• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の期間限定メニューの新作「うなぎ特盛」(税込1680円)にサイドメニュー「具だくさんとん汁」(同290円)です。
すき家に続いて、なか卯からも「うなぎ」が発売になりました。今年のラインナップは鰻1枚の「うな重」、2枚の「うなぎ特盛」、親子丼に鰻がのった「うなぎあいがけ親子丼」で、鰻3枚の「豪快盛」は設定されませんでした。「うなぎ特盛」は昨年に比べて100円高くなっていますから、昨年販売時に260円も値上げされた豪快盛は売れないと判断したようですね。なお、「うなぎあいがけ親子丼」ですが、なか卯だと味が濃いので食べませんが、凄く可能性を秘めたメニューだと思う。鶏肉が入れないで、醤油の代わりに鰻のタレをごく僅かだけいれ、鰻をとじたらたぶん美味しい。「うまき」っぽくならないかな?
で、なか卯の「うなぎ特盛」ですが、鰻1/3が2枚と錦糸玉子がのった丼になります。私は真ん中と尻尾側の部位でしたが、今年のなか卯は良くなった。鰻はゼンショー系列のすき家と同じものかな。タレは例年、ベタベタとした甘じょっぱいタレが、これでもかとかかっていましたが、今年は少ない。ごはんに軽く染みるぐらいで、私の好み。タレも甘さが控えめになった気がしますが、量が少なくなったのでそう思うだけかは不明。
ただ、例年と全く違うタレの量、たどたどしい店員さん。あれ、ひょっとして、新人店員がタレをかけ忘れただけ・・・・とかもあるのかな?私的にはこの量が正解だと思う、思いたいのですが。ちなみに、今年はすき家の「特盛うな丼」と同価格です。
Posted at 2025/04/27 10:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんはお家ごはん。北陸ではもう終わりを迎える行者ニンニクを頂きます。素人料理です。
まず、いつも作っている「行者ニンニクの出汁醤油漬け」です。終わりがけの行者ニンニクは茎より葉が中心で、思ったほど香りが出ませんが、甘味がある・・・・気がする。北の大地の某氏一推しの酢味噌和えですが、今が旬のホタルイカと合わせて「行者ニンニクとホタルイカのヌタ」に。酢味噌ではなく、辛子酢味噌で行者ニンニクもホタルイカも美味しい。北陸だと行者ニンニクとホタルイカの旬がちょうど重なります。

メインは「南砺ポークと行者ニンニクの炒めもの」です。南砺ポークは柿の皮とお米を食べさせて飼育した富山県南砺市の銘柄豚で、脂身が甘い。やはり、行者ニンニクと豚の脂は最強の組み合わせ。栄養的にもよろしいはず。今日はビールではなく、南砺市の地酒「三笑楽」の純米酒で頂きます。今日は調味料以外、全ての食材が富山県産です。
で、最後は「行者ニンニクとホタルイカの和風スパゲッティ」です。オリーブオイルで行者ニンニクの茎、ホタルイカ、鷹の爪を炒め、香りが出たら茹でたスパゲッティを投入。行者ニンニクの葉を加えて軽く炒め、味付けは「行者ニンニクの出汁醤油漬け」の漬け出汁。出汁醤油に溶け出した旨み、香り全てを頂きます。お手製ながらビックリするほど美味い。ホタルイカの磯の香り、行者ニンニクの野趣溢れる野の香り、金沢のすっきり甘い出汁醤油の香り。全てが良く合う。ホタルイカは温めたほうが、香りもワタの旨みも広がります。来年はどう楽しもうかな。
Posted at 2025/04/26 10:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月25日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、お家ごはん。いつものスーパーで買ってきたお刺身等で一人宴会です。

いつも使っているスーパー。岐阜県や富山県のスーパーに食い荒らされている金沢市のスーパーですが、私が使っているお店は金沢の会社。県外のスーパーに比べてお店は小さく、扱っている商品は少ないのですが、生鮮は石川県産の取り扱いのが多い特徴。割高感は否めませんが、多少高いなら県内産、特に能登産を買うようにしています。がんばろう能登。何もできないですが、食べて応援です。

で、七尾港産の「さより刺身」はほんのりと甘い味とサクッとした独特の食感が大好き。今が旬でこの時期が楽しみ。好きな刺身のTOP5に入ります。次は輪島港産の「真鯛刺身」。期待ほど脂乗りが良く無く、身も柔らかいのが残念。西海漁港(志賀町)産の「すずき刺身」です。すずきは水質による味の差が大きい魚ですが、サクッとした食感と優しい甘さがあって美味しい。

ついでにご飯もの。「さわら漬け丼」です。こちらは県内産ではなく、千葉県産。珍しい漬け丼ですが、さわらの水っぽさが消え、ねっとり食感で不思議な美味しさ。さっぱりしているのに、濃厚な旨み。ミニ丼でしたが、フルサイズでガッツリ食べたかった。

ここまではスーパーで買ってきたものですが、次は昨年12月に金沢市鈴見地内にオープンしたどじょう専門店「らく翔」さんの蒲焼き。昔から金沢市では蒲焼きと言えば鰻ではなく、どじょうなんですよね。子供の頃は1本60円ぐらいで、オヤツがわりにバクバク食べましたが、最近は中国産でも1本150円とか180円が当たり前。でも、このお店のどじょうは金沢市産で1本120円。クセや臭みがなく、骨も柔らかめでバリバリ食べられる。タレもすっきりとした甘さで、キレのあって美味い。家族の分もと20本買いましたが、半分食べてしまった。ちなみに、10匹700円の唐揚げもあるみたい。家から車で2、3分の場所なので、焼きたて、揚げたての熱々を食べられるのが嬉しい。金沢人で良かった。
Posted at 2025/04/25 12:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市もりの里地内のカレーのチャンピオンもりの里店の定番メニュー「Lカツカレー」(サービスタイム価格、税込880円)です。
今日は少し、金澤カレーの話をしようと思う。今から遡ること70年、1955年に「レストランニューカナザワ」と言うお店、そこで働いていたのが「カレーのチャンピオン」「キッチンユキ」「カレーの市民アルバ」「インデアンカレー」「大黒屋」の創業者たち。60年代始めにカレーのチャンピオン創業者が「洋食タナカ」を野々市に出店し、ターバンカレーの創業者と共同出資して金沢に「ターバンカレー」を出店。それ以降、「洋食タナカ」はカレー専門店「ターバンカレー」して事業を展開。「インデアンカレー」、「カレーの市民アルバ」もレシピを譲り受けて起業、「大黒屋」はうどん屋として起業しています。他にも仲の良かった方々の間で合法的、良心的にレシピが回ったみたいですね。
その後、1990年代後半に「ターバンカレー」が内部分裂し、「ターバンカレー」と「カレーのチャンピオン」に分かれます。この頃が「インデアンカレー」のピークで店舗数を減らし、一度は全店舗を閉めましたが、2000年台に入り復活しました。ゴーゴーカレーは「ターバンカレー」の出身者が東京で2005年辺りに起業しており、金沢市内にも出店し、今やカレー専門店の全国3位になり、「ターバンカレー」も傘下に入っています。「ゴールドカレー」はチャンカレのフランチャイズ店だったものが、独立開業した形。ゴーゴーが「金澤カレー」の名前と味を全国区にしたのは確かですが、直系ではなく、私のようなおっさん世代の金沢市民には違和感があるんですよね。逆に能登や加賀の方には抵抗感が無いみたい。ちなみに、チャンカレ本店が今の場所に移転する前に、創業地の隣りにいきなりオープンしたのが「ジャンのカレー屋」で通称ジャンカレ。悪質な手口だと思いましたが、20年以上続いています。
で、チャンカレの「Lカツカレー」です。上記の通り、金澤カレーの大元ではあるのですが、スパイシーで華やかな味で、他とはっきり違う味です。私のソウルフードで、食べ始めたのは1990年台始め。まだ、「ターバンカレー」を名乗っていたころ。いきなり「カレーのチャンピオン」って名前が変わりましたが、味はその頃のまま。食券制で、カレーはアルマイトの器に盛られ、上からウスターソースがかかったトンカツ、横には千切りキャベツが添えられ、フォークで食べる。いつ食べても美味しい。ずっと、ずっと続いて欲しいお店です。
Posted at 2025/04/24 11:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の期間限定メニューの新作「チーズバーガー丼コーラセット」(ごはん大盛、税込1070円)です。
4月22日の午後3時、松屋で価格改定が行われました。「牛めし」は並盛が430円から460円に、大盛は私の予想通り680円になりました。それだけでなく、深夜料金の適用店舗が全国に広がって、金沢市内のお店にも導入。深夜だと「牛めし」の大盛は740円で、実に110円も上がった格好に。昼間はランチメニューなんかもあるのに、これでは夜勤生活者に対する差別にも思える。深夜に割りますぐらいなら、全体の値段をさらに上げれば良いのに。深夜価格による売上げ増なんで微々たるものなのにね。
しかも、先に深夜料金を設定したすき家は一律の7%なのに対し、松屋は7%程度とし、メニューごとに深夜料金の設定が違う。すき家の場合、レシートやタブレットには通常の値段を表示され、別に割増7%の金額が記載されるのに対し、松屋は深夜料金のみがかかれたメニューになります。これは知らない人に気づかれないようにステルス化しただけなのでは?
で、「チーズバーガー丼」です。ごはんに千切りキャベツ、ハンバーグがのり、チーズとトマトソースをかけ、一番上に目玉焼きをのせたもの。ハンバーガーの具材と言え、ごはんと食べると単なるチーズとトマトソースのハンバーグ丼でしかなく、言われないとチーズバーガーには思わないよな。ちなみにキャベツの食感もよく、美味しいメニューではある。チーズハンバーガーでは無いけどな。コーラセットに驚き注文しましたが、ごはんにコーラはダメ。合わないし、血糖値爆上がりしそう。おっさんはダメ、絶対。
値上げ云々を言わなければ、やはり松屋の商品開発力は凄い。キャベツもハンバーグもチーズも目玉焼きも、トマトソース以外は松屋の定番メニューで使われている材料。トマトソースも期間限定メニューの定番。要するにいつもの材料を使い、牛めしの並盛460円から380円も高いインパクトのあるメニューを作り上げ、客単価を上げる作戦。すき家ななか卯も期間限定メニューが定期的に出ますが、一から仕入れた材料のものが多いか、牛丼や親子丼のアレンジでインパクトが薄いものばかり。松屋、おそろしや〜。
Posted at 2025/04/23 10:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ショック!!我が家から徒歩1分の距離にあったカレーのチャンピオンもりの里店が8月いっぱいで閉店していた。9月からの大幅値上げが壁だったのかな。今日9月1日が月曜日だったので、明日行こうと思っていたのに。ショック。どうしたら良いの?分からない。パニクってる。あーぁ。」
何シテル?   09/01 13:18
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation