
本日のお昼ごはんは、松屋の期間限定メニューの新作「チーズバーガー丼コーラセット」(ごはん大盛、税込1070円)です。
4月22日の午後3時、松屋で価格改定が行われました。「牛めし」は並盛が430円から460円に、大盛は私の予想通り680円になりました。それだけでなく、深夜料金の適用店舗が全国に広がって、金沢市内のお店にも導入。深夜だと「牛めし」の大盛は740円で、実に110円も上がった格好に。昼間はランチメニューなんかもあるのに、これでは夜勤生活者に対する差別にも思える。深夜に割りますぐらいなら、全体の値段をさらに上げれば良いのに。深夜価格による売上げ増なんで微々たるものなのにね。
しかも、先に深夜料金を設定したすき家は一律の7%なのに対し、松屋は7%程度とし、メニューごとに深夜料金の設定が違う。すき家の場合、レシートやタブレットには通常の値段を表示され、別に割増7%の金額が記載されるのに対し、松屋は深夜料金のみがかかれたメニューになります。これは知らない人に気づかれないようにステルス化しただけなのでは?
で、「チーズバーガー丼」です。ごはんに千切りキャベツ、ハンバーグがのり、チーズとトマトソースをかけ、一番上に目玉焼きをのせたもの。ハンバーガーの具材と言え、ごはんと食べると単なるチーズとトマトソースのハンバーグ丼でしかなく、言われないとチーズバーガーには思わないよな。ちなみにキャベツの食感もよく、美味しいメニューではある。チーズハンバーガーでは無いけどな。コーラセットに驚き注文しましたが、ごはんにコーラはダメ。合わないし、血糖値爆上がりしそう。おっさんはダメ、絶対。
値上げ云々を言わなければ、やはり松屋の商品開発力は凄い。キャベツもハンバーグもチーズも目玉焼きも、トマトソース以外は松屋の定番メニューで使われている材料。トマトソースも期間限定メニューの定番。要するにいつもの材料を使い、牛めしの並盛460円から380円も高いインパクトのあるメニューを作り上げ、客単価を上げる作戦。すき家ななか卯も期間限定メニューが定期的に出ますが、一から仕入れた材料のものが多いか、牛丼や親子丼のアレンジでインパクトが薄いものばかり。松屋、おそろしや〜。
Posted at 2025/04/23 10:13:42 | |
トラックバック(0)