
本日のお昼ごはんは、JR金沢駅に併設する専門店街・金沢百番街内の黒百合で昼呑みです。久しぶりの週末、お昼の金沢駅。けっこう観光客が戻ってきてますね。
黒百合は50年以上前からJR金沢駅の飲食店街にある季節料理とおでんの名店で、おでんの出汁はずっと継ぎ足しながら使われていたりします。今でこそ「金沢おでん」などと呼ぶようになりましたが、金沢のおでん屋の味は昔から、鰹と昆布、煮干しなどからとった薄め、甘めの出汁が特徴で、黒百合の出汁はとにかく美味しい。

で、まずは「玉子」(税込120円)に「赤巻」(200円)、「糸コン」(250円)、「梅貝」(500円)を注文。メニューに「梅貝」があるのが金沢おでんの特徴の一つで、カニ面が無い季節では一番高価なメニュー。でも、これがめちゃくちゃ美味しい。梅貝は刺身も絶品ですが、煮ても美味しいので、私の大好物なんですよ。

2皿目は「ちくわ」(200円)に「こんにゃく」(250円)、「シュウマイ」(250円)の3品。おでんに焼売が入るのは珍しいのですが、このお店の名物だったりします。味が滲みて中々に美味しい。で、3皿目は写真を撮り忘れましたが「大根」(320円)と「焼とうふ」(250円)の2品を注文。玉子とともにおでんの代表メニューである大根は地元野菜の「源助大根」で、優しい出汁が滲みていて文句無しに美味しい。

最後は「加賀芋コロッケ」(700円)です。能美市あたりで採れる丸芋を使ったコロッケで、ネットリとした食感が良いですねー。ちなみに今回はビールでは無く日本酒。それも金沢の純米酒だけを選び、常温で呑んでます。おでんには日本酒が良く合います。ただ、おでんってガッツリ食べようと思うと安く無いですよね〜。
Posted at 2022/06/11 11:40:06 | |
トラックバック(0)