• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんはお家ごはん。土用の丑の日ですので、スーパーで買ってきた「うなぎの蒲焼き」を使って「うな丼」です。
スーパーのうなぎと言っても、私が買いに行くお店はかなり高レベル。知る人は知るってお店で、国産の冷凍していないうなぎを、お店で焼いています。しかも、次々と売れていくので、焼きたて熱々のものを選べるのも魅力。計り売りになっていて、値段は大きいもので1匹3000円ぐらい。近江町市場で同サイズの国産うなぎを買うと3割ぐらいは高いので、かなりお買い得。丼がラーメン用しか無いので小さく見えますが、松屋と同じぐらいのサイズです。
肉厚でふっくらとしていますが、焼きたてで皮が香ばしい。タレも甘すぎず、スッキリしたもの。自分で丼にするので、タレが苦手な私でも好みの分量に調整できるのもお家ごはんの良い所です。

家族全員で食べるうなぎはいつものこのお店。うなぎが好評のお店のため、土用の丑の日前後ではなくても、曜日こそ限られますが、年中このレベルのうなぎを買えるのもポイントです。家族4人で2匹。家族で食べる蟹とうなぎには妥協しませんよー。
Posted at 2022/07/23 11:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月22日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、吉野家の「朝牛セット」(特盛、税込855円)です。
吉野家の朝食は4時から11時までで、私が使う時間帯だとまだ朝食の時間帯で少しだけ安く食べることができます。反面、よく使う松屋は朝食が5時から11時で牛めしは「得朝小盛牛めし豚汁セット」だけで普通盛以上の設定はなく、すき家に至っては5時から11時の朝食に牛丼の設定がありません。まー、松屋とすき家は11時からのランチタイムに牛丼の設定があるので、使う人のライフスタイルによって便利さ、お得さが違ってきます。子どもの頃に憧れてた牛丼。今はカレーと同じぐらい頻繁に食べてますが、やはり牛丼は美味しいですよね。子どもの頃の自分に食べさせてあげたいです。きっと感動しただろうな〜。
で、吉野家の牛丼。普段は大盛なんですが、今回は子どもの頃の思い出に敬意を表するため特盛にしてみました。吉野家は牛丼チェーンの中で一番馴染みが無かったりするのですが、前より肉質が落ちた気がする。普段は松屋なので、たまに吉野家で食べると、牛肉の柔らかさに驚いていたのに、松屋と同レベルになったような。脂身も多くなったような。
特盛にしましたが、ご飯の量、肉の量ともに松屋やすき家の大盛りと同程度かな。吉野家の大盛だと肉が少なくて寂しいので、こっちの方が満足度高いと思う。あと、ツユが醤油カラめで私の好みと違っています。松屋の甘めのツユが好きですが、この辺は好みの問題かな。でも、たまに食べると面白くて良いな〜。もう少し期間限定メニューの頻度を早めてくれると、吉野家も通いやすいのに。
Posted at 2022/07/22 10:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月21日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの定番メニュー「牛とじ丼セット」(そば普通盛、税込770円)に「とろろ芋」(同150円)をトッピングです。
昨日食べた白銀軒の「肉丼」が懐かしさ満点ではあったのですが、内容的には非常に残念なものでしたので、今日は私のホームグラウンドの一つであるすしべんで「牛とじ丼」を食べることに。私の認識では「肉とじ丼」って、牛丼の卵とじですね。親子丼の鶏肉を牛肉に変えたものではなく、あくまで牛丼の発展系だと捉えています。親子丼の肉を鶏から牛に変えたものは他人丼ですよね。
すしべんの「牛とじ丼」は初めて。具材はシンプルで牛肉と長ネギと玉子。この手のメニューはこのシンプルさが良い。下手にあれこれと具材を増やしても、味が濁るだけです。玉ねぎではなく、長ネギを使っているのが意外かな。味はと言うと、牛肉が一度牛丼の具のように煮てあるため、牛肉の旨味が濃厚。このためか、親子丼やかつ丼に比べ全体的に濃いめのツユになっていますが、それでいて出汁の風味もしっかり感じられて美味しい。長ネギの方が甘みととろみがあって、やや濃いめのツユにはあってますね。まー、濃いめとは言っても金沢基準で濃いめなだけで、全国チェーンのお店と比べると普通かやや薄味ですけどね。
そばは相変わらずの美味しさ。冷凍麺らしいですが、そばには珍しく「もちっ」とした食感です。出汁も素晴らしく、トロロを追加して栄養満点で頂きます。「牛とじ丼」も「そば」も美味しかった〜。
Posted at 2022/07/21 11:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月20日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市旭町地内の白銀軒で「肉丼」(税込650円)です。
町中華で食べる丼メニュー。しかも「肉丼」と言うストレートな名前ではあるものの、内容がほとんど伝わってこない謎メニュー。ではあるのですが、実は私は過去にこのメニューを一度食べたことがあり、いまでも幼き日の思い出に残るメニューだったりします。
過去にこのメニューを食べたのは、実に40年前に遡ります。当時の私は小学校低学年で、その頃の男子小学生の人気は、なんと言っても「キン肉マン」です。アニメやマンガ、キン消しと大ブームでしたよね。で、キン肉マンの大好物は「牛丼」と言う設定。アニメでは歌にもなってました。でも、小学校低学年の私は「牛丼」がどう言う食べ物か分からないけど、食べてみたくて食べてみたくて、ダダをコネて親に迷惑をかけたことがありました。
でも、当時の金沢市内に牛丼屋ってあったのかなー。少なくても我が家の周りはブドウ畑しか無かったワケで、困った親が近所の白銀軒に電話をして、牛丼があるかを確認。とりあえず今回の「肉丼」を出前してもらったと言う顛末。子ども心に「これがあの牛丼か〜」と感動したことを、40年経っても覚えています。今なら車で3分圏内に吉野家もすき家もあるし、10分圏内だとさらに別のすき家になか卯、松屋2件があるのにね。
で、40年ぶりの対面となった「肉丼」ですが、これは絶対に「牛丼」じゃない。牛肉を玉ねぎと玉子でとじてあるし、謂わゆる「牛とじ丼」ですね。騙された〜と言う気持ちもありますが、何とかしようとしてくれた両親に感謝ですね。胸が暖かくなる対面では有りましたが、この「肉丼」が酷かった。
一応、牛肉は使ってあるのですが、いつから冷凍されていたのか冷凍焼けで真っ黒。しかも、味付けがかなり甘くどい。しかも、調理中にご主人か奥さまに「中身これで良かったっけ?」とか確認している始末。そうだよな〜。町中華だもんな。メニューに書いてあるからと言っても、丼物なんて滅多に注文があるワケじゃないよな。店の主人が内容忘れるぐらいだもんな。味や内容はアレでしたが、思い出にひたれたので良しとしましょう。町中華で全メニュー制覇とか考えると、地雷もあるよ。
Posted at 2022/07/20 11:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月19日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の期間限定メニュー「ひつまぶし風うな丼温お茶漬けセット」(ダブル、大盛、税込1580円)です。
待ちに待った松屋の「うな丼」です。昨年は土用の丑の日に合わせ春、夏、秋の3回も発売になったのに、今年は夏だけのようで残念。3連休も終わり、絶賛夏バテ&過労の中ですが、少し食欲が戻りましたので、ここらで栄養補給し、本格的な夏に備えます。
で、松屋の「うな丼」ですが、今年もうなぎが大きい。1切れ1切れに幅がありますので、1枚でも充分に食べた感がありそう。ダブルだとかなりの迫力で、今年かなり小さくなっていたなか卯の倍近い大きさかも。これでみそ汁とキャベツお新香が付く「うな丼」は1枚で880円、ダブルでも1480円。昨年より100円値上がりしてはいますが、それでも割安感がありますよね。
私が頼んだ「ひつまぶし風お茶漬けセット」は薬味(刻み海苔、刻みネギ、白胡麻、わさび)とお茶が付いてきます。お茶は温かいものと冷たいものを選択できますが、私は温かいお茶を選択しました。「うな丼」単品との価格差は100円です。

で、今年のうなぎも美味しい。流石に焼きたての専門店のような香ばしさは無いですが、生臭さもなく、皮のブヨブヨ感もなく、かなり肉厚でふっくらしていますので、価格を考えると満足度が高い。タレもすき家やなか卯のようにベッタリと甘い感じではなく、すっきりとした甘さなので、タレが苦手な私にも食べやすい。牛丼チェーンを含め、うなぎ料理屋以外の外食チェーンでは一番美味しい。

真ん中と尻尾側が入っていましたが、個人的な好みは尻尾側。こちらは普通に頂いて、残り1枚は薬味とともにお茶漬けに。刻み海苔と胡麻の香りが香ばしく、ワサビがピリピリとして、脂っこいうなぎをサラサラと頂けます。ただ、お茶って言うのが残念かな。さっぱり食べられるのは良いですが、出汁の方が味が膨らんで良いかな。とりあえず美味しかったです。
なお昨年、2021年に発売された「うなぎ」は以下の通り。

秋 一本うなぎのうな重 税込1790円

夏 うな丼ダブル 税込1390円

春 うなとろ丼ダブル 税込1490円



Posted at 2022/07/19 11:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ルークスの部品が届いています。S660とミニキャブの2正面作戦も無謀なのに、ルークスまで参戦してきやがった。5年5万5000kmだし、仕方が無いか〜。出費が嵩むな〜。」
何シテル?   07/27 07:41
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation