
本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「たっぷりチーズのオリジナルカレギュウ」(大盛、税込890円)です。今週は激務ですのでいつもより早くお昼を済ます必要があるため、24時間営業のお店ばかりかも。まー、普段からそうなんですけどね。
すき家と吉野家でお気に入りのカレーの食べ方は、牛丼の具がのったカレーにチーズをトッピングすること。牛丼の具から出る旨味がカレーの味を深め、さらにチーズが旨味を膨らませます。でも、何度も食べている松屋でこの組み合わせをしたことがほとんど無い。と言うのも前の創業ビーフカレーの時はチーズのトッピングができなかったし、そもそも牛丼の具が必要無いぐらい美味しかったから。と言うことで、今の奥行きがないオリジナルカレーで試してみることに。
すき家も吉野家もなか卯もご飯にカレーがかかった状態で提供されるのに、何故か松屋だけご飯とカレーが別皿なんですよね。松屋のカレー専門店マイカリー食堂もカレーがかかった状態で提供されるのに。この別皿と言うのが食べにくいので、改善して欲しいなと。ちなみに松屋はカレーにも味噌汁が付いてきます。マイカリー食堂では付きません。
で味の方ですが、やはり松屋のカレーには合わない印象。昨日食べた「彩り野菜煮込みカレギュウ」も合わなかったですし。牛めしの具自体は他社より甘くまろやかな味わいなのですが、特にオリジナルカレーと組み合わせると味の奥行きがどうこう言う以前に、塩分が強すぎる。松屋はゴーダチーズ100%なのですが、これが意外にクセがあり、カレーに雑味を加えることに。松屋におけるカレギュウの存在は、混ぜて食べるのではなく、カレーと牛めしとして分けて食べることが前提なのかも。そうなるとカレーとご飯が別皿なのも頷ける。これが結論なのか?
Posted at 2022/10/24 10:22:30 | |
トラックバック(0)