• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

本日のお昼ごはん?

本日のお昼ごはん?本日のお昼ごはんは宅飲み。今年も9月5日に日本酒の「ひやおろし」が解禁になったので、とりあえず大好きな蔵のお酒2本買ってきました。
日本酒の「ひやおろし」とは冬に搾られた新酒を春先に火入れし、大樽に貯蔵し一夏寝かし、秋に2度目の火入れをせずに、大樽から直接出荷するお酒。地域にもよるのですが、石川県では特に人気があります。
今回手に入れた能登町宇出津の数馬酒造さんの「特別純米 ひやおろし 竹葉」は、能登半地震を乗り越えた私が石川の地酒で一番好きな蔵元。能登産の特別栽培米を使用しています。すっきりとしながら、後足に余韻があるタイプです。海鮮はもちろん、煮物とかにも良い。
もう一つは小松市の酒蔵加越さんは私が常備している蔵元で、「加賀ノ月 ひやおろし 純米吟醸」も当然手に入れています。ノーベル賞の記念式典で振舞われた日本酒の蔵元で、濃い目の味わい、華やかな香りが特徴。しっかりとした味わいで、濃い目の味にも負けません。
どこの地酒にも言えることですが、海側は海鮮に合うすっきりとした淡麗系、山側は山菜やお肉に合う濃いめのお酒。私は基本、この2つの蔵を愛用しています。いつもはビールなんですが石川県、富山県、新潟県と酒処に住んでいましたので、当然ですが日本酒は大好き。
石川県、富山県は全ての蔵のお酒を呑みましたし、新潟も80以上は呑みました。日本酒バンザイ。
Posted at 2025/09/07 10:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月06日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「牛めし」(大盛、ツユ抜き、税込680円)に「豚汁生玉子セット」(同310円)です。
すき家と吉野家で「牛丼」に「生玉子」をトッピングし、汁物に「とん汁」を食べましたので、今日は当然ですが松屋。この辺りは私のブログ「本日のお昼ごはん」を見て頂いているかたには当然の流れですよね。ちなみに2025年9月6日時点における牛丼チェーン各社の価格は、私がいつも食べる大盛だと吉野家740円、すき家650円、松屋680円。ただし、吉野家は24時間同価格なのに対し、すき家と松屋は深夜帯は7%程割増しとなるのが夜勤生活者として疑問。
で、松屋の「牛めし」です。お肉自体は柔らかく、赤身と脂身のバランスが良い。また、ツユが比較的薄味で、出汁の香りがよく甘め。ただ、お米が米価高騰により米産になっており、すき家と比べると味の差は歴然。まー、それでも切り替え直後のようなボソボソ感は薄まり、少しでも美味しく炊く企業努力は評価したい所ですね。
個人的には松屋、すき家、吉野家かな。お肉は松屋、ごはんはすき家が美味しい。吉野家は一番高い割に肉質は松屋同等で、ボリューム感が無い。昔ながら牛丼ファン、関東圏の味付けが好きな方向けな印象。逆に関東圏の方には吉野家一択なんだろうなとは思う。私は生粋の金沢人なので、醤油辛いのは苦手。すっきりとした甘さの昆布出汁派なんですよ。日本、狭いようで広いです。
Posted at 2025/09/06 10:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月06日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いた状態

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:あります

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/06 02:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月05日 イイね!

本日のごはん

本日のごはん本日の朝ごはんは、吉野家の朝食メニュー「朝牛セット」(大盛、ツユ抜き、玉子、税込794円)の「とん汁変更」(同154円)です。
昨日はすき家の牛丼に玉子、とん汁でしたので、今日は同じメニューを吉野家で。吉野家は牛丼チェーンの中で唯一、牛丼が朝メニューになっているんですよね。すき家も松屋もランチの割引商品はあっても朝はなく、しかも夜間は深夜価格を取る。夜勤な私としては吉野家の対応が嬉しいのですが、吉野家ってなかなか行かないんだよな〜。
で、吉野家の「牛丼」です。ツユ抜きを頼んだのですが、吉野家の牛丼だとちょっと味気なさがあるかも。お肉の脂身が少ないので、さっぱりはしているのですが、やや物足りない感もあるかな。ただ、吉野家のツユは醤油辛いので、どっちもどっちなのかな〜。ただ、ツユ抜きだとご飯の味がしっかり分かる。お米はすき家の方が美味しい。でも、松屋よりはマシって感じかな。「とん汁」はすき家とも松屋とも具材が違う。吉野家は野菜が大きめにカットしてあるので、食べ応えはある。味はさっぱり寄りかな。
Posted at 2025/09/05 09:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、すき家の定番メニュー「牛丼」(ツユ抜き、大盛、税込650円)の「とん汁たまごセット」(同280円)です。
すき家は本日、9月4日の朝9時に「牛丼」の価格改定を行いました。最初に価格改定のお知らせを見たときは「何度目?いったいいくらになるんだろ」って思ったのですが、内容を確認して驚き。牛丼だけですが、中盛を除いて一律30円引きですって。お米などの食材や人件費、光熱費がどんどん上がる中で、まさかの値下げとは。すき家すげ〜。と言うか、例のネズミ汁による客足が戻ってないのかな?
で、さっそく「牛丼」を食べてきました。すき家の「牛丼」は脂っこく、松屋の方が好みでしたが、ツユ抜きだと脂っこさも無くちょうど良い塩梅。松屋は高騰するお米をアメリカ産に変えてから、明らかにお米のふっくら感が無くなった。でも、すき家は国産米でふんわりしている。この差は大きい。私の場合、ツユ抜きで食べるので、お米の味を感じやすいし。石川県、富山県、新潟県と米どころにしか住んだこと無いので、美味しく無いお米には敏感なんですよね。この時期に値下げを断行したすき家、とん汁も具沢山で美味しかったです。
まー、松屋のごはん。期間限定のグリーンカレーなどスパイス感のあるメニューだと、これまでより美味しく感じるので、メニュー次第なんですけどね。
Posted at 2025/09/04 10:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@PIGBEAR さま
おはようございます。そして雨の中、お疲れ様です。豪雨になってる所もあるみたいなので、お気をつけて。」
何シテル?   09/05 09:29
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation