
お節も良いけどカレーもねっ・・・・ってことで、マイカリー食堂の定番メニュー「欧風ビーフカレー」(大盛、税込680円)です。
昨日食べた松屋の新作カレー「松屋ビーフカレー」が美味しかった。圧倒的な肉肉しさで、かなり濃厚な味わい。大好きだった今は無き「創業ビーフカレー」からさらに1段階上の美味しさになっていてビックリ。「オリジナルカレー」がアレだっただけに、松屋の底力を見せつけられた格好です。で、気になるのは松屋のカレー専門店・マイカリー食堂との違い。これまでにもマイカリー食堂の「欧風ビーフカレー」は何回も食べていますが、実はトッピングが無い素のカレーは食べたことが無かった。
で、その「欧風ビーフカレー」ですが、見た目は「松屋ビーフカレー」と良く似ています。牛バラ肉が繊維状になるまで煮込まれているのも同じなので、間違い探しに近いかな。よく見るとマイカリー食堂の方が色が薄いかな。でも、食べてみると全くの別物です。松屋が金澤カレーばりにドロっと濃厚なのに対し、マイカリー食堂はかなり水分が多い。そして一番の違いがスパイシーさで、松屋は濃厚かつマイルドな味ですが、マイカリー食堂はスパイスの存在感が有り鮮烈な印象で、カレー専門店を名乗るだけはある。
そして始めてトッピング無しで食べたのですが、松屋系列のカレーはトッピング無しの方が美味しい。完成された味がトッピングでバランスを崩したと言うか。すき家や吉野家のカレーもかなり良くなりましたが、それでもトッピング有りき。まー、経営面で言えばトッピング有りの方が客単価があがるので、すき家や吉野家の姿勢も理解できる。そんな中、トッピング無しで充分に美味しい松屋はすげ〜な。
価格差は大盛で比べると松屋740円、マイカリー食堂680円ですが、松屋には味噌汁が付きますので同じぐらいの設定。もっとも、カレーに味噌汁が必要かと聞かれると困りますが。
Posted at 2023/01/06 10:32:35 | |
トラックバック(0)