• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の定番メニュー「カツ丼冷やしはいからうどん(小)コンビ」(税込740円)です。
昨日のゆで太郎の「満腹かつ丼セット」に付いてくる「ジャンボかつ丼」(単品価格、税込640円)は酷かった。カツにサクサク感は無く、玉子はカチカチ、出汁の味も香りもしない代物で、流石に口に合わないってレベルでは無く、嫌な気分に。で、今日は口直しを兼ねて全国チェーンのなか卯で「カツ丼」です。
なか卯の和風牛丼は美味しい。親子丼も美味しくなった。カレーも悪くない。で、カツ丼。カツは店内で注文を受けてから揚げるスタイルですので、玉子や出汁の絡んだ部分と絡まない部分の食感の違いが良い。カツ丼の醍醐味ですよね。でも、カツ自体は薄く、小さく、衣が厚めなのが残念。玉子のトロトロ感については、さすがに親子丼が看板メニューなだけあってしっかりしてます。
でも、出汁がかなり濃いめ。醤油も砂糖も多めなので、好みが分かれそう。生卵を追加するとすると良いのかも。でも、単品価格が税込590円と言う価格を考えると、カツが残念なのも仕方が無いのかな。
Posted at 2022/05/18 10:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月17日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、ゆで太郎の定番メニュー「満腹かつ丼セット」(税込900円)にクーポン利用で「季節のかき揚げ」(同250円)をトッピングです。
ゆで太郎。関東を中心に最近は北陸や中部エリアなどにも出店しだした店内打ちの「そば」を中心としたフランチャイズチェーンで当然、関東風の味をしています。私としては醤油強めの鰹出汁は苦手なんですが、関東風の味にも慣れようと、たまに食べに行っています。
今回は「満腹かつ丼セット」を温かいそばで頂きました。冷たいそばはともかく、関東風の味が苦手な私があえて温かいそば。何度か食べると美味しさがわかってくるのかなっと。最初はやはり違和感と言うかコレじゃない感がありましたが、かき揚げの油が出汁に混ざってくると、少し食べやすくなります。でも、やはり口に合わないなー。こっちの出汁にはない「キレ」が好きになるポイントだと思う。もう何度か食べてみるしかないかな。なお、揚げたての「かき揚げ」は熱々で美味しかったです。
で、逆に不味かったのが「かつ丼」で、こっちは最悪。玉子が少ないうえに火の通し過ぎで、フワッとしていないどころが、完全に固まってボソボソしており、ツユは香りも味もほとんど無いし、ツユ自体も見えない。かつも揚げ置きらしく、玉子や出汁が染みてない部分にもサクサク感は無し。しかも中心があまり温かくない。ご飯も固めで何を食べさせたいか理解不能。たぶんお店の人の技量不足と言うか、いい加減な調理、仕事の結果による不味さだと思う。これが同社の正規手順で作られたものってことはさすがに無いと思う。
今回は一部、強めの表現があり、不快に思われた方はごめんなさいです。基本的に「不味い」って言葉は嫌い。「自分の口に合わない、好みでは無いこと」=「不味い」では無いと思っています。いい加減な仕事、雑な仕事、食べる人を思っていない仕事が「不味い」料理になると思っています。
Posted at 2022/05/17 13:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月16日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、吉野家の定番メニュー「鰻重」(一枚盛、税込1097円)に「しじみ汁」(同173円)です。
何故か5月にうなぎの食べ比べになってますが、吉野家は牛丼チェーンで唯一、うなぎを定番メニューにしています。で、昨年は一枚盛が851円でしたが、今年は1097円と200円以上値上がりしています。値上げの理由は単純で、大きくなったから。吉野家のうなぎは言い方が悪いですが形成品。つまり、うなぎそのものの形でなはく、人為的に形を整えたもの。要するに付け足すうなぎを増やせばドンドン大きくなるワケです。
で、そのうなぎ。生臭さは無く、ブヨブヨ感も無いので食べやすい。問題の形成については、一切れで一匹丸ごと食べたかの様に、頭に近い部分や尻尾に近い部分の食感を味わえると思えば悪くないかも。だだ、タレは醤油が濃く、甘さが強い私が苦手なタイプ。かかっているタレの量は常識の範囲ながら、タレの味が強すぎてうなぎよりタレの印象が強いのが残念か。
牛丼チェーンのうなぎは、どこも値段を考えると悪くないとは思いますが、タレが美味しいと思えるのは松屋だけかな。まだ、今年はうなぎを出してきていない、その松屋に期待かな。牛丼のように「タレ抜き」って注文可能なんですかね。



Posted at 2022/05/16 11:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の期間限定メニューの新作「なか卯のひつまぶし」(税込1000円)です。
今年もなか卯からうなぎが発売になりました。今年は「うな丼」の設定は無く、全て「うな重」になっていて、昨年や一昨年のような1匹分のうなぎを使った「豪快盛」は設定されず。昨年はトッピング、サイドメニュー扱いだった「ひつまぶし風セット」から「風」が消えて正式ラインナップとなり、親子丼と相盛りとなっている「うなぎ親子」なんてちょっとアレなメニューも追加されています。
「なか卯のひつまぶし」ですが、「うな重」に刻み海苔、わさび、漬け物、ネギ、出汁が追加されていて、価格差は120円となっていますので、こちらの方が良い感じ。で、肝心のうなぎなんですが、ちょっとビックリするぐらいに小さくなった。お重が小ぶりなので分かりにくいですが、昨年より一回り以上は小さい気がします。小ぶりなお重の半分がうなぎで、残りの半分が錦糸玉子と言う寂しさ。うなぎ自体は先日のすき家のモノよりふっくら柔らか。タレは相変わらずベッタリと甘いもの。

とりあえず1/4は普通に山椒で食べ、次の1/4にワサビを使用。残り半分をご飯とともにお茶碗に移し、刻み海苔と山椒、ワサビを入れ、出汁を投入。あっさりとした味わいが美味しい。こうするとタレの甘さも気にならないかな。昨年はうどん出汁そのものって感じでしたが、今年の出汁は美味しくなってました。
ただ、やはりうなぎ自体が小さいうえ、ご飯も大盛にできないため、味を替えて楽しむ「ひつまぶし」としては物足りないよな。価格を抑えるためなんでしょうけど、ボリューム不足で寂しい感じでした。多少高くても良いので、満足感が欲しいなー。

で、こちらは昨年の「うな丼豪快盛ひつまぶし風セット」(税込1770円)。今年のものより770円高いですが、ご飯大盛でうなぎは3倍以上入ってました。

Posted at 2022/05/15 11:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市田上さくら地内の横濱家系ラーメン友喜家で「チャーシュー麺」(大、税込1200円)です。
ネッツトヨタ田上もりの里店の裏にあるお店で、地元の方以外にはちょっと分かりにくい場所になります。私はオープン直後に一度だけ食べたことがあったのですが、あまり好みではなく、車で3、4分の場所なのにそれ以来行っていませんでした。が、今や超人気店になっていると言うので、数年ぶりに食べに行くことに。
11時の開店ちょい前に付いたのですが、すでに先客の姿が。とりあえず自販機で食券を買ったのですが、店外で待たされる羽目に。一番最初のお客さんも同じように5分以上待たされていたので、そんなシステムらしい。その間に続々とお客さんが並び始め、土曜日だとはいえ、まだ11時だと言うのに行列になってました。これほどの人気店になってたとは。
で、肝心のラーメン。豚骨醤油のスープに海苔、ネギ、ほうれん草、チャーシュー5枚がのった家系ラーメンらしい見た目。麺はストレートの太麺で、つるつる、もちもちといった食感で、スープも家系の王道を外さないもの。チャーシューがレア系で食べ応えがあって美味しかったですが、個人的には普通な気が。ちょっと変わったラーメンもあったので、そっちが本命なのかな。事前に下調べして行けば良かったかも。
Posted at 2022/05/14 11:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@影虎。さま
涼しいはずの北の大地。ご苦労様です。ちなみ今日の沖縄は32度、鹿児島は31度らしい。お身体を大切にお過ごしください。」
何シテル?   07/25 08:50
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation