
本日のお昼ごはんは、松のやの定番メニュー「ロースカツ丼」(ごはん大盛、税込770円)に、松屋のサイドメニュー「豚汁」(税込240円)です。
先週末の激務で受けたダメージが回復しません。若いバイトの子たちは復活しているのに。これが老いるってことなんだな。私も若い頃は疲れ知らずって感じだった・・・・はず。最近は職場と布団の行き来だけで精一杯。アレやコレやとやりたい事はあるのですが、体がついてこないし、精神的にもついていけない。ダメだこりゃ、次行ってみよ〜。ま〜、まだまだ働かないと行けないワケだし、傘寿を超えて今年の3月末まで働いていた父を見習わないと。
で、松のやの「ロースカツ丼」です。私にとってのカツ丼はすしべんがダントツなんですが、松屋のトンカツブランドを名乗るだけあり、カツ自体は松のやの方が美味しい。厚みがあって食べ応えがある。まーね、揚げたてのカツは美味しいに決まっていますが、なか卯のような形成肉では無く、かつやと同レベルのトンカツですから。ただ、全国展開しているため、丼ツユが濃い。まー、濃いとは言ってもなか卯のような、単純な甘くどさでは無く、醤油濃いめで甘さ控えめな感じ。この辺が日本全国民の中央値なのかな。金沢って醤油感かなり弱めの薄味に優しい甘さですから。松のやは玉子に醤油が染みて茶色になってますが、すしべんだと黄色のままですから。
なか卯のツユの濃さを「10」とすると、松屋は「6」、かつやが「4」、すしべんが「2」ぐらいかな。松のやのカツ丼は並盛690円、ごはん大盛770円ってことを考えると充分に美味しい。かつやの「カツ丼(梅)」が649円ですから。あと、地味に玉子への火の入りも良い具合。松屋のスタッフが一から学んだんですかね?
Posted at 2025/04/08 10:39:00 | |
トラックバック(0)