• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市高尾南地内の加賀亭で「加賀亭贅沢セット」(税込3600円)です。
先日、カツ丼を食べに来たのは、今日の下見と予約のため。闘病中の母に少しでも元気と栄養を付けて欲しいので、母の大好きな「うなぎ」のお店を見繕っていたわけです。梅雨入りしましたし、これから本格的に暑くなってくるので、スタミナを付けるにはやはり「うなぎ」と「ステーキ」でしょう。

加賀亭贅沢セットは愛知県一色産のうなぎを使った「うな重」と、北海道産の「サーロインステーキ」の組み合わせで、サラダと味噌汁、お新香、小鉢が付いてきます。うなぎは金沢では珍しく関西風に焼いてあり、身のふっくらさは薄いものの、皮がパリッと香ばしくて美味しい。金沢って基本的には関西圏寄りの味ですが、うなぎは何故か関東風ですからね。物珍しさもあり、良かったです。好みが分かれる蒲焼ですが、私は気に入りました。タレも甘さ控えめで美味しかった。

一方のサーロインステーキも中々。片面はじっくり焼き、もう片面はさっと焼いただけのこだわりの焼き方らしい。サーロインとは言っても脂っこすぎず、脂の旨みだけでなく、ちゃんと肉の旨味が感じられます。うなぎとステーキをWで食べるので、これぐらいがちょうど良いかな。150gぐらいのボリュームかな。

あとは、酒の肴に超特大うなぎの白焼き(4400円)も注文。写真は半身でもう1皿あります。パリッと香ばしく、蒲焼きよりも脂が美味しい。うなぎは大好きですが、タレが苦手なので、こっちの方が好みかな。日本酒に良く合いますし。
心配していた母も「うな重」をご飯少なめで完食できました。これから体力的に厳しい時期なので精をつけてくれればと思います。
Posted at 2022/06/17 13:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月15日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市森戸地内のゆで太郎金沢森戸店(もつ次郎併設店)で「合い盛りもつ定食」(税込980円)です。
石川県内に3店舗あるゆで太郎ですが、金沢森戸店と小松長田南店がもつ次郎併設店となります。もつ次郎はもつ、ホルモン大好きな私は前から気になっていたのですが、いつの間にか金沢森戸店に併設されていたので、食べに行ってきました。私が行きやすい金沢泉本町店が対象になっていないので、食べに行くのも意外に大変。金沢市内でも反対側ですからね〜。
期待していたお店なので、「もつ煮」と「もつ炒め」がセットになった「合い盛りもつ定食」を注文。ご飯は並盛り220gと大盛り320gを価格差無しで選択できるので当然、大盛りを注文しましたが、「もつ」ってビールと一緒に食べるものであって、ご飯と食べたことも無いし、ご飯のおかずにしようと思ったことも無かったです。今日は嫁さんと一緒では無いので、残念ながらビールは我慢です。我慢できる私ってエライ。まだアル中では無いようです。

まずは「もつ煮」から。具材は「もつ」だけで、上に刻みネギがのっているだけのシンプルなもの。味噌煮になっているのですが、何だか想像と違う。「もつ煮」ってもっと濃厚なイメージだったのですが、さらりとした薄めの味。臭みも無く、クニュクニュ食感も良いのですが、やはり物足りない。「もつ煮」って、ニンジンとかこんにゃく、大根とか入って、味噌味がもっと濃いものしか食べたことが無かった。一味をたっぷりかけた方が食べやすかったです。

一方の「もつ炒め」ですが、こちらは素直に美味しい。ニンジン、玉ねぎ、ニラが入っていて、ピリ辛の醤油味。もつの脂が美味しく、ご飯のおかず向き。まー、ビールの方が合いますが我慢、我慢です。
Posted at 2022/06/16 11:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月15日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんで昼呑みです。
いや〜、前からすしべんで昼呑みってやってみたかったんですよね。すしべんの店舗は飲食エリアと販売エリアに分かれていて、飲食エリアではいつものようにカレーやかつ丼、ラーメンなんかを食べられます。一方の販売エリアではお惣菜の量り売りやおでん、お弁当などが販売されており、店内用のお皿に好きな惣菜を入れ、レジでチェックしてもらえば飲食エリアで食べることも可能なんですよね。お昼の時間帯は混みますので、落ち着いて呑むために早めのお昼ごはんです。

まずはおでん。コンビニのような感じで煮込まれていますので、玉子と糸コン、大根、焼き豆腐をチョイス。今回選んだ具材はどれも税込105円と安く、今回は選びませんでしたが一番高い牛すじでも162円です。でも、コンビニ形式で温めっぱなしなので、どれも煮込まれ過ぎて出汁が濃くて残念。せっかくの八幡ダシが台無しですね〜。



あとは100g300円で量り売りしている豚角煮と牛すじ味噌煮。うずらちくわ天(160円)とハムエッグ天(105円)を頂きました。豚角煮はやや固さが残るものの、脂がトロトロでお酒に良く合いますし、天ぷらも手がこんでいて美味しい。ちなみにお酒は日本酒を常温で。

当然、通常の飲食メニューも注文できるので、〆は大好きな「磯の香そば」(同390円)を注文。もっちりしたそばにシャキシャキした海苔、いつもながら美味しゅうございました。
なお、食べすぎにも見えますが、運転手をしてくれた嫁さんとシェアしてますよ〜。

Posted at 2022/06/15 10:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月14日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、ビッグボーイのランチメニュー「大俵ハンバーグ」(税込1078円)に「ランチサラダバー」(同242円)です。
すき家と同じゼンショーグループのハンバーグ&ステーキレストラン。家から近いので以前は割と食べに行っていたのですが、ここ数年はメニュー改訂のたびに高く、内容もお粗末になっていくので足が遠のいていました。「最近はどうなったのかな〜」と思って行ってみることにしました。家の周りは金沢市内でも飲食店が多いエリアではあるのですが、学生街なので昼呑みができるお店って少ないんです。少しでも幅を広げたい。
で、看板メニューの1つである「大俵ハンバーグ」を注文。1個225gのハンバーグを店員さんが目の前で半分に切ってくれるので、あとは鉄板の余熱と温め用のプレートで焼いて食べます。よくあるスタイルなんですが、ステーキならまだしも、ハンバーグはバラバラになりやすいので、食べにくい。でも、100%ビーフのハンバーグはそれなりに美味しいし、ガーリックソースが絶品でした。225gは少ないかと思いましたが、脂っこいのでちょうど良いボリュームかな。

ただ、スープバーとサラダバー、ライス・カレーが利用できるランチサラダバーはイマイチ。とにかくサラダバーが以前よりかなり悪くなっている。カットキャベツに冷凍野菜が数種類、冷凍果物、冷製パスタなど。前はランチメニューだとサラダバーは必ず付いていたのに、選択制になったのはこれが原因かな。あと、前は生ビールは2杯目以降半額ってやってたけど、それも無くなってた。かなり久しぶりだしな。

おつまみとして「フレッシュアボカドのフリット」(同319円)を追加。これは初めて食べる料理で美味しいと言うより面白かった。ワサビ醤油で食べたらもっと美味しくかも?
Posted at 2022/06/14 11:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、JR金沢駅西口横のクロスゲート金沢内の喜久やで昼呑みです。先日もそうだったのですが、朝一で映画を観てからの昼呑みは良いもんです。
クロスゲート金沢はハイアットセントリック金沢を中心に飲食店や物販店が入る複合施設なんですが、コロナ禍の真っ只中にオープンし、イマイチ客足が伸びていない現状。実際に今日も金沢駅の金沢百番街はけっこうな人出なのに、クロスゲートの各店舗は1/3ぐらいの客入り。まー、落ち着いて呑むるので、百番街のお店よりも使いやすいですけどね。
で、今日は天ぷら専門店の喜久や。ランチメニューだと1000円から揚げたての天丼が食べられるお店ですが、今回は昼呑みなので、単品メニューから注文。単品だとランチより割り高感はありますが、揚げたての天ぷらだと考えると、やはりリーズナブルなお店です。

まずは「穴子」(税込760円)と「アスパラ」(同320円)を注文。いきなり「穴子」は本格的な天ぷら屋では邪道なんですが、ここはOK。値段の割に小ぶりですが、柔らかくて美味しい。頭側は天ツユ、尻尾側は塩で頂きます。「アスパラ」は瑞々しくて甘い。天ぷらで一番好きな野菜です。


次は「茄子」(同190円)に「蓮根」(190円)、「味玉」(同300円)、「鶏皮ポン酢」(同260円)を注文。やはり「茄子」は油との相性が良い。「蓮根」はちょっと残念な感じ。金沢人は蓮根には厳しいのです。変わり種の「味玉」もイマイチ。常温の味玉を揚げているので、中が温かく無い。天ぷらにはやはり合わないな〜。逆に「鶏皮ポン酢」はかなり美味しい。鶏皮を揚げて大根おろしと刻みネギをのせ、ポン酢をかけただけのシンプルなメニューながら、一口目はパリパリ食感で、次第にポン酢に浸って柔らかくクニュクニュ食感になっていく楽しさがあります。ビールに良く合います。

で、最後は「紅生姜」(同240円)です。刻んだ紅生姜のかき揚げなんですが、やはり油と紅生姜は合います。でも、かき揚げだと油を吸い過ぎるので、大阪の紅生姜天みたいな平たいヤツにして欲しかったなー。大阪で食べて以来、紅生姜天は大好物です。
まー、価格相応の素材ではありますが、やはり揚げたてだと美味しいです。それに油が胡麻油でないのが良い。関東では胡麻油ですが、あの風味は苦手なんですよね。人それぞれだ。
Posted at 2022/06/13 12:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@えすろっくん さま
恐る恐る食べてみましたが、かなり美味しい。基本は甘酢なんですが、後味にらっきょうの苦味を微かに感じます。あくまで「らっきょう風味」ですが、らっきょうを感じさせつつ、お菓子として成立していることに驚きました。」
何シテル?   10/07 11:12
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation