
本日の朝ごはんは、マイカリー食堂の松屋併設店、店舗限定メニュー「スパイシーカレー」(大盛、4辛、税込680円)に、松屋サイドメニュー「納豆(ネギ付き)」(同100円)と同「青ネギ」(同130円)をトッピングです。
松屋のカレー専門店マイカリー食堂ですが、併設店の形ですが、順調に店舗数を増やしているみたいですね。カレー屋ではCoCo壱番屋が圧倒的な店舗数でしたが、値上げに次ぐ値上げにより伸び悩んでいる状態ですから。数年前までは2位だったゴーゴーカレーもマイカリー食堂に抜かれて3位。まー、松屋の既存店舗を利用できるマイカリー食堂はずるい。ずるいけど、美味いのも事実。松屋は丼チェーンながら、カレーへのこだわりが強いですから。なお、マイカリー食堂の「スパイシーカレー」ですが、単なる期間限定かと思わせて、従来の「バターチキンカレー」に変わる定番メニューでした。
で、そのマイカリー食堂の「スパイシーカレー」に「納豆」と「青ネギ」をトッピング。カレーに「納豆」は食べたことが無い方には意外かも知れませんが、私の中では「チーズ」と共に絶対無敵の組み合わせ。発酵食品とカレーは相性バツグン・・・・と思っていたのですが、この「スパイシーカレー」との相性はイマイチ。と言うか、「スパイシーカレー」のクセが強すぎる。スパイシー=辛いと言えばスパイシーなんですが、なんだか先日まで販売していた「本格四川風麻婆豆腐」と似通ったコチュジャンっぽい風味と、トマト由来と思われる酸味が強く、納豆によるコクと旨味のベースUPができていない。青ネギとの相性は悪くないのですが、より美味しくならなければトッピングの意味が無い。カレーって単純そうな料理ですが、実に奥が深い。

インドやネパール、パキスタン、スリランカなどあの辺りの方がスパイスを使って作る日常の料理がカレー。お相撲さんが作る料理の総称が「ちゃんこ」であって、「ちゃんこ鍋」はその一形態であるのと同じ。ここ数年、バイトがベトナムからネパールに変わり、少しずつスパイス、カレーのことを教えてもらってます。カレー大好きですから。
Posted at 2025/06/03 10:27:12 | |
トラックバック(0)