08/07 15:41:55