
東北地方は
またまた大きな地震ですなぁ。。
現在。
大気不安定。。二次災害も、お気を付けくださいm(_ _)m
ナマズンが活躍するのは、ポケGOだけでいいのですw
で。
不要不急の外出は自粛しとりますが
イイ陽気になってきましたんで
いつかは?
ソロキャンプでも行きたいな~って
キャンプ系のサイト。徘徊しとりましたら
ま。
ずいぶん前から、その存在は知っとりましたけど
ナイフw
おフランス製のOPINELが人気のよ~で。
コレ。
結構前から売ってますよね~!
が。
注目されたのは、ここ最近じゃなかろうか??
フランス文学の中には、時々、登場しとりますね(ハクガクw)
で。
そ~高くもないんで
買ってきましたぁ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
オピネル№7
通常、ブナの木肌のままなんですが
№7のみ選べる「オレンジハンドル」をチョイス
折りたたんだサイズ感は
ヴィクトリノックスと同じですね!
一般的なサイズっちゅ~と№9のようですが
オピネルの実力からすれば№7がベストと思われw
・・・ちなみに
№の数字は、ブレードの長さ。刃渡りなんですな~
で。
№7のコロラマシリーズはステンレススチールのみ。
ネットを徘徊すると
通は、ハイカーボンスチールを選ぶそう。。
マジか???
理由は・・・
ステンよりカーボンの方が切れ味がいい!
・・・うんな訳ね~しw
ま。
比較のレベルであって、基本的切れ味っつ~と
刃付けの状態で左右するモンです!
だいたいが、オピネル程度のブレードで枝払い等
酷使する方がおかしいのであります。。
薪割りとか、そ~ゆ~の。ナタの仕事ですから(;^_^A
そんな使い方すればステンもカーボンも
・・・オピネル自体の耐久性を超えております。。。_| ̄|○
ところで。
オピネルを買ったら、まずは刃研ぎから・・・
・・・充分、OKですけど~
新品だろ??
新品から刃つきが悪い製品なんて、無いだろう。。
オピネルを育てる!
・・・な~に、先輩づら、してんだろう。。
オピネル。
以前流行った刃厚のあるサバイバルナイフより
薄いブレードだから、そもそも切れ味イイのです!
でも、軽いハンドルなんで
バランス悪いよね~コレ。
ロック機構も、昔から変化ナシなんで
安全性も疑問に感じますね
あえてのファッション性!
その一言に尽きますね(;^_^A
Posted at 2021/05/01 21:20:48 | |
トラックバック(0) |
ナイフ | 日記