• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moon!のブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

LED LENSER

LED LENSER










永年愛用してました懐中電灯が壊れました。。



症状は、消しても微妙に点灯してる…
テールスイッチの引っ掛かりで、点灯させたくとも…点かない。。


内部、接触不良なのか???
バラしてみたものの、見た目では問題無さそう



…が。
電池ホルダー自体に回路が入ってるらしく
スイッチ部の感触が悪くなってるようです。。

LED LENSERって、生涯保証かな???
そういえば保証書って、どこにしまったっけ???
…探してみても見つからず。
LED LENSERのサイトを見ると…保証期間は7年間でした(汗)
もともと、旅行の為に買い替えた事を思い出し
記憶をさかのぼると7年前。。
うまいコトに保証切れでした。。。

でも、この手のは、補修部品が出てるはず!
探せば「バッテリーカートリッジ」なる部品名でありました。
正規代理店だと1,360円(税別特価)。
でも、P7.2&T7.2専用らしく、持ってるのはT7。
なにが違うんだろう??
良く解からなかったものの、多少の加工で交換可能のようで
加工前提なら、なにも正規店から買うほどでもなく
いろいろ探すに「モノタロウ」で999円(税別)で発見!
早速注文しました!



LED LENSERも案の定、中華あたりからパチモンが蔓延ってるようです
届いたパーツは
見た目同じですが、作り…仕上げが荒い感じ。。
でも問題無く、無加工で交換出来ました!


LED LENSER T7
もはや、その実力は現在の新商品からは、お話しにならないレベルですが
現実ターボモード:200ルーメンでも充分爆光です!



その昔、マグライトが一番人気でしたが
電球の灯火からは考えられないサーチライト・レベルは
これからの夏休みの探検にw
1本、持ってても損は無いんじゃ???
Posted at 2019/07/24 06:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐中電灯 | 日記
2019年07月17日 イイね!

Sansui AU-9500

Sansui AU-9500












今日はゆったりw
フュージョンを楽しんでおります♪
スピーカーはサンスイ SL-5。
ロクハン・フルレンジに+ホーンTW。+ドロンコーンの構成。



昭和レトロな格子がイイ雰囲気です!
「音」も、最近のハイレゾには及びませんが
意外と立ち上がりとキレのある鳴り方で、
ハイテンポなフュージョンにも、良く追随してますw

ドライブアンプは
これまたサンスイ AU-9500という、オールド山水コンビとなります。



全段直結OCLピュア・コンプリメンタリー回路。
75W X 75W。
現代のD級アンプからすれば、あまりにもショボイ出力でありますが
サンスイ独特の強引な描写も伴って
SL-5あたりでは過剰パワーでもあります。。
当時のサンスイはJBL日本代理店でもありましたんで
大型フロア型のJBLを振り回すべく設計されてました!

肝心の「音」ですが
さすがにオールド山水ですので、各素子の経年劣化は否めず
この個体はO/Hにて素子の交換を施しております。
前置きのバーンインも必要とせず
聴きたい時に即立ち上がる、トランジスタならではの安易さ!
トロ~ンとした、寝ぼけた鳴り方じゃなく
メリハリ効いたドライブです。

でも、
素子が現代になった分、ある意味、オールド山水の「味」は
薄れた感じでもありますが…


当時の、新品時の「音」は、どうだったんだろう???
昔、当時は最新のハイエンド・アンプ。
JBLとのマッチングはベストと呼ばれた機器だったので
あの頃は、今の個体並みのシャープさがあったのかな???

O/H。レストアは
完全健康化がすべてとは言い切れません!
それなら素直に最新新品製品が最高でしょう。
回路構成こそ当時のままですが、
今の製品じゃ鳴らせない「音」を求めて
古き良き時代の英雄を蘇らせる事が本題だと思うのであります。。。
Posted at 2019/07/17 12:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月08日 イイね!

カーオーディオVSホームオーディオ

カーオーディオVSホームオーディオ










…状況的にはホームの上から目線でバカにされてますな。。。カーオーディオは。
確かに、
ドライビングポジションがセンターじゃない事。
スピーカーユニットが足元だという事。
高音質の為の2Wayでも、TW位置とMW位置が離れてしまう事。
規格の問題、取り付け環境の問題が根本的に存在する事。
…劣悪な環境は、将来的にも改善されないでしょう。。。
ホームは、
どんなに狭い家でも、クルマのような車内空間より広く整理されてるのは事実。
TWどころか、ユニット自体をリスナーの耳に合わせたポジションを確保できる事。
機材すべて、クルマ規格以上の寸法的ゆとりがある事。
雨等、浸水対策は不要。
…オーディオとして環境の良さは、機材の無駄な高額化を抑えられ
安価安易に楽しめるのは嬉しい!

問題点・利点を挙げてけば、圧倒的にホームが有利ですねw
…が、ホームは根本的な問題・難題が存在するのです。。。

ベストなホームオーディオの、最大の問題点は
「家庭」だっていう事!
原音忠実…原音と同じ「音」を再現させる為には
より高性能の機材があれば可能か??
原音忠実とは、基本的に原音と同じ「音量」が必要なのです!
同じ「音量」だからこそ、細かいニュアンスも見え隠れするのです!
ロックやダンスミュージックだけが爆音じゃない。
クラシック。オーケストラの「音量」だって、演歌だって
原音は結構な爆音なのです。。
フルボリュームに耐える機材でも、家では不可能。
近所迷惑…家庭内迷惑。。社会的問題が発生するでしょう。。。
…よほど、人里離れた田舎なら可能でしょうがw

フルボリュームに近い「音量」が出せるのが…クルマ!
音漏れはありますが、走り去ってしまうし、一人で乗ってれば問題になりませんね!


カーオーディオVSホームオーディオ
私なり…と、付け加えますが
高音質なのは=カーオーディオと結論します!
Hi-Fi。ピュア。。。そんな言葉は、カーオーディオに軍配を上げます!


ただ。
Hi-Fi。ピュアっちゅ~のは、高音質になればなるほど
あっちこっちに粗が出ちゃうものです…
とどのつまり、規格上に存在するカーオーディオに問題がある。。。
そして、高額投資をしても、寿命の短さは致命的ですね(汗)
そして、絶対的にユーザー層の高音質への要望の低さ…
大震災もあって、かつてのハイエンドの生産中止。。
ブルートゥースが主力となって、現実、オモチャな存在でしかないのが現状。

カーオーディオは諦めて、現在、ホームに至っておりますw
それでも、わが家のCDPは、カーオーディオのヘッドユニットを流用してます!
ホームのフルサイズCDPも所有しておりますが
劣悪な環境下で高音質化を目指しているヘッドユニットは
案外、ホームのそれと大差なく、音質も良かったりするのですw

ま。
AC100VからDC12Vに変換する電源が必要ですが…

カーオーディオ!がんばれ!
…そう言いたいトコですが
今の状況じゃ難しいですね。。

ホームに転向した理由に、
味わいのある「音」を求めておりますw
現代。最新モデルじゃ絶対出せない「音」
旧き良き「音」は、旧き良き時代の機材で楽しむ♪
そんな「音」をクルマの中でも聴けたら癒されますね!

Posted at 2019/04/08 11:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月02日 イイね!

Sansui SL-5 その2

Sansui SL-5 その2










入手した旧いスピーカー。
Sansui SL-5でありますが
いたって快調に鳴ってるものの、バラしてみました!



表っツラはデカイんですが、根本的に奥行きがありません。。
フルレンジは、この頃のアルニコマグネットでは入らず
フェライトに変更されてました。。



ドローンコーンは、マグネット無しは当然ですが
ダンパーもピアノ線でフリーとなってますw



うんで。
ホーンTWは、ハイパスフィルターを背負った構造!



同時期のSansui SP-10も持ってますが
同じロクハンでも、ユニットは違いますねw







Posted at 2019/04/02 09:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年03月25日 イイね!

Sansui SL-5

Sansui SL-5










ブログタイトルが『旧レンジ…』でありながら
いきなり2Way+Oneで。失礼しますm(_ _)m

以前。中古ショップで入手した



もう。。倒産したサンスイのスピカです。。。

格子がなんとも。イイ雰囲気ですw

2Way+One。
ロクハン・フルレンジにホーンTW。
そしてロクハン・ドローンコーンの構成!

ずば抜けた高音質じゃ。ありません(汗)
旧き良き時代のスピカでしたぁ

Posted at 2019/03/25 19:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「熊鈴。買ってみました (^▽^)/ http://cvw.jp/b/3110523/48622557/
何シテル?   08/27 13:10
moon!ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation