
本日のお昼ごはんは、吉野家の定番メニュー「牛カルビカレー」(大盛、税込734円)に「チーズ」(同140円)をトッピングです。2022年第5回連続カレー生活6日目。本日から連続カレー生活のカウントがスタートです。
松屋、松屋、すき家と来たので、今日は最近リニューアルされた吉野家のカレーです。吉野家となか卯はカレーのリニューアルサイクルが早い。それだけ危機感を持っているのか、重要視しているのか。でも、吉野家でカレーを食べている人って見かけたことが無いですからね。すき家でもほとんど見たこと無い。松屋だとたまに見かけますが、なか卯は皆無なんだよなー。皆さまってカレーはお嫌いなんでしょうか。それとも、カレーはカレー屋で食べるもの。または自宅で食べるものなんですかね。私はカレーは割と食べます。外食以外だけでなく、レトルトも好きですし、暇があったら自作することもあるし。
で、本題の吉野家の「カレー」ですが、リニューアルでかなり美味しくなりました。基本的な雰囲気は前の「黒カレー」と同じですが、よりまろやかになり、味に深みが増しました。反面、スパイシーさは辛さ、香りを含めてほとんど無いので好き嫌いは別れるかも。なか卯のカレーと正反対のカレーになってます。
前回食べた時は牛丼の具がのった「牛カレー」だったのですが、「牛カルビカレー」との差にビックリ。カルビは焼いた香りが香ばしく、食欲が刺激されるのですが、肉が筋っぽく、カレーとの相性もイマイチ。反対に牛丼の具は煮てあるだけあってカレーとの相性が良く、食べやすい。どっちを取るか難しい場合は両方のった「牛x牛カルビカレー」が無難ですかね。なお、どのカレーを選んでもチーズは必須かな。
Posted at 2022/10/26 10:27:57 | |
トラックバック(0)