• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

ENJOY!OUTDOOR 3号付録 フォールディングナイフ①

ENJOY!OUTDOOR 3号付録 フォールディングナイフ①








来ない来ないって困ってましたが本日ポストに投函されてましたぁ (^▽^)/
隔週刊誌ってヤツ。ENJOY!OUTDOOR 3号に付録するナイフです!
ナイフの性質上、単純に付録できず、後日送られてくるシステムですね~



早速開封してみましょ~ (^▽^)/
2022年7月から1年間のA5サイズ(?)カレンダーも付いてきましたぁ
うんで。
ポリパッケージに入ったナイフも、段ボールの梱包材に保護されてたおかげで
なんら問題はありません (⌒∇⌒)
ま。その分、ナイフ自体のコストを削ってるんでしょ~が(爆)



さら~っと取り出すと、予想より重め(?)
全体的に金属製ですね~



ブレードはステンレス。ボディはアルミでしょ~か???
特殊防触コーティングといってもHA的なヤツじゃなく、艶消しブラック塗装w
サビ防止というより、素材の粗さを誤魔化す手法としか思えん (;^_^A
ど~せ、何か切るとキズ付くんだろ~に。。



ブレードの開閉は軽い!
いや。軽過ぎる感じ。。
ロック機構があるんで、バッグん中で開いちゃう事は無いかもしれませんが
なにか入れ物ん中に保管した方が安心ですね~ (;^_^A



・・・近づき過ぎたか。。。_| ̄|○ ピンボケでした (;^_^A
刃付けは・・・ぬるい (-_-;)
刃角は鈍角 (;'∀') ・・・それもありますね。。。



薪割り(バトニング)も前提とした設定からでしょ~なぁ
あのねぇ。。。
フォールディングナイフで薪割りはNGです! (# ゚Д゚)
大自然の中でのサバイバルって感じでしょ~が
薪割りは、ナタか斧の仕事ですよ~!勘違いしないで!!
ナイフ1本で生き残る・・・それなら違うの持ってくでしょ (;^_^A



フォールディングナイフって
普段はブレードを格納できて安全かつコンパクトになりますが
ブレードを支えてるのは1本のピンのみ。。



ロック機構が少しはサポートしてくれるかもしれませんが
こんなんで太い材木に打ち込んで割るなんて行為。
そりゃ~何回かは可能ですが、ガタガタになりますなぁ。。。



ブレードの形:クリップポイントと呼ばれてますが
「切る」という仕事に「刺す」能力を持ち合わせております。
これも、硬い物を相手にすると、その分、ガタつきに影響しますから
期待すぎないよ~に (;^_^A



ナイフは基本:シースナイフっちゅ~1本モノで
ブレードの鋼材がグリップ内のどこまで入ってるか?
フルタングまで入ってれば丈夫だと思いますよねぇ



ナイフブームの火付け役は映画「ランボー」
銃も爆薬も持たず、大型ナイフ1本で大勢の敵に挑む姿!
カッコいいですが



グリップ内にサバイバルキットを内蔵されてて、生き延びる術がありますが
馬鹿でかいブレードの強度は・・・致命傷です。。。_| ̄|○



ま。
とりあえず、研ぎ直ししてみましょ~ (^▽^)/



包丁のような水砥石ではなく
オイルストーンで研いでいきます (o^―^o)ニコ



も~30年間。使ってますわ~ ☆彡
ランスキーシャープナーと言いますw


んんん???
グリップエンドにランヤードストラップ用のホールがありますが



ホールの1/4くらい、刃先が出とります。。。
???
パラコードでストラップを編も~かと考えとりましたが
短期間で切断されちゃいまんなぁ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
設計ミスw
ま~いっか (;^_^A



つづく (((o(*゚▽゚*)o)))
Posted at 2022/08/30 09:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナイフ | 趣味
2021年05月01日 イイね!

オピネルっちゅ~ナイフ

オピネルっちゅ~ナイフ東北地方は
またまた大きな地震ですなぁ。。
現在。
大気不安定。。二次災害も、お気を付けくださいm(_ _)m



ナマズンが活躍するのは、ポケGOだけでいいのですw


で。
不要不急の外出は自粛しとりますが
イイ陽気になってきましたんで
いつかは?
ソロキャンプでも行きたいな~って
キャンプ系のサイト。徘徊しとりましたら
ま。
ずいぶん前から、その存在は知っとりましたけど
ナイフw
おフランス製のOPINELが人気のよ~で。



コレ。
結構前から売ってますよね~!
が。
注目されたのは、ここ最近じゃなかろうか??

フランス文学の中には、時々、登場しとりますね(ハクガクw)

で。
そ~高くもないんで
買ってきましたぁ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



オピネル№7

通常、ブナの木肌のままなんですが
№7のみ選べる「オレンジハンドル」をチョイス



折りたたんだサイズ感は



ヴィクトリノックスと同じですね!

一般的なサイズっちゅ~と№9のようですが
オピネルの実力からすれば№7がベストと思われw
・・・ちなみに
№の数字は、ブレードの長さ。刃渡りなんですな~

で。
№7のコロラマシリーズはステンレススチールのみ。
ネットを徘徊すると
通は、ハイカーボンスチールを選ぶそう。。
マジか???
理由は・・・
ステンよりカーボンの方が切れ味がいい!
・・・うんな訳ね~しw
ま。
比較のレベルであって、基本的切れ味っつ~と
刃付けの状態で左右するモンです!
だいたいが、オピネル程度のブレードで枝払い等
酷使する方がおかしいのであります。。

薪割りとか、そ~ゆ~の。ナタの仕事ですから(;^_^A
そんな使い方すればステンもカーボンも
・・・オピネル自体の耐久性を超えております。。。_| ̄|○




ところで。
オピネルを買ったら、まずは刃研ぎから・・・
・・・充分、OKですけど~
新品だろ??
新品から刃つきが悪い製品なんて、無いだろう。。
オピネルを育てる!
・・・な~に、先輩づら、してんだろう。。

オピネル。
以前流行った刃厚のあるサバイバルナイフより
薄いブレードだから、そもそも切れ味イイのです!
でも、軽いハンドルなんで
バランス悪いよね~コレ。
ロック機構も、昔から変化ナシなんで
安全性も疑問に感じますね

あえてのファッション性!
その一言に尽きますね(;^_^A
Posted at 2021/05/01 21:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナイフ | 日記

プロフィール

「私の見た未来・・・ http://cvw.jp/b/3110523/48480836/
何シテル?   06/11 18:51
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation