• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

エンジョイ!アウトドア (^▽^)/

エンジョイ!アウトドア (^▽^)/










「欲しけりゃ。買えば!」
初老の紳士が手に取って、ジッと眺めてて
しばらくすると奥様らしき品のあるご婦人が近寄ってきて
つぶやきましたw

本屋の出来事です (⌒∇⌒)

最近の定期購読雑誌のキット商品は
もはやプラモデル並みの大きさ、梱包で
本屋というよりオモチャ屋さんですなw


オイラは別の雑誌を探しておりましたぁ ☆彡
8月っちゅ~と
ステレオ誌っつ~雑誌がありまして
年に一度。付録が付くのです (^▽^)/

毎年買ってる訳じゃありませんが
暇なんで、久々に買ってみよ~かとw
・・・が。どこにもありませんねぇ。。。_| ̄|○

で、何気に見つけてしまったのが



「ENJOY!OUTDOOR」なる
最近のキャンプブームに便乗した定期購読雑誌w
毎号。キャンプで楽しめるグッズが付いてるとな。
ま~毎号。買いたいとは思いませんが
3号はフォールディングナイフが付録となります!



18禁とな。
やらしい訳じゃなく、刃物ですからねぇ (;^_^A

で。
開封するに



ありゃ???



そりゃそ~だわ。。。_| ̄|○
ナイフは無料で別送とな。
今日はただ単に
ペラッペラな雑誌と
空箱のみ・・・買った感じであります(滝汗)
万引き防止なんでしょ~なぁ

税込:1,999円!
ナイフも昔。集めてましたが
数十万もするカスタムメイドのナイフも
安物のナイフも
あくまで道具でありますから、使い込んで手に馴染んだ方がイイのでありますw

折り畳みナイフ=フォールディングナイフと呼びますが
安物こそ、折り畳めない=シースナイフの方がしっかりしてるモンですが
一般的には危険なブレード面を格納できる方が安全ですね (;^_^A

早速。ネットで注文しましたぁ
2~3日中に発送となw


ステレオ誌の件は
今年は9月15日発売らしい。。。_| ̄|○



マークオーディオ社の6cm!
こんなんで高域は当然ながら、低域までカバーするんだな~
技術の進歩は凄いですなぁ ☆彡

同時に
専用エンクロージャーも発売とな



ダブルバスレフ!
6cmの心もとない低域を増幅させてるんでしょう (^▽^)/
ちょっと違和感あるバックロード方式より自然ですから

う~~~ん
ポチるか?悩み中w
なんせ
7~8千円のスピカに7~8千円の箱。
合計:15,000円~16,000円となると
もはや付録の領域からアキバのオデヲ屋さんレベルな商品。。
逆にアキバで安価はヤツなら総額:1万で完成するモンなぁ。。。_| ̄|○




そ~
妄想にふけながら



ランサロイエッジの軟化処理が完了して
エンクロージャーに組んで



サンスイ AU-666 の、コイツもノーマル当時物の内部を保ったアンプで
旧き良き名曲を楽しんでおります ♪



カラッと乾いたカリフォルニアサウンドって言われますが
JBLはマッスルな肉厚の鳴り方 ♪
乾いた音はアルテックです!

マツダ3やCX-30のBOSEサウンド。
ドアの7cmスピーカーが「イイ音でしょ!」っといいますが
本気で言ってるの??
足元奥のはサブウーファー???
まったく聴覚範囲の周波数帯域っちゅ~のを
もっと研究せんといけません!
今年のステレオ誌をマツダさんも、ぜひ買って反省して欲しいもんですなw


クルマの中っちゅ~のは
家より
大きな音で音楽を楽しめる唯一の空間であります!
家で爆音を轟かせると近所迷惑ですから (;'∀')
カーオーディオが疎かになってる最近に
一石を投じたい!
Posted at 2022/08/19 19:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2022年08月15日 イイね!

ヘッドライト。買いましたぁ ☆彡

ヘッドライト。買いましたぁ ☆彡










ヘッドライトっつっても
クルマの前照灯ではありませぬ (;^_^A
頭にくくり付けるライト。



外人さんは絵になりますが
純日本人だと



炭鉱工夫の枠から抜け出せませんなぁ。。。_| ̄|○

いろいろ、ハンディライトを集めております (⌒∇⌒)
このブログ以外SNS等でも発信しとりますが
東日本大震災をご経験された方からコメ、いただき
防災グッズには、両手がフリーになるヘッドライトがあると活動しやすい!と。
たしかに。
ホムセンの懐中電灯売り場も、ここ数年で
主力はハンディライトからヘッドライトに移り変わってますなぁ。。
対象物を常に照らし、手を加えるには
ヘッドライトが実用上有利ですね!

うんなんで。
「ヘッドライト」をいろいろ探ってるに
チョイスしたのは



100均 ダイソーの『COBヘッドライト』にしましたぁ(核爆)
税込:110円w

今年は北東北の豪雨災害。。。
あの中では防水・防塵が必須でありますが
100均じゃ。当然考慮しとりません (-_-;)
そしてランタイムは・・・9時間!
本格的な製品なら20時間なり2日間とかw
「ヘッドライト」としては落第この上ナシ (爆)

いいの!
「ヘッドライト」は基本:使わないからw
髪型を気にする日本人は、この手のブツは好まれません!
防水機能が無いっても、多少の雨なら大丈夫でしょう。。
ヤバけりゃラップでもかけとけば充分です。
この手のは、例え浸水して点かなくなっても、乾かせばまた使えたりします!
何気に丈夫で、万が一死んでも気になりませんw

早速、製品をチェックしましょ~ ☆彡
製造は「グリーンオーナメント社」ですね~



単4乾電池 3本。3AAAってヤツでんなぁ
角度調節ができて、2段調光とストロボ機能。



110円(税込)でたいしたモンです!

肝心の光源:LEDはCOBタイプ。
COB=チップ オン ボードの略です (^▽^)/
普通、ライトっちゅ~と
すり鉢状のリフレクターで最深部にLEDチップがあります



リフで集光させて飛ばす方式ですが
COBタイプは、自力発光のみなので遠投性は皆無です (;'∀')
しかし、この製品は6個のチップが並べられてて、広角均一な配光となります!



↑↑↑
LEDチップに紫外線を当てますと白く反応しますw
合計:6個のチップが並んでますね~ ☆彡

洞窟探検とか、夜間の登山なり
屋外でのヘッドライトのみで光源を所有するなら



リフ式1LEDのタイプも100円で売ってました ☆彡
コイツなら数十m、飛ぶでしょう!





歯車式の角度調整w
パカパカさせてると、すぐにバカになりそう。。。_| ̄|○



左右のネジで角度調整の重さを調整できるとなw
・・・コイツも、〆込み過ぎるとバカになっちゃうでしょう。。。
さらに、電池室はネジ留め。。しかも精密ドライバー的な小ささ (-_-;)
一応、フタは引っ掛けロックがあるんで、別にネジ留めするほどでも無さそうです



新品:エボルタNEOを奢りましょう!
ネットを徘徊するに、パワー不足と評価されてますが
4.5V 3本の乾電池なら。。さらにランタイム9時間なら文句無しじゃね???

しいて、他の方の指摘してますが
ヘッドバンドが軟 (;^_^A



ばあちゃんのパンツのゴムのよ~な感触(核爆)
ま~そのうち、代替品を探しましょう (;^_^A

早速テストしてみましょう



おおっ!
演色性なんぞ語れない青白さですが、広角度で均一な配光!
いつもの部屋ですが、前フリのパワー不足からは予想以上の明るさです (^▽^)/
本体も軽いんでヘンなストレスがありません!
ただ、ヘッドバンドが軟で、髪へのストレスは無いから正解??と思ったものの
首を急に振り回すと、遠心力でズレます。。。_| ̄|○
あまり室内とか行動範囲が少ないならいいけど
トレイルランとかの激しいスポーツは、本気のヤツが絶対オススメ (;^_^A



続いてLow。
公表数字はCOB式もあって未公表ですが
Hiから30%くらいでしょ~か?
Hiは飛ばないCOB式をパワーかけて頑張ってる感ですが
このLowは実際使える光源です ☆彡
コレで電球色なり高演色性があれば最高なのに ('◇')ゞ

Hi~Lowの次はストロボ。
ピカピカ点滅するヤツです (;'∀')
・・・コレ。必要か??
自転車ライトも点滅させて走ってるヤツいますが、眩しいよね (-_-;)
最近のLEDライトは眩しすぎるのです。。。
ちなみに。
スイッチ長押しで・・・メニューに無い「SOS信号」がメモリーされてますw
おそらく回路は他の何かと共有なんでしょ~なw





高額な懐中電灯を買い込んでおりますと
金銭感覚が狂っちゃってて、ヘッドライトも1~2万とか物色しちゃうトコですが
このブログも
100均ライトをリファレンスにしとりますし
日頃愛用しとりますのも100均ライトです (^▽^)/

一瞬に賭ける・命を懸けるタクティカルライトは魅力的ですが
普段の生活には、やはりミスマッチなんですね~ (;'∀')

いや~。100均ライトはたいしたモンです!



そんな記事をカキコしつつ
老体スピーカーのリハビリをしとりますわ~ (;^_^A



JBL LE8T
ホーム用スピーカーユニット。



5~60年前のスピーカーですw
スピーカーエッジもオリジナル:ランサロイエッジを維持しとります ☆彡
ただ、定期的な軟化メンテで延命させなきゃなりませぬ。。
世界的にもオリジナルエッジを保持してるのは少なく
なんとか頑張ってるのです (o^―^o)ニコ

ま。
ディープな楽しみが・・・楽しいんですw

Posted at 2022/08/15 17:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味
2022年07月27日 イイね!

100均【セリア】 ペグ用 蓄光リング ☆彡

100均【セリア】 ペグ用 蓄光リング ☆彡








今回は。懐中電灯じゃありませぬ ('◇')ゞ

100均【セリア】に売ってますキャンプ用品で
テントを張るペグに付ける蓄光素材のシリコンリングですね~



テントの為。キャンプの為。っつ~アイテムじゃなく
夜間。テント脇を通る際、暗がりにあるペグが見えずに
足を引っかけない様に目立たせるアイデア商品です (^▽^)/



確かに!
せっかく建てたテント。
トイレとかで通った時に、引っ掛けて倒しちゃったら最悪 (;゚Д゚)
・・・ましてや。知らない人んトコだったりすると。。。。
超~~~~~怒られますなぁ (;'∀')



100均【セリア】のみ。販売しとりますw
【ダイソー】や【キャン★ドゥ】にゃ。ありませんでした。。
プライスは当然:100円(税別)
110円(税込)で、蓄光リング:10個入りです!



別に用はありませんが、3個。確保しときましたぁ(爆)
7個。在庫してましたから、残りは4個ですなwあの店は (o^―^o)ニコ
ま。他店には、あるでしょ~けど
あんま。近くに【セリア】が無いのです。。



商品説明w
3mm厚の11mm。
内径が5mmですね~ ☆彡
シリコンゴムなんで、若干の伸びが可能ですw
ペグ以外でも挟んどけば、暗闇で探しやすいですね~ (⌒∇⌒)



10個入りなんで、1個:10円(税別)



昔と違って、蓄光能力は随分レベルが上がっております ☆彡
鍵やらストラップやら
ちょいと付けとけば、オシャレなアイテムかと思われますなぁ

ネジ等、シーリング兼マーカー的な使い方もOKじゃないでしょ~か???

一袋:10個で十分でしょ~が
三袋:30個ありますから、いろいろ遊べそ~ですw
Posted at 2022/07/27 20:02:39 | コメント(0) | 懐中電灯 | 趣味
2022年06月30日 イイね!

100均ライト ニコイチにしてみよう!

100均ライト ニコイチにしてみよう!








100均ライトw
その出来の良さで毎日愛用しとります (^▽^)/
70lm。コリメータレンズなる光学レンズを採用した
『明るいランチャーライト メタリック 1LED』



知人にもプレゼントして、購入数は5本かな??
絶賛されとりますわ~ (o^―^o)ニコ
・・・が。
ちと。明る過ぎるっちゅ~ことで



砲弾型LEDを3発積んだ
『ランチャーライト』・・・プレゼン無しのすっきりネーム(爆)
コイツも100均です (;^_^A
3LEDっつ~と3倍明るいか??と、安易に期待しますが
公表ナシなんで、目測では30lmでしょ~か?
100均ならではの。とりあえず点く程度(核爆)
でも。イイのです!



フィルター。くっ付けて暗順応確保!
桿体細胞を刺激しないよ~な睡眠時用ライトと、相成りましたぁ ☆彡
深夜。フとした目覚めで時間確認したいとき、赤色光は目に優しいのですw

寝室は、枕元から壁掛け時計まで約2m強。
ただ。ここ数日の熱帯夜とエアコン不調で、昨夜から別の部屋に避難 (;'∀')
寝室より広い分。壁掛け時計までの距離が3mに伸び
適切だった『ランチャーライト』じゃパワー不足 。。。_| ̄|○
うんじゃ~って
『明るいランチャーライト メタリック 1LED』に出動命令!



1点。気になるテールスイッチを改善してみましょ~ (⌒∇⌒)
『明るいランチャーライト メタリック 1LED』は、スイッチ周りにクラウンが。
『ランチャーライト』は、突起物ナシですw



テールのクラウン。テールシュラウド。
落とした際、スイッチが直撃受けると点灯不良を起こしますし



前方の暗闇を照らすだけじゃなく、天井に照射して反射光で部屋全体を明るくする
使い方もできます。
ま。ランタン代わりでありますが、現実そ~。しないでしょw
それより単純に使いづらいのです。。

で。
この2本は共にグリーンオーナメント社の製品です!
電池も単4乾電池3本。3AAAっちゅ~ヤツ。



バッテリーキャリアも同じ部品!
・・・っちゅ~事は。規格は同じか???
なんせ。同じメーカー製でも泣く子も黙る中華製ですからねぇ
アテになりませんが
ネジ山。崩さないよ~にゆっくりゆっくり〆てくと



ラッキー ☆彡
同規格でありましたぁ パチパチ
中華も「規格」っつ~のが、あるんですね~!



これで、スイッチが押しやすくなりましたぁ ☆彡



『ランチャーライト』側は、転がり防止の突起物とかで
注射器打ちもしやすくなります (^▽^)/



カラーリングも、そ~悪くはないんじゃw
ピンクゴールドのスムーズボディに黒のテールキャップは
なんだか、プラスチックっぽく見えちゃいますが
しっかりアルミ素材なのも、ほくそ笑み的な(爆)

やっぱ。テールスイッチはコレだよね~ (;^_^A
特に安価な製品に多い【リバースクリックスイッチ】って
クラウン。いらないよね。。

ついでにスイッチの種類・名称を記しときますと
クリック式のスイッチには2種類あって
【リバースクリックスイッチ】は、カチッと音がするまで押し込んで
離したら点灯する。
【フォワードクリックスイッチ】は、半押し状態から点灯し
カチッと音がするまで押し込むと保持、常時点灯するスイッチ。
調光機能があるライトは調光後に保持出来るし
半押しで点けたり消したり出来るからタクティカル的にも使えます!



その他、いろいろありますが一般的にはクリックスイッチ2種類と
ヘッド締め込みor緩めの【ツイストスイッチ】の3種類でしょ~ね!

ま。
70lmシングルモードと、安価なリバースクリック式なら
クラウン付けて使用方法を広げたり、故障要因を排除したり
そ~考えられなくもありませんが (;^_^A

とりあえず。フィルターも赤に変更して
今夜に挑みます(爆)

Posted at 2022/06/30 10:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 趣味
2022年06月15日 イイね!

PELICAN 3410 の、MCCってヤツを買いましたぁ ☆彡

PELICAN 3410 の、MCCってヤツを買いましたぁ ☆彡











以前入手しました PELICAN 3410 蓄光ボディのアングルライトでありますが
すでに生産終了してる電球色モデル PELICAN 3410MCC を入手しましたぁ ☆彡



最初に入手したのは 6,500Kあたり。若干青みがかった白色光。
スッキリした光で、現実の使い勝手は選択して間違いナシ!のモデルですが
ラインUPに演色性の高い電球色があるっちゅ~と欲しくなっちゃうモンですなぁ



モノがデカい懐中電灯でありますから、もぐり込んで配線等を見分けるとか
そんな判別用には使いませんけどね (;^_^A
そもそも。なにかの有事の際、低温度の電球色は「やすらぎ効果」がありますから
この手の懐中電灯は電球色がイイのです ('◇')ゞ



白色光は 653lm-97lm-25lm でありますが
電球色となると



各出力は下がりますけど、最大500lmクラスで、Low:17lmっちゅ~のは
シュアファイアの配分と同等で、使いやすいですね~ ☆彡

早速開封!



カメラの撮影角度で、大きさが違って写ってますが
同じサイズであります (;^_^A
電球色は下の CORRECT COLOR と追加表記されてますw



LEDチップは、低温度特有のオレンジがかった色。
この違いにワクワクするのは、マニアの間だけですね (;^_^A



電球色側は、クリップにマグネットが埋め込まれております!
磁力は結構強力で、天井とか。くっ付けてもガッチリ固定出来ますw
これは白色光の PELICAN 3410M というモデルも存在してます。
Mはマグネットの意味。



点灯させますと、途中でVer.UPされてますから
電球色モデルは、スイッチに電池の残りモニターランプがありません。。
まぁリチウムイオン充電池じゃないんで、電池切れなら新品交換すれば良しw
・・・残量モニターは
このライトのベースモデル PELICAN 3415 の為。



消防士もしくは工業用のプロモデルがありまして
発火の危険性の高い場所でも使える「防爆認証」を得とります ('◇')ゞ
・・・ガス漏れしてる可能性の高い建物内に入ってる時。
・・・ガソリンスタンド等ガソリンタンク内の点検作業時。
もし作業中に電池切れとなったり、衝撃等で電池室がバラけちゃうと
内部のスパークで爆発を誘引してしまうからです!



テールの電池蓋にもロック機構があります (^▽^)/
・・・この蓄光モデルは「防爆認証」は受けてませんけどね (;'∀')



形はいっしょですが、静電気とかの関係でしょ~か?
3410はポリカ―ボネットですが、3415はABS樹脂となってます。
・・・そ~考えると、プロアイテムな 「3415」 が欲しくなっちゃいますが
プロモデル「3415」の最大出力は半減の336lm。
・・・300lmあれば十分ですが、調光ナシで
   ワイドとスポットを独立で照射できるんですね~ ('◇')ゞ
これは、煙の中での貫通性を考慮したスポットと
手元や救助者の確認の際、スポットを切って淡く照らす事が出来るように。
プロモデルはカタログを彩るオモチャじゃありませんから (;^_^A

では。
照射テストと行きましょう ☆彡



まずは白色の 3410 から。
Low:25lm です (;^_^A いままで Hi で比較してましたが
狭い室内じゃカメラ補正も結構なんで。。
いくらか青白い。ビシャっとした中心光と柔らかい周辺光。
・・・でも、外の20mあたりからは中心光も拡散ぎみとなり一体化しますw
   いや。淡い周辺光は、あまり飛びませんね。。



続いて、電球色!
・・・カメラ補正で白みがかっちゃいますね (;^_^A
実際は3,000Kよりちと上な感じです。
裏生地のアロハの色彩・色別判断が違いますね~ ☆彡
LEDって、ホント。単なる「光」じゃなくて色を作ってますから
モノの色味が苦手なんですよねぇ。。。
クルマ。夜間の走行は視認性が下がるんで気を付けなければならない!
・・・昔のハロゲンライトの方が、一見暗いけど視認性は良かったんですね~!
LEDになってからホント見にくいって・・・老眼だけじゃないんです。。。_| ̄|○





建物内の照明って、いろいろ研究されてます。
部屋の意味合いによって色温度を変えてますなぁ



この色温度と演色性は、また違うモンなんですけどね (;^_^A

最近の懐中電灯は、昔のような燈火に近い手探り感な灯りじゃなく
ズバッとした昼間のような閃光を放ちますから
質の悪い「光」は、目にも影響しますし判断力も落ちちゃいます。。。

不安な気持ちに寄り添う防災グッズ。
夏は、夜遅くまで活動しがちですから
暗闇を切り裂く「上質な光!」に拘りませんか??



+α。
結構激しく光る蓄光ボディ ☆彡
淡くなっちゃいますが、明け方まで一晩中光り続けます ☆彡
夜の探検のお供に!

Posted at 2022/06/15 09:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記

プロフィール

「DAISOから使えるライトが登場しました☆彡 http://cvw.jp/b/3110523/48654301/
何シテル?   09/14 15:35
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation