• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、すき家の期間限定メニューの新作「スパイシートマチ牛丼しじみ汁おしをこセット」(肉2倍盛ごはん大盛、税込1070円)です。
「スパイシートマチ牛丼」は略称で正式名称で記載するなら「トマトとモッツァレラとレッドチェダーとエグモントチーズとオニオンとケールとプチトマトとスパイスとナッツの牛丼」となります。で、この「トマトと・・・・牛丼」って寿限無みたいになりますので「スパイシートマチ牛丼」ですが、ハーブとカイエンペッパーで味付けしたトマトソースにモッツァレラとレッドチェダー、エグモントの3種類のチーズを加え、エキストラバージンのオリーブ油で味付けしたケールとナッツをのせ、店内で加熱調理したプチトマトをのせたイタリアンな牛丼です。名前も長いですが、説明も長くなり大変なんですが、まー分かりやすく言えばトマトとチーズ風味の牛丼に以前期間限定で発売された牛丼で使用されたケールとナッツをのせたメニューになります。
で、味はと言うと、かなり美味しい。トマトの酸味とチーズのコクが牛肉の旨味を膨らませ、のせられたケールの生野菜にしては硬い食感とクルミの歯触りが気持ち良い。牛丼らしくはありませんが、創作イタリアンの類いだと思えば良くできています。プチトマトも甘酸っぱくて美味しいです。食べながら思ったのですが、ご飯大盛の牛肉2倍って言ったら、通常の牛丼なら特盛なのでは。お腹いっぱいです。
牛丼も美味しかったですが、期間限定の「しじみ汁」も美味しかった。「あさり汁」もそうでしたが、すき家の貝のみそ汁は臭みがなく、美味しい。とん汁よりお薦めです。
下は2021年以降に発売されたすき家の期間限定牛丼。かなりヤバいのもいます。

クリーミーオニサラ牛丼、2022年3月発売

にんにくファイヤー牛丼、2022年1月発売

にんにく白髪ねぎ牛丼、2021年11月発売

食べラー・メンマ牛丼、2021年10月発売

ねぎ塩レモン牛丼、2021年8月発売

シザーレタス牛丼スーパーフードMIX、2021年6月発売

やきそば牛丼、2021年4月発売
Posted at 2022/04/25 12:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの定番メニュー「親子丼セット」(そば普通盛、税込790円)に「えび天」(同170円)をトッピングです。
リニューアルされたなか卯の「親子丼」、新発売になった吉野家の「親子丼」。どちらも想像よりも美味しかった。両店の「親子丼」の共通点は出汁強め、甘さ強めなことで、なか卯は関西寄り、吉野家は関東寄りの味付けになっていました。なので石川県の味、Yahataすしべんで「親子丼」を食べてきました。
すしべんの「親子丼」は単品価格は630円。なか卯の並盛が480円、吉野家の並盛が437円ですので、牛丼チェーンの安さが目立ちます。で、味の方は安定のすしべん。薄味になったなか卯よりも、さらに薄味で甘さも程良く、昆布出汁の良い香りがして私の好みにピッタリ。やはり、味付けに関しては地元のお店の方が全国チェーンよりもしっくりきますね。当たり前の話しですが、やはり地元特化なだけはあります。でも、すしべんの鶏肉はかなりちいさめな上、数も少ない。たぶん吉野家の1/3ぐらいの大きさで、量もそれぐらい。値段も安く大振りな鶏肉を使えるのは全国チェーンの強みかな。でも、すしべぐらいが昔ながらの親子丼って気がする。
でも、親子丼がどうこう言ってますが、一番美味しかったのは「そば」。すしべんのそばは美味しい。昆布強め、醤油弱め、ほどよい甘さの完璧な出汁。このそばを関東の人が食べたら「ほとんど味がしない上に甘い」ってなるでしょうし、関西の人が食べたら「出汁の香りは良いけど、甘すぎる」って評価でしょうね。これが金沢の味。金沢の昔ながらの中華そばも、スープは甘いですよ。
Posted at 2022/04/24 11:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、吉野家の新メニュー「親子丼お新香セット」(大盛、税込786円)です。
吉野家の新メニューはなんと、なか卯の看板メニューとなる「親子丼」です。吉野家の直接のライバルであるすき家ではなく、すき家と同系列のなか卯に宣戦布告するとは。厳し世界なんですね。なか卯も吉野家の動向を把握していたみたいで、看板メニューの「親子丼」をリニューアルしたばかり。業界の方には悪いですが、面白くなってきましたね。
で、吉野家の「親子丼」ですが、想像していたよりも美味しかった。見た目的には玉子が黒っぽいので、醤油がキツいのかと思ったのですが、醤油弱めで出汁が強め。そして、かなり甘い味付け。でも、甘くどいワケでは無いので、最後まで飽きずに食べられました。鶏肉はかなりの大きさで、大きくなったなか卯のリニューアル後の「親子丼」よりもさらに一回り以上は大きく、食べ応えは充分。ただ、一口目に鶏肉の臭さを感じたのが気にはなりますが、食べ続けると感じなくなる程度。個人的には牛丼よりも美味しかったかな。
「親子丼」単品の値段は並盛437円、大盛624円。なか卯が並盛り480円、大盛550円、お肉2倍の特盛が680円となっています。どちらも美味しかったですが、吉野家は濃口醤油に鰹出汁で関東寄り、なか卯は薄口醤油に昆布出汁の関西寄りの味付けで、単純に見える「親子丼」でも、味付けの差はかなり感じました。
Posted at 2022/04/23 11:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の定番メニュー「親子丼京風漬物みそ汁セット」(大盛、税込690円)です。
なか卯の看板メニュー「親子丼」が最近、リニューアルされました。リニューアル前の「親子丼」はツユがかなり濃く、甘くどい感じで苦手でしたが、リニューアルによりツユの味付けが変わったらしい。さらには何と、あの吉野家が新たに「親子丼」の販売を開始。直接のライバルであるすき家ではなく、すき家と同グループのなか卯に戦線布告した格好になりました。ってなワケで、最近は迷走気味に変わり種の親子丼を乱発していたなか卯が、看板メニュー「親子丼」をどうリニューアルしたのか食べてきました。今回のリニューアルと吉野家は関係あるのかな?
で、その「親子丼」ですが、かなり美味しくなりました。甘く、濃い味付けだったツユが変わり、醤油の濃さが薄れ、出汁の香りを感じる程よい甘さになって、実に食べやすい。前は半分くらい食べたら飽きてくる感じでしたが、最後まで飽きずに美味しく食べられます。個人的にはもっと薄味でも良いと思いますが、全国チェーンだとこれぐらいが限界かな。あと、鶏肉の切り方が大きくなり、鶏の旨みを強く感じるようになりました。この味なら積極に食べたくなりますね。ネギでは無く、三葉がのっているのも良い。爽やかです。
「親子丼」単品の価格は並盛480円、大盛550円で、鶏肉が2倍の特盛が680円となっています。リニューアルでの値上げが無かったのは素晴らしい。また、今回選んだ「京風漬物みそ汁セット」は140円。なか卯のみそ汁は具沢山で出汁の香りもして美味しいですし、京風漬物は昆布味で美味しかった。こういったサイドメニューが美味しいと満足感が違いますよね。

あさりくり〜む親子丼+チーズ

うまトマ親子丼

とろたまねきラー親子丼

親子カレー+チーズ
Posted at 2022/04/22 11:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月21日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、羽咋市兵庫町地内の北陸能登回転寿しまぐろや羽咋店で「得々お任せランチ」(税込858円)です。
千里浜で用事があり、羽咋市でお昼ごはん。金沢市内にもお店がある回転寿し。と、言うかYahataすしべんの系列店ですので、羽咋が本店なんですよね。で、本日の「お任せランチ」は煮穴子、ネギトロ、甘エビ、ほうぼう、玉子、つぶ貝、サーモン、ふくらぎ、マグロ赤身、イカの10貫で、値段を考えると充分に美味しい。県内に4店舗しかなく、金沢にも1店舗だけで目立たないお店ですが、安くて美味しいお気に入りのお店です。回転寿司にしては珍しくシャリがやや温かいのもポイントです。
さらにホタルイカ、〆さば、いわし、ブリ鉄火、真ふぐを追加。お腹いっぱいです。

ホタルイカ、220円 今が旬です。

〆さば、220円 脂がのって美味しい。

ブリ鉄火、220円 マグロよりも好き。

いわし、220円 脂のりが悪く残念でした。

真ふぐ、330円 石川県は天然ふぐ漁獲量日本一。



Posted at 2022/04/21 12:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@PIGBEAR さま
なかなか雰囲気のある方お店ですね。車中泊、体調にお気を付けて。」
何シテル?   07/22 13:43
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation